更新日: 2023年11月16日
一時預かり
一時預かりとは
家庭での保育が困難な場合に、認可保育施設で、一時的または断続的に、お子さんをお預かりする制度です。
サービスの種類 |
お子さんを預ける事由 |
利用日数等の限度 |
一時預かり |
保護者の傷病、出産、介護、短時間就労、就職面接等の場合。
|
月15日以内 |
一時預かり (リフレッシュ)
|
保護者が育児中のリフレッシュを希望する場合
|
月2日以内 |
利用について
項目 |
説明 |
利用対象のお子さん |
生後7ヶ月以上かつ就学前である 市川市に住民登録をしている |
お預かりできる時間(原則) |
午前9時から午後5時
|
お預かりできる曜日(原則) |
月曜日~金曜日
|
利用料 |
3歳未満児クラス 300円/時間 3歳以上児クラス 200円/時間 昼食 300円/回
|
利用料の支払方法 |
納付書もしくはスマートフォンを利用したクレジットカード決済(PayPay含む) ※納付書につきまして、お手元に届きましたら期日までにお近くの金融機関窓口にてお支払ください。ATM、コンビニエンスストア、郵便局は不可。
※令和5年4月分(5月支払い)より、スマートフォンを利用したクレジットカード決済(PayPay含む)を導入しました。決済に必要なQRコードを郵送いたしますので、お手元に届きましたら、QRコードを読み取り、クレジットカードもしくはPayPay払いのどちらかをご選択のうえ、期日までにお支払いください。(領収書は発行されませんので、保育料無償化の請求等で領収書が必要な方は納入通知書をお選びください。)
|
利用の手続き
※ご注意 各種書類を揃える前に、必ず一度保育施設にお電話ください。 (電話受付) 月曜日から金曜日の13時から17時 |
[1] 保育施設に直接ご連絡をしていただき、手続き等を確認してください。 ※ご利用にあたり、保護者とお子さん同伴での『面接』が必要となります。緊急でない限り、申請後すぐのご利用は難しいため、早めのご申請をお願いいたします。
保育施設の面接では、以下の書類が必要となります。面接の日が確定しましたら、ご記入の上、持参ください。 ・利用申込書 (PDF) ・緊急連絡先 保育施設に用紙があります。両面印刷のため、保育園で受け取りの上、ご記入して下さい。ご利用の状況によって、上記の他に書類が必要な場合があります。(保護者の就労証明書など) 詳しくは面接の際にご確認ください。
|
〇実施している保育施設など、詳しくはこちらのしおりをご覧ください。
一時預かりご利用について(PDF)
〇保育料の無償化に関しては、こちらをご覧ください。
(一時預かりは令和5年10月からスタートした第2子以降の保育料無償化については対象外です。)
無償化について
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 こども部 こども施設入園課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
入園グループ(保育園・幼稚園の入園に関すること)
電話:047-711-1785
事業管理グループ(簡易保育園・幼稚園に関すること)
電話:047-704-0255
- 子育てナビ
- 電話:047-711-0135
FAX:047-711-1840(共通)
運営費グループ(私立保育園への支弁等・一時預かり事業に関すること)
電話:047-711-1791
FAX:047-326-1320