更新日: 2025年9月22日

令和7年度 市川市大規模災害対応合同防災訓練

ポスター:大規模災害対応合同防災訓練

1.開催日時

2025年11月16日(日曜)午前9時30分から午前12時30分まで(荒天中止) 

  • ※当日午前6時から下記番号で開催の可否が確認できます。
    電話:047-334-1111

2.会場

  1. 市川市立南行徳中学校(実動訓練会場)
  2. 市川市立福栄小学校 (体験・展示会場)
  3. 市川市立富美浜小学校(避難所訓練会場)

●アクセス

実動訓練会場:市川市立南行徳中学校(南行徳2-2-2)

東京メトロ東西線南行徳駅から徒歩約10分

  • ※駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してお越しください。また、近隣施設への駐車はご遠慮ください。
  • ※駐輪場は福栄小学校をご利用ください。

3.実施内容

1.実動訓練会場(南行徳中学校)

市民・防災関係機関・協定締結事業者・関係団体・市職員による訓練です。
訓練は来場者用見学スペースでご覧いただけます。(座席には限りがあります。)
現時点で下記の訓練を予定しております。

  1. シェイクアウト訓練
  2. 情報収集訓練
  3. 医療救護所開設訓練
  4. 地域住民による初期消火及び救助救出訓練
  5. 物資輸送訓練
  6. ライフライン復旧訓練
  7. 土のう構築訓練
  8. マンホールトイレ設営訓練
  9. 倒壊家屋からの救助救出訓練
  10. 高層建物救助・火災防御訓練

以下の写真は訓練のイメージです。実際の訓練とは異なる場合があります。

写真:シェイクアウト訓練の様子
シェイクアウト訓練
写真:電柱を撤去する様子
ライフライン復旧訓練
写真:倒壊家屋からの救助の様子
倒壊家屋からの救助救出訓練

2.体験・展示会場(福栄小学校)

  • 体験ブース(水消火器・地震体験・煙体験)
  • 展示ブース(協定締結事業者による出展・特殊車両展示)
  • ※車両は変更になる場合があります。
写真:地震体験の様子
地震体験
写真:煙体験の様子
煙体験
写真:特殊車両が並んでいる様子
特殊車両展示

3.避難所訓練会場(富美浜小学校)

市川市では震度5弱以上の地震が発生した場合、各小学校に設立された小学校区防災拠点協議会が避難所開設の支援を行います。今回の訓練では実際に体育館に避難所を開設し、避難者の受け入れを行います。

写真:避難所(体育館)の様子
避難所の開設
写真:避難者受け入れの様子
避難者の受け入れ
写真:避難所(テント開設)の様子
プライベートテントの展開

4.その他

訓練の詳細(当日のタイムスケジュール等)は後日掲載します。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 危機管理室 地域防災課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-704-0065
FAX
047-712-8791