更新日: 2021年2月26日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の館で行う 公民館主催講座は中止となりました。 現在、動画配信によるオンライン講座を開催しております。 |
オンライン特別講座
オンライン特別講座「やってみよう!身近な生活英会話」
Microsoft Teamsを使用した双方向型の英会話講座を実施します。「外国人の方とのコミュニケーションに興味があるけど英会話には自信が無い…」という方でもご参加いただける初級講座となります。
Microsoft Teamsを使用した双方向型の英会話講座を実施します。「外国人の方とのコミュニケーションに興味があるけど英会話には自信が無い…」という方でもご参加いただける初級講座となります。
日時: 令和3年3月22日(月)、24日(水)、26日(金)の全3回
いずれも10時30分から11時30分
対象人数:5名
講師: 千葉商科大学 国際センター ISquareスタッフ
※注意事項
- 受講にあたってはMicrosoft Teamsを使用できる端末(パソコン、タブレット、スマートフォン等)をご用意ください。
- 講座中は会話を伴いますので、カメラ・マイクはオンにしてください。
- お申込みは全3回すべての参加を前提としております。1回ごとの申し込みではありません。
申込は以下のリンクから(イベントポータルサイトは初回利用時は登録が必要です。)
https://event.city.ichikawa.lg.jp//portal/event.jsp?id=1071
オンライン講座での学び方
1.いつでも学習できる
公民館で行っている主催講座は開催場所・開催時間が決まっています。
オンライン講座はYouTubeでの視聴になっているので、お好きな時間に受講できます!
2.どこにいても学習できる
お手持ちのスマートフォン端末やタブレット端末、パソコンでどこにいても学習できます!
※通信費はご視聴者さまの負担になりますのでご注意ください。
3.何度でも学習できる
配信期間中は何度でもご視聴いただけます。
分からなかったところは止めて、もう一度再生することもできます。
公民館で行っている主催講座は開催場所・開催時間が決まっています。
オンライン講座はYouTubeでの視聴になっているので、お好きな時間に受講できます!
2.どこにいても学習できる
お手持ちのスマートフォン端末やタブレット端末、パソコンでどこにいても学習できます!
※通信費はご視聴者さまの負担になりますのでご注意ください。
3.何度でも学習できる
配信期間中は何度でもご視聴いただけます。
分からなかったところは止めて、もう一度再生することもできます。
オンライン講座申し込み方法
オンライン講座お申し込みは コチラ
にアクセスし、申し込み事項を記入のうえ「確認」ボタンを押してお申込みください。
※一度ご申請いただくと、以降、新しい講座がUPされると登録したメールアドレスにご案内メールが送られます。
※講座ごとにお申し込みをしていただく必要はありません。
※一度ご申請いただくと、以降、新しい講座がUPされると登録したメールアドレスにご案内メールが送られます。
※講座ごとにお申し込みをしていただく必要はありません。
現在視聴できる講座一覧
★new★【募集中】若宮公民館企画(3月31日まで公開)
講座名: 「万病予防・改善予防ができる体操~自彊術~」
内容: 若宮公民館で活動する自彊術サークルの皆さんが日本古来の体操である「自彊術」を紹介し
ます。
公開期間: 令和3年1月8日(金)~3月31日(水)
対象者: 市川市に在住・在勤・在学
費用: 無料
※本講座はソーシャルメディア「YouTube」で配信します。ご視聴できる環境をご確認の上、お申し込みください。
内容: 若宮公民館で活動する自彊術サークルの皆さんが日本古来の体操である「自彊術」を紹介し
ます。
公開期間: 令和3年1月8日(金)~3月31日(水)
対象者: 市川市に在住・在勤・在学
費用: 無料
※本講座はソーシャルメディア「YouTube」で配信します。ご視聴できる環境をご確認の上、お申し込みください。

【募集中】 公民館オンライン講座(1月31日まで公開予定)
講座名: 「おしえて!身近にあるある くらしのトラブル ~困ったときのおたすけ隊!
市川市消費生活センター~」
内容: 成人式とのコラボ企画!
身近に潜むくらしのトラブルを今年度成人を迎える、ぴちぴちのハタチとお勉強します♪
公開期間: 12月11日(金)~ R3年1月31日(日)
※本講座はソーシャルメディア「YouTube」で配信します。ご視聴できる環境をご確認の上、お申し込みください。
内容: 成人式とのコラボ企画!
身近に潜むくらしのトラブルを今年度成人を迎える、ぴちぴちのハタチとお勉強します♪
公開期間: 12月11日(金)~ R3年1月31日(日)
※本講座はソーシャルメディア「YouTube」で配信します。ご視聴できる環境をご確認の上、お申し込みください。

【募集中】 公民館オンライン講座
講座名[1] 「いちかわの梨、自慢し隊!」
内容 市川の梨の歴史や梨農家さんへのインタビューなど、市川の梨の魅力をお伝え(自慢!)します。
公開期間 9月11日(金)~
講座名[2] 「いちかわ生き物見っけ隊!」
内容 江戸川の干潟でカニなどの生き物を探すヒントやコツを紹介します。親子で「見っけ隊」になってね。
公開期間 9月16日(水)~
【申込方法等】
対象者 市川市に在住・在勤・在学
費用 無料
※本講座はソーシャルメディア「YouTube」で配信します。ご視聴できる環境をご確認の上、お申し込みください。
内容 市川の梨の歴史や梨農家さんへのインタビューなど、市川の梨の魅力をお伝え(自慢!)します。
公開期間 9月11日(金)~
講座名[2] 「いちかわ生き物見っけ隊!」
内容 江戸川の干潟でカニなどの生き物を探すヒントやコツを紹介します。親子で「見っけ隊」になってね。
公開期間 9月16日(水)~
【申込方法等】
対象者 市川市に在住・在勤・在学
費用 無料
※本講座はソーシャルメディア「YouTube」で配信します。ご視聴できる環境をご確認の上、お申し込みください。

終了講座一覧
企画 | 終了講座名 | 内容 |
社会教育課 |
「おうちで遊ぼう! ~親子でわらべうた~」 |
中央こども館とのコラボ企画。親子で、おうちで楽しめるわらべうたを教えてもらいました! |
柏井公民館 |
「ステキな自分になろう ~コロナ禍の今 50代からのアイメイク~」 |
マスクが手放せなくなったこの頃…。マスクをしていても映えるメイクの仕方を学びました。 |
本行徳公民館 |
「コロナに負けるな 青空ヨガで心も体もリフレッシュ」 |
おうちでできるヨガに挑戦!本行徳公民館近くのランドマークも紹介しています! |
社会教育課 |
「いちかわまるっと応援! キャッシュレスで便利生活!」 |
商工業振興課とのコラボ企画。キャッシュレス決済普及促進事業を紹介しました。 |
公民館主催講座とは
社会教育課及び市内にある16公民館では、教養深まる講座や館外へ出て自然や歴史に触れあう講座、親子・子ども向け講座など、幼児から大人まで参加することが出来る様々な講座を開催しています
(※今年度は中止となりました)。
講座の内容や申込方法の詳細は、公民館講座情報紙(ミーティアムガイド)(※年2回、3月・9月発行予定)やホームページ等でお知らせします。
(※今年度は中止となりました)。
講座の内容や申込方法の詳細は、公民館講座情報紙(ミーティアムガイド)(※年2回、3月・9月発行予定)やホームページ等でお知らせします。
特別講座
主催講座 講師について
主催講座の講師を希望される方は、社会教育課までお問い合わせください。
なお、講師情報は「企画している講座の内容と合致しているため講師を依頼したい」場合に公民館より直接連絡をさせていただくための資料であり、主催講座の開催を保障するものではございませんのでご留意ください。
なお、講師情報は「企画している講座の内容と合致しているため講師を依頼したい」場合に公民館より直接連絡をさせていただくための資料であり、主催講座の開催を保障するものではございませんのでご留意ください。
関連リンク
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 社会教育課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
電話:047-320-3343 FAX:047-320-3344
市川市教育委員会 生涯学習部 社会教育課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
電話:047-320-3343 FAX:047-320-3344