更新日: 2023年1月25日
宅地耐震化推進事業について
大規模盛土造成地マップの公表
阪神・淡路大震災や東日本大震災において、過去に大規模な盛土造成を行った造成宅地で滑落崩壊が発生し、多くの被害が生じました。
国ではこのような災害を未然に防止、または軽減し、宅地の安全性を確保する目的として、2006年度に宅地造成等規制法等を改正し、併せて宅地耐震化推進事業の一環として、盛土造成地の調査を行っています。
市民の皆様に盛土造成地が身近に存在するものであると知っていただき、防災・減災意識を高めていただくことを目的とし「大規模盛土造成地マップ」を公開するものです。
なお、この分布マップは大規模盛土造成地の所在を示すもので、表示した箇所の危険度を表したものではありません。
市川市大規模盛土造成地の解説・マップ(PDF形式)
※大規模盛土造成地のおおよその位置と規模を表すもので、危険度を表すものではありません。
(参考)大規模盛土造成地マップの公表状況等について【国土交通省ホームページ】(外部サイト)
(参考)宅地耐震化推進事業【国土交通省ホームページ】(外部サイト)
国ではこのような災害を未然に防止、または軽減し、宅地の安全性を確保する目的として、2006年度に宅地造成等規制法等を改正し、併せて宅地耐震化推進事業の一環として、盛土造成地の調査を行っています。
市民の皆様に盛土造成地が身近に存在するものであると知っていただき、防災・減災意識を高めていただくことを目的とし「大規模盛土造成地マップ」を公開するものです。
なお、この分布マップは大規模盛土造成地の所在を示すもので、表示した箇所の危険度を表したものではありません。
市川市大規模盛土造成地の解説・マップ(PDF形式)
※大規模盛土造成地のおおよその位置と規模を表すもので、危険度を表すものではありません。
(参考)大規模盛土造成地マップの公表状況等について【国土交通省ホームページ】(外部サイト)
(参考)宅地耐震化推進事業【国土交通省ホームページ】(外部サイト)
大規模盛土造成地とは
- 谷や沢を埋めた面積が3,000平方メートル以上の盛土造成地
- 造成前の地盤傾斜が20度以上、かつ盛土の高さが5メートル以上の盛土造成地
社会資本総合整備計画の公表
注意事項
1.この「大規模盛土造成地マップ」は、宅地造成前後の地形図等を比較して、大規模盛土造成地のおおよその位置や範囲を表示したものであり、表示した箇所の危険度を表したものではありません。
2.大規模盛土造成地内の土地に対して土地の開発や建物の建築の際に特別な手続は必要ありません。
2.大規模盛土造成地内の土地に対して土地の開発や建物の建築の際に特別な手続は必要ありません。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 街づくり部 開発指導課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-712-6331、047-712-6332
- FAX
- 047-712-6330