更新日: 2022年3月16日
副食費支援事業について
令和2年度より「副食費支援事業」を実施します
制度概要について
各認可保育施設において、実費徴収となっている3~5歳児の副食費について、幼児教育・保育の無償化前と比較して保護者負担が増えないよう、市川市独自の支援策として、令和2年度より、施設に支払った費用の一部を市が保護者に対し補助する制度です。
なお補助の対象となるのは、18歳未満の子のうち第3子以降にあたる3~5歳児の子どものうち、該当する一部の子どものみとなります。
※認可外保育施設や幼稚園に通所する方については対象外となります。また市川市内の公立保育園に通所する方についても、該当する負担軽減を実施するため対象外です。
なお補助の対象となるのは、18歳未満の子のうち第3子以降にあたる3~5歳児の子どものうち、該当する一部の子どものみとなります。
※認可外保育施設や幼稚園に通所する方については対象外となります。また市川市内の公立保育園に通所する方についても、該当する負担軽減を実施するため対象外です。
具体的な制度案内について
申請書類のダウンロードについて
※令和3年度より押印を廃止いたしました。
〔保護者が作成する書類〕
市川市特定教育・保育施設副食費支援事業補助金交付申請書兼実績報告書兼請求書【様式第1号】
記入例はこちら ⇒ <様式第1号 記入例>
〔施設が作成する書類〕
市川市特定教育・保育施設副食費支援事業補助金実費徴収額証明書【様式第2号】
記入例はこちら ⇒ <様式第2号 記入例>
〔保護者が作成する書類〕
市川市特定教育・保育施設副食費支援事業補助金交付申請書兼実績報告書兼請求書【様式第1号】
記入例はこちら ⇒ <様式第1号 記入例>
〔施設が作成する書類〕
市川市特定教育・保育施設副食費支援事業補助金実費徴収額証明書【様式第2号】
記入例はこちら ⇒ <様式第2号 記入例>
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 こども政策部 こども施設入園課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
入園グループ(保育園・幼稚園の入園に関すること)
電話:047-711-1785
事業管理グループ(簡易保育園・幼稚園に関すること)
電話:047-704-0255
- 子育てナビ
- 電話 047-711-0135
FAX 047-711-1840(共通)