更新日: 2025年4月28日
公民館の貸室予約抽選(7月に10月分からスタート)
公民館では、使用したい月(使用月)の3か月前に予約抽選の申込を受付いたします。(市民等の方のみ)
抽選に参加するためには、「使用者登録」が必要です。
>施設(公民館)について、抽選後の予約については、こちらをご覧ください。
1. 使用者登録(市民等以外の方は登録できません)
「貸室の抽選の申込」「予約の申込(公共施設予約システムを利用する場合)」には、使用者登録が必要となります。
概ね1週間~10日で使用者登録が完了し、公共施設予約システムの利用に必要なIDとパスワード(パスワードは使用者の方が指定したもの)を発行いたします。
使用者登録の受付は、下記の窓口にお越しください。
受付窓口 | 市川市の公民館は15館あります。(各館ページはこちら) |
使用者登録に必要なもの |
申請書等は黒のボールペンでご記入をお願いいたします。鉛筆や消えるペンは使用しないでください。 |
※会員及び活動内容が類似する「団体の二重登録」はできません。
※個人情報は市川市個人情報保護条例に基づき適切に管理します。
【使用者登録できる方:「市民等」の区分に該当する個人、団体】
市民等 |
次のいずれかに該当するもの (ア)市内在住・在勤・在学の者 (イ)その構成する者の半数以上が(ア)に掲げる者である団体 |
市民等以外 | 上記の「市民等」以外の方※使用者登録できません。 |
使用者登録の更新
使用者登録の有効期限は、1年間で、毎年3月31日までとなります。
有効期限が切れてしまいますと、公共施設予約システムを使用できなくなります。
有効期限の3か月前から、登録手続きを行った公民館窓口にて更新手続きを行って下さい。
2. 抽選申込・抽選結果の確認(市民等の方のみ)
※抽選に申込できるのは、「市民等」の方のみです。
使用月3か月前の1日から20日に、貸室の抽選申込を受付します。
抽選申込は、公共施設予約システムをご利用ください。(公共施設予約システムはこちら)
抽選結果は、使用月3か月前の22日午前7時に公表されます。公共施設予約システムにログインして、ご確認ください。
抽選申込期間 |
使用月3か月前の1日から20日まで |
申込方法 | 公共施設予約システムより申込 |
抽選結果の公表 | 使用月3か月前の22日 午前7時 |
【例】令和7年10月に貸室を使用したい。 令和7年7月1日~20日に、公共施設予約システムより申込 ↓ 令和7年7月22日午前7時以降、公共施設予約システムにログインし、抽選結果を確認 |
【公共施設予約システムについて】
公共施設予約システムはこちら
公共施設予約システムについての詳細はこちら
施設予約システム操作マニュアル(PDF4,452KB)
抽選申込方法マニュアル(PDF4,488KB)
システム操作マニュアル動画(準備中)
(抽選結果は、公共施設予約システムでメール登録をすると結果受信機能を使用できます。メール登録方法は施設予約システム操作マニュアルの33ぺージに掲載しています。)
【WEBに不慣れな方:公民館窓口で下記の支援を実施いたします。】
窓口入力案内 |
窓口で抽選申込のシステム入力の操作方法をご案内します。 |
【受付時間】 午前10時~午後4時(12時~13時を除く) |
入力代行 |
当面の間、インターネット環境にアクセスできない方(スマートフォン等をお持ちでない方など)を対象に、窓口に抽選申込票(紙)を提出いただことでの予約抽選申込が可能です。 抽選申込票(紙)は使用したい公民館の窓口に提出ください。 抽選申込票(紙)は各館窓口で配布します。 ※原則、提出後の修正不可 ※職員が申込内容のシステム入力を代行します。 |
【受付期間 / 受付時間】 使用月3か月前の1日~15日 午前10時~午後8時 |
※受付時間内でも混雑状況に応じてお待ちいただく場合がございます。
※窓口での抽選結果の確認は使用月3か月前の22日から(毎日午前10時から)電話での結果確認はできません。(抽選申込票の控えをお持ちください。)
抽選申込制限
市川公民館の多目的ホールと視聴覚室はセット申込ができません。(他の申込と切り分けて順位をつけてください。)
抽選の仕組み
公共施設予約システムでは公民館への申込者全員に抽選で順位をつけ、決まった順番で第一希望から1つずつ当選を確認する仕組みとなっています。詳しくはこちら
3. 抽選後の空き枠予約の申込
抽選終了後に空きがある場合(キャンセルが出た場合)は、先着順で予約の申込ができます。
公共施設予約システム |
使用月3か月前の22日から(正午から) (公共施設予約システムはこちら) |
窓口 |
使用月3か月前の23日から(毎日午前10時から) ※使用日当日の予約申込は、窓口のみとなります。 |
電話 | 使用月の2か月前の1日から(毎日午前10時から) |
市民等以外の空き枠予約 | 使用月の2か月前の1日から(毎日午前10時から) |
4. 料金の支払い
公民館の使用にあたっては、使用施設毎に所定の料金が定められています。各部屋の使用料は各館ページをご確認ください。(各館ページはこちら)
料金は、団体の構成(市民の割合)によって異なります。
※各公民館のページに記載されている使用料は1時間当たりの額となります。お支払いは、消費税相当額を加算した総額(10円未満の端数切り捨て)となります。
料金は、使用日当日に窓口でお支払いください。
現金またはキャッシュレス決済となります。
障がい者割引について
主に障がい者等、または障がい者等の付き添いの方が公民館を使用する場合は、7割5分の減額の対象となります。
(使用団体の構成員のうち、障がい者の割合が過半数の場合。例外有。)
予約手続きに加え、2週間前までに障がい者支援課へ必要書類の提出をして下さい。
5. 予約の取り消しについて
使用日の前日まで、公共施設予約システムから行うことができます。
使用日当日の場合は、施設までお問い合わせください。
大量申込・大量キャンセルは他の使用者に迷惑となります。
使用者皆様が気持ちよく公民館を使用できるようよろしくお願いします。
備品について
備品の貸し出しは、貸室の予約とは別に、公民館窓口での申込が必要です。
各館備品の貸し出しについては、各館へお問い合わせください。(各館ページはこちら)
【各公民館でWi-Fiルーターを貸し出します(無料)】
公民館をご使用いただくサークルや団体等へFREE Wi-Fiの環境を整備するため、
貸室の利用時間内でWi-Fiルーターを無料で1台お貸しします。(貸し出し用のWi-Fiは各館1台)
ご希望の方は、各公民館の事務室窓口で申込してください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 生涯学習振興課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-320-3343
- FAX
- 047-320-3344