更新日: 2025年4月17日

私立幼稚園の未就園児教室の補助について

「幼稚園を体験してみたい」
「お試しでいろいろな園をみてみたい」
「幼稚園と保育園の雰囲気の違いを知りたい」という声に答えるために

≪未就園児教室に参加するお子さんの利用料を補助します≫

市内の私立幼稚園と認定こども園(幼稚園型、地方裁量型、幼保連携型、保育所型)の実施する未就園児教室(親子登園クラスや2歳児保育クラス)に参加する乳幼児の保護者の負担軽減を目的としてその利用料の一部を補助します。気軽に未就園児教室を利用してみてください。

令和7年度から第1子も対象になりました

未就園児教室利用支援補助金チラシ(1)(PDF)
未就園児教室利用支援補助金チラシ(2)(PDF)

1.対象

  • 市内在住かつ、4月1日時点で2歳以下の子
  • 保護者に保育料の未納がないこと
  • 幼稚園に入園していないこと
  • ※認可保育所や認可外保育施設等に在籍していても利用できます

2.親子登園クラスとは

  • 0~2歳児クラスに該当する子が対象の
    保護者と乳幼児が一緒の教室
  • 1日の保育又は活動が1時間以上であるもの

3.2歳児保育クラスとは

  • 1~2歳児クラスに該当する子が対象の
    乳幼児だけの教室
  • 1日の保育時間が2時間以上であり、
    週の保育日数が2日以上であるもの(長期休暇を除く)

4.補助金の額

親子登園クラス
1日利用あたり500円上限
2歳児保育クラス
1日利用あたり800円上限
  • ※上限額と実際に支払った利用料の低い方を補助

5.手続き

  1. 幼稚園への利用の申し込み
  2. 未就園児教室の利用
  3. 幼稚園への利用料の支払い(月額・一回利用でもOK)
  4. 幼稚園からの提供証明書を添付して市に補助金申請
  5. 市が交付を決定
  6. 補助金の交付

6.申請の締切

第1期(4月から9月)の利用⇒10月1日~10月31日締切⇒12月下旬支払予定
第2期(10月から3月)の利用⇒4月1日~4月15日締切⇒5月下旬支払予定
※第2期申請期間に第1期分の申請可

7.申請方法

LoGoフォームQRコード

8.申請様式

  • 市川市私立幼稚園等未就園児教室利用支援補助金交付申請書(様式第1号)

(※紙での申請をご希望の方のみご利用ください。)

(※原則、電子申請サービス(LoGoフォーム)からお申込みください。)

【Word】 【PDF】 【記入例】

  • 市川市私立幼稚園等未就園児教室利用支援補助金利用料領収額証明書兼事業提供証明書(様式第2号)

【Word】 【Excel】 【PDF】 【記入例①】 【記入例②】 【記入例③】

関連項目

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 こども部 こども施設入園課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

入園グループ(保育園・幼稚園の入園に関すること)
電話:047-711-1785

事業管理グループ(簡易保育園・幼稚園に関すること)
電話:047-704-0255

子育てナビ
電話:047-711-0135
FAX:047-711-1840(共通)

運営費グループ(私立保育園への支弁等・私立保育園の一時預かり事業に関すること)
電話:047-711-1791
FAX:047-326-1320