更新日: 2024年12月9日
放課後保育クラブに関する申請(オンライン申請)
放課後保育クラブに関する申請(オンライン申請)
「入所の申請」を行う際は、必ず事前に「入所のご案内」および「オンライン入所申請マニュアル」を必ずお読みください。
【注意】添付ファイルは写真(画像形式)でご用意ください。PDFは添付できません。
【docomo、au、softbankなどのメールをご利用の方へ】 (1) ~ (3) は @kintoneapp.com からのメールを、
(4) ~ (6) は @logoform.jp からのメールを受信できるようにしてください。
|
【gmail、yahoo、icloudなどのメールをご利用の方へ】
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ内をご確認ください。
|
申請フォーム | 申請受付期間 | 承認通知発送時期 |
(1)入所の申請(令和6年度途中入所) |
利用希望月の前々月16日~前月15日 |
毎月20日頃予定 |
(2)令和7年度入所申請(4月入所) (現在は期間外申請となります) |
令和6年11月5日~令和6年12月8日 ※期間外申請は、令和7年3月10日まで |
令和7年2月中旬 (期間外申請は令和7年3月下旬) |
(3)申請後の書類再提出 【オンライン申請後の方専用】 |
(オンライン申請後、青少年育成課から書類の不備を指摘された方はこちらから再提出してください。) |
-
|
(4)延長保育の届出 【入所申請時に希望していなかった方専用】 |
(入所申請時に延長保育を希望していなかった方はこちらから届出をしてください。) |
-
|
(5)退所届 |
原則として、退所する月の15日まで | -
|
(6)保育クラブ保育料減免申請 |
原則として、毎月20日まで |
※ご利用開始後の申請内容変更(住所変更、氏名変更、世帯員変更、就労先変更等)はオンライン申請フォームをもうけておりません。お手数をおかけしますが、お通いの保育クラブに備え付けの「変更届」(紙)にてご提出ください。
「入所の申請」の手順
事前準備
Webサイトへの入力
- 「放課後保育クラブ入所申請(オンライン)について」の該当年度のリンクにアクセス
- 「1.はじめに」を確認し、問題なければチェックをクリック
- 「2.入所申請情報」にて、入所申請月を選択
- 「3.児童情報」に必要事項を記入
- 「4.保護者情報」に必要事項を記入 ※一人親世帯の場合はチェック欄への記入をしてください
- 「5.その他の同居家族」に必要事項を記入 ※65歳未満の祖父母が同居の場合は、就労証明書等が必要です
- 「6.延長保育について」に、延長保育の有無を選択
- 「7.連絡先(電話番号)」に、電話番号を選択 ※日中繋がる連絡先でお願いします。
- 「8.連絡先(メールアドレス)」に、メールアドレスを記入 ※申請受付メール等の重要なメールを送付するので、かならずメールが確認できる連絡先を記入してください
- 「同意項目」を確認し、問題がなければチェックをクリック
- 画面下部にある「確認ボタン」をクリック ※記入漏れ等がある場合はエラーメッセージがでます
- 「8.連絡先(メールアドレス)」で記入したメールアドレスに申請受付メールを受信
以上で入所の申請は完了です。
※申請の完了=入所決定ではありません。添付書類や保育料の滞納有無等の確認をいたします。
※入所希望者が定員を超えた場合は待機となります。
※入所希望者が多数の場合は、低い学年の児童と心身に障がいのある児童から入所となります。
申請受付後の流れ
- 申請情報や添付書類等の確認が取れ、問題がなければ青少年育成課より「放課後保育クラブ入所承認通知書」を送付します。
- 保育クラブとの面談を行います。(承認通知書に同封されている資料をご確認ください。)
- 「放課後保育クラブ入所承認通知書」に記載されている日より入所となります。
※障がいのある児童については体験入所を行います。日程等について青少年育成課より連絡します。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 青少年育成課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-383-9419
- FAX
- 047-383-9405