更新日: 2022年12月12日

ようこそ新浜幼稚園へ

幼稚園の概要

園舎

幼稚園の外観写真

所在地

〒272-0133
市川市行徳駅前4-5-2
電話 047(396)2521
FAX 047(396)2529

アクセス

  • 東京メトロ東西線 行徳駅下車 徒歩6分
  • 京成トランジットバス 新浜小学校前下車 徒歩3分

園歌

園歌の画像

教育目標

1 幼稚園経営の方針
  幼稚園教育は環境を通して行われるものであることを基本におき、幼児期にふさわしい生活が展開できるよう環境を用意し、その特性    を踏まえ、体験を通して豊かな心情や意欲、態度など人間形成の基礎を培うための教育を展開する。
 
2 新浜幼稚園教育目標
  (1)
健康で元気な子ども
    
・健康に必要な生活習慣を身につけようとする幼児
    ・自分らしさを発揮し、自信をもって生き生きと生活する幼児
  (2)やさしくおもいやりのある子ども
    
・豊かな感性をもち、素直に表現する幼児
    ・友だちとの生活や遊びの中で、自分を出し、受け入れ合い認め合おうとする幼児
  (3)自ら考え行動する子ども
    
・落ち着いて人の話を聞き、考えたことや感じたことを話そうとする幼児
    ・自分で考えて、ものごとにじっくり取り組む幼児

園舎内での様子

皆と一緒に遊ぶと楽しいよ!
どうやって作るのかな?
砂場で遊ぼう!
広い園庭でいっぱい遊ぼう!
大好きな鬼遊び
楽しいお弁当!

幼児の何を育てたいのか

体験活動を大切に考えています

幼児のありのままの姿を受け止め、気持ちを理解し、一人ひとりに応じた支援・指導を大切にしています。
  • 幼児の興味関心は何か
  • 幼児の中に何が育とうとしているのか
  • 幼児の何を育てたいのか
  •  
このことを念頭に置き個々の遊び、友達との遊び、そして学級全体の遊び、それぞれを丁寧に考え、子どもたちの保育にあたっています。
また、家庭では経験できない体験活動を大切に考えています。
遊戯室の遊び
遊戯室で遊園地ごっこ
夏のプール(年長)
プール遊び(年少)
絵本の貸し出しをしています
消防署要請避難訓練
交通安全教室
1年生交流(年長)

PTA活動

PTA活動を通して保護者同士の交流を図り親睦を深めています。

サークル活動

  • 絵本サークル
  • コーラスサークル
  • ガーデニングサークル
  • 手芸サークル
 
小さなお子さんを連れても参加できます。

サークル活動

コーラスサークル
<クリスマス会で発表>
ガーデニングサークル
<花の植え替え>
絵本サークル
<年長児向け>
絵本サークル
<年少児向け>
手芸サークル
<公園の集会室にて>
毎日色々な作品を作っています!

家庭教育学級

子育てについて語り合ったり、リフレッシュの機会を設けたりなど、毎回楽しく充実した内容を計画し、多くの保護者が参加しています。

年間行事予定




年間行事予定
4月 始業式・入園式・全体保護者会・クラス保護者会
年少児を迎える会・家庭訪問・PTA総会
5月 健康診断・保育参観・保護者親睦会・遠足(年長)
親子ピクニック(年少)・家庭教育学級開級式
にいかもっこ開始(2歳児・3歳児親子対象)
6月 土曜参観・オープンスクール・プール開き
7月 七夕会・個人面談・全体保護者会・終業式
夕涼み会(年長)・プール開放
8月 登園日(誕生会・プール)
9月 始業式・幼小合同引き渡し訓練・クラス保護者会・バス遠足
10月 運動会・オープンスクール
家庭教育学級・幼小合同津波避難訓練
11月 秋祭り・入園選考・卒園記念写真撮影
避難訓練(地震体験車)
12月 音楽会・クリスマス会・個人面談交通安全教室
全体保護者会・終業式
1月 始業式・凧揚げ交流・1日入園と保護者会
オープンスクール・家庭教育学級閉級式
2月 豆まき会・生活発表会・小学校見学(年長組)
カレー作りの日
3月 こどもお別れ会・保護者会防災の日
修了証書授与式・修了式
その他 誕生会(毎月)・避難訓練(月1回)
なかよし会(年少・年長交流)・PTA役員会(毎月)
園庭開放(月曜・火曜・木曜・金曜日)
秋祭り
<太鼓とみこしでワッショイ!>
運動会
<力をあわせてがんばるぞ!>
年少・年長のペアで一緒に遊ぶ
『なかよし会』の様子

子育て支援

未就園児開放[にいかもっこ]<3歳児親子[ちいかもっこ]2歳児親子の遊び場>

[にいかもっこ]親子で季節の製作遊び
[にいかもっこ]年少児との交流の様子
「お子さんを同年齢のお友だちと遊ばせたい」「幼稚園はどんなところか知りたい、見てみたい」「お母さん自身もお友だちをつくりたい」と思っていらっしゃる方、ぜひ、お越しください。
 
<対象>
3歳児親子・2歳児親子
  ※下のお子さん(0,1歳児)も一緒に参加できます。

<期間>
5月~2月 月1~2回  9時30分~11時30分 随時参加受付します。

<内容>
・先生と一緒に、親子で体操をしたり、歌を歌ったり、簡単な製作などをします。
・遊戯室や園庭で親子一緒に遊びましょう。(粘土・ままごと・ブロック・砂場・三輪車など)
・行事への参加もあります。「運動会」
・3学期は年少児と3歳児の交流をします。(入園に向けて)
<持ち物>
上靴(親子用)・名札(親子用)
  • ※自転車・自動車での来園は、できません。徒歩でお越しください。
  • ※詳しくは、幼稚園に直接、お問い合わせください。電話(396)2521

園庭開放(在園児親子・にいかもっこ・ちいかもっこ登録親子)

在園児親子、にいかもっこ登録親子(名札着用)に、園庭を開放しています。
5月上旬より、開始します。
毎週 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の2時~3時 
(園行事や天候により変更することがあります。)

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 こども部 こども施設運営支援課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

運営支援グループ(保育内容等)
電話:047-711-1792

公立施設グループ(施設管理・職員採用等)
電話:047-711-1798

FAX:047-326-1320(共通)