更新日: 2024年5月31日
放課後保育クラブ入所申請に関するFAQ(よくあるご質問)
項目 | 質問 | 回答 |
01入所要件 | 現在育休中ですが、入所申請はできますか。 | 育児休暇取得中で復職予定の方は、入所希望月の翌月1日までに復職された場合、ご利用ができます。 |
01入所要件 | 弟妹が保育園に入園できるかわからないのですが、申請できますか。 | 申請できます。弟妹が保育園に入れず復職しなくなった場合には、青少年育成課まで連絡してください。 |
01入所要件 | 現在求職中ですが、申請できますか。 | 申請できません。就労または内定が決定次第、就労(内定)証明書を添付のうえで申請してください。 |
01入所要件 | 現在リモートワークでの勤務をしていますが、申請できますか。 |
申請できます。ただし出社日と自宅勤務日を合算して入所要件(月15日以上、帰宅15時以降となる就労をしていること)を満たす必要があります。 |
01入所要件 | 利用開始後に仕事を退職をする場合は、いつまで利用できますか。 |
退職する場合は、退職日(=会社等に在籍する最後の日)の属する月の月末までご利用できますが、翌月からはご利用できません。オンラインの退所届フォームよりお手続きください。 |
01入所要件 | 利用開始後に転職をする場合は、継続して利用して問題ないでしょうか。 |
転職する場合は、猶予期間として1カ月もうけております。前職の退職日(=会社等に在籍する最後の日)の属する月の翌月末までご利用できますが、それまでに転職先が決まらない場合は翌々月からはご利用できません。(例:5月20日に前職を退職した場合、6月30日までに7月中に就職することが内定している必要があります。) |
01入所要件 | 産休及び育休の間は入所できますか。 | 産前6週、産後8週(が含まれる月末まで)は入所できます。双子以上の場合は産前14週から入所できます。 |
01入所要件 | 私立小学校に通いますが、放課後保育クラブは利用できますか。 | 市川市に住民登録があれば利用できます。通う放課後保育クラブは、基本的には住所の学区にある保育クラブですが、児童の安全を考慮して、保護者と相談の上決定します。 |
01入所要件 | 小学6年生でも保育クラブに入所できますか。 | 定員に余裕があれば入所できます。ただし、定員がいっぱいになった場合は、低学年の児童と障がいのある児童が優先となります。 |
02オンライン申請 | 2箇所以上に勤務をしている場合、勤務先はどのように入力したらよいでしょうか。 | 勤務先が2箇所以上ある場合は、以下の通り入力をお願いします。 (1)4.1.11. 勤務先名称 4.1.12. 勤務先住所 4.1.13. 勤務先電話番号には、最も勤務日数(時間)の多い勤務先の名称を記載してください。 (2)それ以外の勤務先情報については、5ページ目の「メモ欄」に入力してください。 |
02オンライン申請 | 生年月日の入力がしにくいです。(児童情報、保護者情報、同居家族) | 一般的な年月日の入力フォーム(年、月、日をスクロール等)と異なり、操作がしにくいと感じる方が多く、ご不便をおかけしております。 年の部分を選択すると10年単位で移動することができます。詳しくは、オンライン入所申請マニュアルをご覧ください。 |
02オンライン申請 | 入力していた内容が、すべて消えてしまいました。 | 端末のメモリ不足等により、ブラウザが不意に更新(リロード)されてしまい、入力中のデータが消えてしまうことがございます。 1ページごとに必ず「一時保存」を行ってから次のページへ進むようにしてください。 |
02オンライン申請 | pdfファイルが添付できません。 | pdfファイルはセキュリティ上の理由で添付できない仕様となっております。 画像形式(jpg jpeg png gif tif tiff bmp)で添付をお願いします。 |
02オンライン申請 | iPhoneで撮影した写真が添付できません。 | iPhoneで撮影した写真が「.heic .heif」形式等で保存されている場合、添付ができません。「.jpg」形式等で保存するように、以下の通り設定変更をしてください。 (1)設定Appを起動 (2)設定にて「カメラ」→「フォーマット」の順にタップ (3)「互換性優先」を選択 |
02オンライン申請 | 個人情報を送信しますが、セキュリティは大丈夫でしょうか。 | 申請画面は、暗号化通信を使用しております。また、市川市への通信は、LGWAN(行政専用のネットワーク)を使用しており、セキュリティを確保しています。 |
02オンライン申請 | 送信ボタンを押しましたが、受付完了メールが届きませんでした。 | 申請ができているか確認しますので、必ず青少年育成課まで電話連絡をお願いします。 |
02オンライン申請 | 送信(申請)後に、申請内容に間違いがあることに気がつきました。 | 重ねての申請はせずに、青少年育成課までご連絡ください。 |
02オンライン申請 | 送信(申請)後に、申請内容に変更がありました。 | 重ねての申請はせずに、青少年育成課までご連絡ください。 |
02オンライン申請 | 海外赴任中で就労証明書が取れないのですが、オンライン申請画面で書類添付をしないと次の画面に進めません。 | 画面の仕様上、何らかの写真添付が必要になっております。「海外赴任のため就労証明書を取得できず」というメモを写真に撮って添付してください。 |
03紙の申請書による申請 | 郵送での申請はできますか。 | オンライン申請以外に、郵送での申請も可能です。前月の15日までに青少年育成課必着でお願いします。 |
04就労証明書 | 在宅勤務と会社での勤務が混ざっている場合、どのように記載したらよいでしょうか。 | 就労日数は在宅勤務日と出勤日の合計日数を記載してください。 月15日以上、勤務終了+通勤時間が15時以降である必要がありますので、ご注意ください。 |
04就労証明書 | 就職している兄姉の就労証明書は必要でしょうか。 | 就職している兄姉分の就労証明書は不要です。(保護者以外には、同居している65歳未満の祖父母のみ就労証明書が必要になります。) |
04就労証明書 | 会社の代表者印は押さなくて大丈夫でしょうか。 | 会社の代表者印・記入担当者の印ともに不要です。 |
04就労証明書 | 保育園様式の就労証明書でも大丈夫ですか。 | 市川市長宛の保育園様式のものでも申請可能です。 |
04就労証明書 | 古い様式の就労証明書でも大丈夫ですか。 | 市川市教育委員会宛の保育クラブ様式であれば、古い様式でも申請可能です。 |
04就労証明書 | 保護者が単身赴任している場合、就労証明書は必要ですか。 | 原則として必要です。ただし、就労先が海外などの場合は、提出は不要です。 |
04就労証明書 | 兄弟で入所申請を行います。紙(郵送)で申請する場合、就労証明書は兄弟分必要ですか。 | 兄弟姉妹で同時申請する場合、保護者全員分の就労証明書を1セットのみ添付してください。(兄弟姉妹分を用意する必要はありません。) |
04就労証明書 | 自営業の場合は、就労証明書はどのようにすればよいでしょうか。 | 自営業又は自営専従者の方は、事業主名で就労証明書を記入し、開業届等の事業の状況がわかる書類の添付をお願いします。 |
04就労証明書 | 育児休暇・病気休暇から復帰したあとに改めて就労証明書の提出は必要ですか。 |
原則として不要です。 |
05年度途中からの利用 | 年度の途中からの利用はできますか。 | 該当施設に空きがある場合は利用できます。前月の15日までに申請をしてください。空きがない場合は、空きが出来次第ご案内いたします。(低学年、障がいのある児童優先) |
05年度途中からの利用 | 夏休み(7、8月)だけの利用はできますか。 | 該当施設に空きがある場合は利用できます。前月の15日までに申請をしてください。なお、保育料の日割りはありません。 |
06その他 | これから市川市に引っ越す場合は、どのように申請したらよいでしょうか。 | 詳細の住所が決まっていなくても、学校が決まっていれば申請ができます。現住所と通学予定の学校名を記載してください。住所がわかりましたら、速やかに青少年育成課までご連絡ください。 |
06その他 | 指定校変更を希望する場合は、どのように記載したらよいでしょうか。 | 変更後の学校名を記載(入力)して申請してください。指定校変更の手続きは別途行ってください。もし指定校変更ができなかった場合は、速やかに青少年育成課までご連絡ください。 |
06その他 | 市川市立小学校・義務教育学校の場合、施設の希望はできないのでしょうか。 | 原則として学校内の保育クラブとなるため希望は承っておりません。学校外の保育クラブ(公民館、地域ふれあい館)につきましては、住所により割り振りを行います。 |
06その他 | クラス(A,B,C)の希望はできますか。 | クラスの希望は承っておりません。学年・男女バランスを考慮して割り振っており、兄弟姉妹は原則として同じクラスになります。 |
06その他 | 事前に保育クラブの施設見学はできますか。 | 常時保育を行っているため、原則として施設見学はできません。入所承認後、正式に保育クラブを利用する前に面談がございますので、その際に保育クラブの雰囲気をご確認ください。運営者による保育クラブ紹介ページもあわせてご覧ください。 |
06その他 | 口座振替申出書を金融機関に提出したのですが、納入通知書(納付書)が届きました。口座振替ができなかったということでしょうか。 |
金融機関に口座振替申出書を提出してから、市川市で登録するまで約45日かかります。 |
06その他 | 放課後保育クラブと放課後子ども教室の両方に申し込みをすることはできますか。 |
可能です。利用のルールについては放課後保育クラブと放課後子ども教室の利用に関する注意点をご確認ください。 |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 青少年育成課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-383-9419
- FAX
- 047-383-9405