更新日: 2024年10月25日
指定学校変更について郵送申請を希望される方へ
郵送申請の手順
1.郵送申請ができるかをご確認ください
郵送での申請ができる方は、次の理由に限ります。
指定学校変更許可基準のうち、(基準についてはこちらをご覧ください)
・希望する学校が指定された学校より近いため(原則、隣接する学区域内に限ります)
・義務教育学校等への就学を希望するため に該当すること
これら以外の理由の申請は、添付書類が必要である場合や詳細な事情をお伺いする場合がありますので窓口申請となります。
◎希望する学校が大和田小学校の場合は、ア、入学時に兄・姉が在籍している場合 又は イ、指定学校より近い場合(学校と自宅との直線距離で比較)のみ指定学校の変更申請を受け付けます。※測定は教育委員会で行います。
2.申請の方法
以下のPDFファイルにて申請書をダウンロードしてください。
ダウンロードされた申請書は、A4普通紙に印刷していただき、記載例にならってご記入の上、10月末頃にお送りする入学通知書(はがき)を同封し、切手を貼ってから下記宛先まで郵送してください。 電子メール等での申請はできません。
ダウンロードされた申請書は、A4普通紙に印刷していただき、記載例にならってご記入の上、10月末頃にお送りする入学通知書(はがき)を同封し、切手を貼ってから下記宛先まで郵送してください。 電子メール等での申請はできません。
【宛先】
郵便番号:272-8501
住所:市川市南八幡2丁目20番2号
宛名:市川市教育委員会 義務教育課 学事グループ
郵便番号:272-8501
住所:市川市南八幡2丁目20番2号
宛名:市川市教育委員会 義務教育課 学事グループ
受付期間
令和6年11月5日(火曜)~11月16日(土曜)※消印有効※申請期間後は、制限のある学校だけでなく制限のない学校であっても、受け付けができない場合があります。
注意点
記載内容に不備などがある場合、再度提出していただく場合がありますので、十分余裕をもって申請をしてください。
3.申請後の流れ
制限のない学校へ申請された場合
申請されてから3週間程度で希望校の入学通知書を送付します。
制限のある学校(上限を設定し、超えた場合は抽選を行う学校)へ申請された場合
受付期間終了後に集計を行い、抽選の有無を決定します。抽選の有無の発表は11月29日(金曜)午後1時以降に市川市公式Webサイト「新入学の手続きについて」のページ内に掲載します。抽選となった場合について
抽選となった学校へ申請された方には、12月2日(月曜)以降、抽選番号が記載されたお知らせを送付します。〇公開抽選日…令和6年12月9日(月曜)
場所:教育委員会 市川市役所第2庁舎 4階 会議室
場所:教育委員会 市川市役所第2庁舎 4階 会議室
※出席は任意です。抽選後、当選した番号を市川市公式Webサイト「新入学の手続きについて」のページ内に掲載します。
入学通知書について
- 抽選を実施しない学校への指定学校変更を希望された方
12月2日(月曜)以降順次、希望校の入学通知書を送付します。 - 抽選を実施することになった学校への指定学校変更を希望された方
12月9日(月曜)の公開抽選後、承認者には希望校の入学通知書を送付します。不承認者には、 「指定学校の変更を承認しない旨の通知書」と指定学校の入学通知書を送付します。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 学校教育部 義務教育課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-383-9261
- FAX
- 047-712-8785