更新日: 2024年9月5日
稲荷木保育園
保育園概要


名称
稲荷木保育園(とうかぎほいくえん)
所在地
電話番号・FAX番号
電話番号 |
047-377-5070
|
---|---|
FAX番号 | 047-377-5072 |
アクセス・最寄り駅
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所 | 所要時間 |
---|---|---|
JR総武線 |
本八幡駅 |
徒歩15分 |
京成バス |
稲荷木一丁目 |
徒歩5分
|
開園時間
平日 (月曜日から金曜日) |
午前7時15分から午後7時15分 |
---|---|
土曜日 | 午前7時15分から午後5時30分 |
受入年齢
6ヶ月以上
年齢別定員
産明 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 9 | 15 | 16 | 20 | 20 | 20 | 100 |
※保育園の状況などにより、定員数の受入れができない場合があります。
関連リンク
園の特長
運営方針
健康でのびのび遊べるように、乳幼児期にふさわしい環境の中で基礎体力づくりや好奇心を刺激する遊びをこころがけています。異年齢交流をとおして、やさしさや思いやりの気持ちを育みながら、一人一人が意欲的に生活し、よりよく生きようとする力の基礎を養うようにしています。
園の特色
産業道路から100メートルほど南に入った住宅地の中にある保育園です。プランターを利用し、いんげんやピーマン、ナス、さつまいもなどの苗を植え水遣りや世話をして収穫を喜び、食べてみる事で食育へ繋げています。また園庭の他に広い屋上でも元気に遊び、青空給食を楽しんだり、近くの公園への散歩も楽しみ自然に触れています。



園からのお知らせ
天気の良い日には屋上からは、スカイツリーが見え、広々としてとっても気持ちのよい場所です。ぜひ足を運んでいただき、一緒に走ったり、三輪車で遊んだりしましょう。
関連リンク
年間行事
月
|
内容
|
||
---|---|---|---|
4月 | 進級式・入園を祝う会・保護者会 | ||
5月 | 遠足(4,5歳児),保育参加・試食会・個人面談(1~5歳児)・お楽しみ会 | 内科健診 | カンガルーの会 |
6月 | 消防訓練・保育参加・試食会・個人面談(1~5歳児) | 眼科健診 歯科健診 |
カンガルーの会 |
7月 | 水遊び開き・七夕 | カンガルーの会 | |
8月 | 水遊びじまい | ||
9月 | カンガルーの会 | ||
10月 | 運動会・消防署消火訓練・交通安全教室・2歳児保育参観・はみがき指導 | 内科健診 | カンガルーの会 |
11月 | もちつき・おにぎり遠足(3・4・5歳児)・1歳児保育参加・手洗い指導 | 歯科健診 | カンガルーの会 |
12月 | 保育参観(3・4・5歳児)・クリスマス会 | カンガルーの会 | |
1月 | カンガルーの会 | ||
2月 | 節分・クラス懇談会(全クラス) | カンガルーの会 | |
3月 | ひなまつり・卒園式・卒園を祝う会・さよならの会 | ||
その他 |
|
園の1日
時間 | 内容(0,1歳児) | 内容(1,2歳児) | 内容(3歳以上児) |
---|---|---|---|
7時15分 | 開 園・延長保育 | ||
9時 | 登園・健康観察・検温 | 登園・健康観察 | 登園・健康観察 |
睡眠・あそび | あそび | ||
9時30分 | 持ち物の始末 | ||
おやつ(満1歳以上) | おやつ | 遊び | |
10時 | あそび | あそび | |
着替え | 着替え | ||
11時 | 食事 | 食事 | 着替え |
11時30分 | 食事準備 | ||
食事 | |||
12時 | 睡眠 | ||
12時30分 | 午睡 | 午睡準備 | |
13時 | 午睡 | ||
14時45分 | めざめ・検温 | めざめ・検温 | めざめ・後片付け |
15時 | おやつ | おやつ準備・おやつ | |
あそび | |||
健康観察・降園準備 | |||
17時 | 随時降園 | ||
19時15分 | 延長保育・閉園 |
保育室紹介






ご利用可能なサービス
延長保育
ご利用の有無
|
有 |
---|---|
ご利用内容
|
- |
ご利用時間 |
【平日(月曜~金曜日)】 朝 7時15分~9時,夜17時~19時15分 【土曜日】 朝 7時15分~9時,12時~17時30分 |
ご利用年齢
|
6ヶ月以上 |
その他 | - |
障がい児保育
ご利用の有無 | 有 |
---|---|
ご利用内容
|
- |
ご利用時間
|
開園時間に準ずる |
ご利用年齢 | 6ヶ月以上 |
その他 | こども施設入園課で申し込みを実施。体験保育も有。 |
施設情報
開園年月日
昭和54年4月1日
敷地面積
908.95(平米)
建築面積
329.5(平米)
延床面積
680.38(平米)
建物構造
鉄筋コンクリート造2階建
設置主体名称
市川市
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 こども部 幼保施設管理課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
運営支援グループ(保育内容等)
電話:047-711-1792
指導監査グループ(指導監査等)
電話:047-711-1792
公立施設グループ(施設管理・職員採用等)
電話:047-711-1798
FAX:047-326-1320(共通)