更新日: 2025年5月20日
ようこそ公民館
公民館では、地域の皆様の学習の場として定期的に主催講座やオンライン講座を開催するほか、自主的な学習活動及び交流の場として、サークル活動やレクリエーションなどにご利用いただくことができます。また、既に公民館で活動しているサークル活動に参加することもできます。どうぞお気軽にご来館ください。
令和7年春夏の主催講座
オンライン講座
公民館サークル活動情報
NEWS
令和7年7月(10月使用分)から公民館の予約方法が変わります。
公民館について
開館時間・休館日
休館日 :毎月の最終月曜日
:祝日による休日(祝日が日曜日の場合は振り替え休日の日が休館日となります)
:年末年始(12月29日から1月3日)
公民館一覧
公民館名 |
住所 |
電話番号 |
FAX |
鬼高2-12-23 |
047-334-2612 |
047-336-6799 | |
高谷1-8-1 |
047-327-6807 |
047-327-0047 | |
東部公民館※図書館有 |
本北方3-19-16 |
047-337-8886 |
047-337-8887 |
柏井町2-844 |
047-338-2988 |
047-339-3513 | |
大野公民館※図書館有 |
南大野2-3-19 |
047-339-3400 |
047-339-4871 |
若宮2-15-8 |
047-336-7958 |
047-334-3053 | |
市川公民館※図書館有 |
市川2-33-2 |
047-321-1171 |
047-321-1172 |
西部公民館※図書館有 |
中国分2-13-8 |
047-373-8175 |
047-375-6544 |
市川駅南公民館※図書館有 |
大洲4-18-3 |
047-370-3564 |
047-370-3566 |
曽谷公民館※図書館有 |
曽谷6-25-5 |
047-372-2871 |
047-372-2872 |
末広1-1-31 |
047-356-0763 |
047-359-2060 | |
本行徳公民館※図書館有 |
本行徳12-8 |
047-359-1351 |
047-359-1354 |
幸1-16-18 |
047-398-0481 |
047-398-0482 | |
相之川1-3-7 |
047-356-7371 |
047-356-7372 | |
菅野3-24-2 |
047-322-7761 |
047-322-7812 |
定員については、公民館貸室定員一覧(PDF118KB) をご覧ください。
公民館配置図

- 使用許可申請書(PDF・Word)
- 名簿案(PDF・Excel)※使用料算定のため必要です。氏名・住所の記載があれば様式は問いません。
- 申請する方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- 同意書(PDF・Word)※18歳未満の方だけで公民館の貸室利用の場合に必要です。「18歳未満の公民館使用について」
- その他公民館から提出をお願いする書類
- 登録申請書(PDF・Word)
- 名簿案(PDF・Excel)※使用料算定のため必要です。氏名・住所の記載があれば様式は問いません。
- 申請する方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- その他公民館から提出をお願いする書類
- 鍵の受渡し・返却は申請者(または名簿に記載のある方)により使用時間内に行ってください。
- 特別な設備の設置及び器具を持ち込む場合は、事前に許可を受けてください。
- 使用後は室内を清掃(ゴミは各自持ち帰り)し、使用前の状態に戻してください。
- 保護猫の譲渡会利用をご希望の方は生涯学習振興課(TEL 047-320-3343)までご相談ください。
- 市川市勤労福祉センター (本館)市川市南八幡2-20-1 (分館)市川市南八幡5-20-3
- 市川市文化会館 市川市大和田1-1-5
- 行徳文化ホールI&I 市川市末広1-1-48
- 南行徳市民談話室 市川市南行徳1-21-1号
- 地域ふれあい館 市内各所にあります。場所はリンク先をご覧ください。
- 文学ミュージアム 市川市鬼高1-1-4 音楽スタジオ・ホール等
- I-linkルーム/ホール 市川市市川南1-1-1
- 市川市男女共同参画センター「ウィズ」 市川市市川1-24-2 (※市川西消防署との複合施設)
- 急病診療・ふれあいセンター集会室 市川市大洲1-18-1
- 市川こども館サークル室 市川市市川2-33-6
- 市民体育館などスポーツ施設 市内各所にあります。場所はリンク先をご覧ください。
公民館の貸室
公民館は、社会教育法、市川市公民館の設置及び管理に関する条例・同施行規則等に基づいて運営される社会教育施設として、サークル活動、学習会、レクリエーション活動などに使用することができます。
市川市の公民館は15館あり、市民等・市民等以外の方が使用できます。
【公民館を使用できる方】
市民等 |
次のいずれかに該当する者 (ア)市内在住・在勤・在学の者 (イ)その構成する者の半数以上が(ア)に掲げる者である団体 |
市民等以外 | 上記の「市民等」以外の方 ※使用者登録はできません。 |
使用に際しては、留意事項公民館の使用について(PDF102KB)と各館の使用注意事項を遵守ください。
(はじめて公民館を使用される方は、ご使用される公民館へ直接お問い合わせ下さい。)
貸室予約
各公民館のページの使用注意事項を確認のうえ、以下2種類の方法で施設予約をしてください。
(1)窓口での施設予約
(2)インターネットでの施設予約(市民等の方のみ)
※令和7年7月から、使用したい月(使用月)の3か月前に予約抽選に申込できます。(市民等の方のみ)
抽選に参加するためには公民館の「使用者登録」が必要です。
詳しい貸室予約抽選申込方法についてはこちらをご覧ください。
(1)窓口での施設予約
各公民館窓口で、部屋を使用するための申請手続きが行えます。
使用者登録をしていない方が申請する時には、下記書類の提示・提出をお願いします。
許可申請に必要なもの |
申請書等は黒のボールペンでご記入をお願いいたします。鉛筆や消えるペンは使用しないでください。 |
(2)インターネットによる施設予約(市民等の方のみ)
継続的に公民館を使用する時には、事前に「使用者登録」を行うことで、インターネットを利用して施設予約ができます。なお、使用者登録をしていない方でも、施設の空き状況は確認することができます。
「貸室の抽選の申込」「予約の申込(公共施設予約システムを利用する場合)」には、使用者登録が必要となります。
概ね1週間~10日で使用者登録が完了し、公共施設予約システムの利用に必要なIDとパスワード(パスワードは使用者の方が指定したもの)を発行いたします。
使用者登録の受付は、下記の窓口にお越しください。
受付窓口 | 市川市の公民館は15館あります。 |
使用者登録に必要なもの |
申請書等は黒のボールペンでご記入をお願いいたします。鉛筆や消えるペンは使用しないでください。 |
※会員及び活動内容が類似する「団体の二重登録」はできません。
※個人情報は市川市個人情報保護条例に基づき適切に管理します。
使用上の注意
公民館使用料
公民館の使用にあたっては、使用施設毎に所定の料金が定められています。
各部屋の使用料は各館ページをご確認ください。
料金は、団体の構成(市民の割合)によって異なります。
※各公民館のページに記載されている使用料は1時間当たりの額となります。お支払いは、消費税相当額を加算した総額(10円未満の端数切り捨て)となります。
料金は、使用日当日に窓口でお支払いください。
現金またはキャッシュレス決済となります。
障がい者割引について
(使用団体の構成員のうち、障がい者等の割合が過半数の場合。例外有。)
予約手続きに加え、2週間前までに障がい者支援課へ必要書類の提出をしてください。
予約の取り消しについて
使用日当日の場合は、施設までお問い合わせください。
大量申込・大量キャンセルは他の使用者に迷惑となります。
使用者皆様が気持ちよく公民館を使用できるようよろしくお願いします。
備品について
各館備品の貸し出しについては、各館へお問い合わせください。
【各公民館でWi-Fiルーターを貸し出します(無料)】
公民館をご使用いただくサークルや団体等へFREE Wi-Fiの環境を整備するため、
貸室の利用時間内でWi-Fiルーターを無料で1台お貸しします。(貸し出し用のWi-Fiは各館1台)
ご希望の方は、各公民館の事務室窓口で申込してください。
市川市の公民館に関するアンケート調査結果について
日頃ご利用頂いている市民の皆様を対象に、アンケートを実施いたしました。
実施期間:令和5年12月11日~令和6年1月15日
市川市の公民館に関するアンケート調査結果PDF
公民館以外の施設について
それぞれ条例、規則により貸出要件が異なりますので、詳細については下記のリンク先をご覧のうえ、各施設にお問い合わせください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 生涯学習振興課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-320-3343
- FAX
- 047-320-3344