更新日: 2023年7月5日

公民館主催講座(対面型講座です)   ※2023年春・夏講座の申込は終了しました

2023年 春・夏の公民館主催講座(対面型講座)の受講者を募集します。教養深まるテーマや暮らしに役立つ知識など、大人から子どもまで参加できる講座が盛りだくさんです。地域で学んで、仲間とつながる、そんな学ぶ喜びを公民館で見つけませんか。

公民館とは…学びの場、交流の場として地域に開かれた社会教育施設です。市内には15公民館があります。(詳しくは公民館一覧をご覧ください)

主催講座とは…各公民館で企画・実施している講座です。対面型講座とオンライン講座(YouTube配信)の2種類があります。対面型講座は年2回、春と秋に受講者を募集しています。(※コロナ禍のため、令和2年度・3年度はオンライン講座のみ実施)

オンライン講座(YouTube配信)の受講生募集はこちらです
公民館主催講座(オンライン講座募集中)

新型コロナ感染防止対策をした上で、講座を実施いたします。しかし、今後の感染状況によっては、中止または延期となる場合があります。その場合は、こちらの市公式Webサイトでお知らせいたしますので、ご確認ください。

主催講座(対面型講座)の申込方法等

対象者
市内在住・在勤・在学者
申込方法
「Web」または「往復はがき」
申込締切
令和5年4月7日(金曜)まで
  • ※「Web」は24時まで、「往復はがき」は各公民館へ当日必着

注意事項

  • ※全日程に出席できる講座をお申し込みください。
  • ※応募者が定員を超えた場合は抽選になります。
  • ※費用は全回分の金額です。教材準備等の都合により、事前に納入していただく講座があります。なお、講座を欠席された場合は返金できませんので、ご注意ください。
  • ※同じ受講日の講座を複数申し込みした場合は、無効となりますので、ご注意ください。

Web申込方法

STEP1

各公民館の申込フォームより講座の申し込み

  1. メール認証があります。メールアドレスを入力し、送信してください。
  2. その後、自動返信メールに記載されているURLをクリックして、本申し込みをしてください。

STEP2

本申し込み後、登録したメールアドレスに自動返信でメールが送信される

申込内容に間違い等がないかご確認ください。間違えた場合や都合が悪くなった場合には、申込締切日までは本メールより取消可能です。申込締切後のキャンセルは各公民館へ電話でご連絡ください。

STEP3

申込締切後、各公民館よりメールにて結果を連絡

応募者多数の場合は抽選します。締切後2週間程度でメールにてご連絡します。

※結果のメールは登録したメールアドレスに届きますので、必ずご確認ください。

注意事項

  • ※Web申込にあたり、迷惑メールの設定をされている場合は、以下を受信できるように設定してください。
  1. @city.ichikawa.lg.jp(各公民館のメール)
  2. no-reply@logoform.jp(自動返信メール)
  • ※往復はがきでのお申し込みもできます。詳しくは「公民館主催講座情報紙(ミーティアムガイド)」に掲載している申込方法をご確認ください。

公民館講座情報紙(ミーティアムガイド)

公民館講座情報紙(ミーティアムガイド)は年2回(3月9月)発行しています。公民館が主催している講座の内容や申込方法等を掲載しています。

ミーティアムガイド秋冬号イメージ

公民館主催講座情報紙(ミーティアムガイド)2023 No.43 春・夏号
発行日:令和5年3月24日(金曜)

各公民館の講座一覧(こちらの申込フォームより、お申し込みください)

以下の公民館名をクリックすると、講座一覧につながります

1.鬼高公民館

申込フォーム(鬼高)

No. 講座名 日程 その他
1 はじめての写経 5月10・17・24日
10時30分~12時00分
(全3回 水曜日)
定員:11人
費用:1,500円
2 多肉植物のミニテラリウムを作ろう
5月14日 
10時00分~12時00分
(全1回 日曜日)
定員:10人
費用:1,200円
3 頭と手を揉んで不調改善&リラックス
5月15・22日 
10時00分~11時30分
(全2回 月曜日)
定員:12人
4 相続と遺言書についての基礎を学ぶA
5月15日
13時30分~15時30分 
(全1回 月曜日)
定員:20人
5 相続と遺言書についての基礎を学ぶB 5月22日   
13時30分~15時30分  
(全1回 月曜日)
定員:20人
6 あなたの家は大丈夫?耐震化のススメ
5月23日
13時30分~15時30分
(全1回 火曜日)
定員:20人
7 広重と巡る「東海道五十三次」
6月5・12・19日
10時00分~12時00分
(全3回 月曜日)
定員:16人
8 苔のミニテラリウムを作ろう
6月18日
10時00分~12時00分
(全1回 日曜日)
定員:10人
費用:1,200円
9 江戸の怪異小説を楽しもう
6月20・27日
13時30分~15時30分
(全2回 火曜日)
定員:18人
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

2.信篤公民館

申込フォーム(信篤)

No. 講座名 日程 その他
1 簡単なリズム体操&ヨガでいきいきと!
5月18・25日,6月1日
10時00分~11時30分
(全3回 木曜日)
定員:16人
2備えよう!水害と地震対策 5月18・25日
13時30分~15時30分
(全2回 木曜日)
定員:15人 
3 日本の世界遺産をきちんと学ぼう
5月20・27日, 6月3日
10時00分~12時00分
(全3回 土曜日)
定員:20人
4 草原を渡る馬頭琴の心地よい旋律
5月21日
14時00分~16時00分
(全1回 日曜日)
定員:50人
5 仏像の魅力を楽しく学びませんか
6月10・17・24日
10時00分~11時30分
(全3回 土曜日)
定員:24人
6 足裏と手の刺激健康法で人生をサポート 6月11・18・25日
10時00~11時30分
(全3回 日曜日)
定員:12人
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

3.東部公民館

申込フォーム(東部)

No. 講座名 日程 その他
1 初めてのボッチャで楽しく健康づくり
4月27日,5月11・25日
14時00分~15時30分
(全3回 木曜日)
定員:定員:18人
対象:60歳以上の初心者
保険:240円
2 親子で「わらべうた」を楽しもう!
5月18日
10時30分~11時30分
(全1回 木曜日)
定員:10組20人
対象:0.1.2歳児と保護者
3マンガ家達の梁山泊トキワ荘よもやま話 5月22日
13時30分~15時30分
(全1回 月曜日)
定員:30人
4 図書室読書サロン~大好きな本を語ろう
5月26日, 6月9日
10時00分~12時00分
(全2回 金曜日)
定員:12人
5 さよなら!ときめきジャズ・タイム
6月4日
14時00分~16時00分
(全1回 日曜日)
定員:30人
6 味噌の健康パワーで食生活を豊かに
6月13・20日
13時30分~15時00分
(全2回 火曜日)
定員:15人
7 手ぶらで楽しく はじめての色鉛筆画
7月20・27日,8月3日 
10時30分~12時30分 
(全3回 木曜日)
定員:15人
費用:800円
8 自由研究応援企画「雲と天気の秘密」
7月23日
13時30分~15時30分 
(全1回 日曜日)
定員:10人
対象:小学4~6年生(親子で参加可)
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

4.柏井公民館

申込フォーム(柏井)

No. 講座名 日程 その他
1 七宝焼にチャレンジ 5月8・15・22日,6月12日
9時00分~12時00分
(全4回 月曜日)
定員:8人
費用:3,000円
2 巡礼と遍路 自分を見つめ再発見する旅
5月20日
14時00分~16時00分 
(全1回 土曜日)
定員:12人
3 オリエンタルヨガでリフレッシュ
6月1・15・29日 
10時00分~11時30分 
(全3回 木曜日)
定員:10人
費用:250円
4 古布リメイク!布ぞうりを作ろう
6月6・13日
13時30分~16時00分 
(全2回 火曜日)
定員:10人
費用:300円
5 子ども寺子屋~ボッチャを体験しよう~
7月1日
10時00分~12時00分
(全1回 土曜日)
定員:12人
対象:小学生

6映画から考えるブラックライブズマタ― 9月6・13・20日
13時30分~15時30分
(全3回 水曜日)
定員:12人
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

5.大野公民館

申込フォーム(大野)

No. 講座名 日程 その他
1 内匠堀がもたらした市川の発展
5月9・16日
13時30分~15時00分
(全2回 火曜日)
定員:15人
2 健康へ導く「正しい姿勢と歩き方」
5月11・18・25日 
10時30分~12時00分
(全3回 木曜日)
定員:15人
3 台湾の家庭料理と中国茶
5月20日,6月3日
10時00分~13時30分
(全2回 土曜日)
定員:16人
費用:3,000円
4 着物をリメイク☆ワンピースを作ろう
5月28日,6月4・11・18日
13時30分~15時30分
(全4回 日曜日)
定員:10人
費用:100円
※リメイク用の着物をご持参ください。
5 親子でシェフに教わるお菓子作り
7月9日
10時00分~12時00分 
(全1回 日曜日)
定員:8組
対象:小学校1年生~3年生と保護者
費用:1,200円
6 シェフに教わるお菓子作り
7月9日
13時00分~15時00分
(全1回 日曜日)
定員:16人
対象:小学校4年生~中学生
費用:1,200円
 
7 親子でFM/AMラジオ作り
8月19日 10時00分~12時00分
8月19日 14時00分~16時00分
8月20日 10時00分~12時00分
8月20日 14時00分~16時00分
(全4回土曜日曜)
定員:10組
対象:小4~中2と保護者
費用:1,800円

 
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

6.若宮公民館

申込フォーム(若宮)

No. 講座名 日程 その他
1 脳トレと介護予防について学ぼう!
5月11・18日
10時00分~11時30分
(全2回 木曜日)
定員:10人
2マスク後のスキンケアとメイク 5月15・22日
10時00分~11時30分
(全2回 月曜日)
定員:10人
対象:50歳以上の女性
費用:300円
3 ゆるっと新緑をスケッチと散策で楽しむ
5月20日(館内)
13時00分~15時30分
5月27日(館外)
13時00分~16時00分
(全2回土曜日)
定員:10人
対象:全世代   (小学校以下保護者同伴)
保険:100円
4 姿勢と呼吸を整えるメディカルヨガ
5月21・28日
10時00分~11時30分
(全2回 日曜日)
定員:10人
5キャッシュレス決済の基礎知識 5月31日
13時30分~15時30分
(全1回 水曜日)
定員:10人
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

7.市川公民館

申込フォーム(市川)

            
No. 講座名 日程 その他
1知れば安心。自転車のルールと危険性 5月10日
14時00分~15時30分
(全1回 水曜日)
定員:20人
対象:一般
2意外と知らない薬のことあれこれ 5月14日
13時30分~15時30分
(全1回 日曜日)
定員:20人
対象:一般
3楽しく描こう‟初めてのパステル画” 5月23・30日,6月6日
10時00分~12時00分
(全3回 火曜日)
定員:12人
費用:1,200円 
4 キッチンからハッピーになれる整理術
5月26日,6月2日 
10時00分~11時30分
(全2回 金曜日)
定員:12人
持物:キッチンばさみ又ははさみ、ホチキス
5 びぎなーのためのデジカメ写真撮影
5月27日,6月3日(館外)・10日
10時00分~12時00分
(全3回 土曜日)
定員:10人
保険:100円
6 ほほえみ上手になる顔のエクササイズ
6月7・14・21日
10時30分~12時00分
(全3回 水曜日)
定員:16人
対象:女性
7 美味しい“パン”をおうちで焼こう!
6月11日
10時00分~14時00分
(全1回 日曜日)
定員:12人
費用:1,500円
持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り袋・スリッパ
8 しだれ桜のインテリアオブジェを作ろう
6月17・24日
10時00分~13時00分
(全2回 土曜日)
定員:12人
費用:2,000円
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

8.西部公民館

申込フォーム(西部)

No. 講座名 日程 その他
1 D・切絵の楽しみ
5月7・14・21日
10時00分~12時00分
(全3回 日曜日)
定員:20人
費用: 300円
保険:150円
2 色の名前と色彩文化
5月15・22日,6月5日
10時00分~12時00分
(全3回 月曜日)
定員:20人
費用:1,000円(カラーカード代他)
3 須和田遺跡出土の古代のイヌ
5月17日
13時30分~15時30分
(全1回 水曜日)
定員:30人
4 子どもの本の不思議角野栄子さんの魔法
5月26日
13時30分~15時30分
(全1回 金曜日)
定員:30人
5初めての手話 ~はじめの一歩~ 6月8・15・22・29日
13時30分~15時30分
(全4回 木曜日)
定員:12人
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細を見られます)

9.市川駅南公民館

申込フォーム(市川駅南)

No. 講座名 日程 その他
1 ガーデニング入門~寄せ植えまで
5月15日, 6月5日, 7月3日
13時30分~15時00分
(全3回 月曜日)
定員:15人
対象:初心者
費用:3,000円
2 和紙のちぎり絵・紫陽花にチャレンジ!
5月19日, 6月2日
13時30分~15時30分
(全2回 金曜日)
定員:10人
費用:800円
3健康体操で心も身体もリフレッシュ 6月8・15・22日
13時30分~15時00分
(全3回 木曜日)
定員:20人
対象:60歳以上
4 シニアのためのゆったりフラ
6月16・23・30日
10時30分~12時00分
(全3回 金曜日)
定員:12人
対象:女性(60歳以上のフラ未経験者)
5 キッズのためのヒップポップダンス
6月25日, 7月2・9日
14時00分~15時00分 
(全3回 日曜日)
定員:12人
対象:小1~4年生
保険:250円
6 楽しい韓国語
7月6・13・20・27日
10時00分~11時30分
(全4回 木曜日)
定員:12人
対象:初心者
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

10.曽谷公民館

申込フォーム(曽谷)

No. 講座名 日程 その他
1 今ブーム!健康ボウリング
館内…5月11日
館外…5月18・25日,6月1・8日
10時00分~12時30分
(全5回 木曜日)
定員:24人
費用:2,500円
保険:200円
2 弓道講座
5月13・20・27日,6月3日
13時00分~15時00分
(全4回 土曜日)
定員:20人
対象:高校以上の初心者
費用:1,000円
3 はじめての色鉛筆画
5月27日,6月3・10日
10時00分~12時00分
(全3回 土曜日)
定員:12人
対象:初心者
費用:500円
4 フレイル予防で元気な身体づくり
5月30日,6月13・27日
13時30分~15時00分
(全3回 火曜日)
定員:20人
対象:65歳以上の高齢者
5歴史をたどる「いちかわ散歩」 6月7・14日
13時00分~15時00分
(全2回 水曜日)
定員:20人
6 初心者向け やさしい写真教室
6月10・17・24(館外)日
14時00分~16時00分
(全3回 土曜日)
定員:15人
対象:初心者
費用:440円
保険:200円
7江戸時代の食文化 人々の生活と知恵 6月15・22・29日
10時00分~12時00分
(全3回 木曜日)
定員:16人
8アーチェリー入門 7月26日,8月2・9・16日
9時30分~12時00分
(全4回 水曜日)
定員:16人
対象:小五以上の初心者
費用:1,000円

講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細を見られます)

11.行徳公民館

申込フォーム(行徳)

No. 講座名 日程 その他
1 ピラティスで心と体を整えよう
5月10・17・24日
10時30分~12時00分
(全3回 水曜日)
定員:20人
対象:女性
保険:200円
2 フラワーアレンジメント
 5月11・25日
10時00分~12時00分
(全2回 木曜日)
定員:15人
費用:3,000円
3 初めての韓国語・ハングル入門編
5月16・23・30日
13時00分~14時30分
(全3回 火曜日)
定員:15人
対象:初心者
4 楽しい絵てがみ
5月18・25日, 6月8日
10時00分~12時00分
(全3回 木曜日)
定員:20人
費用:1,000円
5 学んでみませんか?キャッシュレス
5月23日
13時30分~15時30分
(全1回 火曜日)
定員:15人
6梅雨時の快適掃除術 6月2日
10時00分~12時00分
(全1回 金曜日)
 
定員:20人
7 鉛筆デッサンの入口ふたたび
6月4・11日
10時00分~12時00分
(全2回 日曜日)
定員:10人
対象:初心者
8 手軽にできるアート作品づくり
6月5・12・19日
13時30分~15時30分
(全3回 月曜日)
定員:10人
費用 :1,000円
9布バッグにかわいい花を咲かせましょう 6月9日
10時00分~12時00分
(全1回 金曜日)
定員:10人
費用:1,200円
10 ゆったり散歩でウォーキングを学ぼう
7月7・28日
10時30分~12時00分
(全2回 金曜日)
定員:15人
費用:400円
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

12.本行徳公民館

申込フォーム(本行徳)

No. 講座名 日程 その他
1 身近な緑を観察しよう
5月17(館内)・24日
(館外・市川植物園 現地集合現地解散)
※荒天の場合は5月31日
13時00分~15時00分
(全2回  水曜日)
定員:12人
保険:100円
2 ソフト体操でフレイル予防
5月25日, 6月1・8日
10時00分~11時30分
(全3回 木曜日)
定員:12人
3 親子で楽しくスキンタッチ
6月2・16日
10時00分~11時30分
(全2回 金曜日)
定員:6組
対象:1歳~3歳児と保護者
4台所からできるSDGs 6月21日,7月5日
10時00分~12時00分
(全2回 水曜日)
定員:12人
5 苔で作るミニテラリウム 午前の部
7月11日
10時00分~11時30分
(全1回 火曜日)
定員:10人
費用:1,200円
6 苔で作るミニテラリウム 午後の部
7月11日
13時30分~15時00分
(全1回 火曜日)
定員:10人
費用:1,200円
 手軽に立方体パズルを作ろう! 7月22・29日
13時30分~15時30分
(全2回 土曜日)
定員:10人
対象:小学5年生以上一般
費用:500円
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

13.幸公民館

申込フォーム(幸)

No. 講座名 日程 その他
1 はじめてのエンジョイフラ!
5月8・15 ・22日
10時00分~11時30分
(全3回 月曜日)
定員:12人
対象:女性
2 いつものヨガをレベルアップ
5月10・24・31日
 10時30分~12時00分
(全3回 水曜日)
定員:15人
対象:ヨガ経験者
3 円満な相続・遺言講座
5月13・20日
10時00分~12時00分
(全2回 土曜日)
定員:12人
4 親子で楽しくフリスビー体験をしよう!
6月11日
10時00分~12時00分
(全1回 日曜日)
定員:15組
対象:小1~6年生の親子
5 フォカッチャピザと米粉パン作り
6月18・25日
10時00分~13時00分
(全2回 日曜日)
定員:16人
費用:2,000円 
6 Happy English for Kids
6月24日, 7月1・8日
10時00分~11時00分
(全3回 土曜日)

定員:10組
対象:年長~小1・2年生の親子
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

14.南行徳公民館

申込フォーム(南行徳)

No. 講座名 日程 その他
1 読みやすく美しい文字を学ぶ
5月12・19・26日
10時00分~12時00分
(全3回 金曜日)
定員:20人
費用:500円
2はじめてのマクラメ編み 5月15・22日
13時00分~15時00分
(全2回 月曜日)
定員:10人
対象:初心者
費用:1,600円
3 ドローンに関する知識や資格習得への道
5月28日
10時00分~12時00分
(全1回 日曜日)
定員:20人
4ロマン溢れる宇宙への旅 6月4日
10時00分~11時30分
(全1回 日曜日)
定員:20人
5 万葉集ロマン~3つの恋の歌物語~
6月6・13日
13時30分~15時30分
(全2回 火曜日)
定員:18人
6 雨季に備える養生薬膳
6月7・14日
11時00分~13時00分
(全2回 水曜日)
定員:12人
費用:1,500円
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

15.菅野公民館

申込フォーム(菅野)

No. 講座名 日程 その他
1 写真講座「市川の魅力再発見」
5月13日 10時00分~12時00分
5月20日(館外)9時00分~12時00分
6月24日 10時00分~12時00分
(全3回 土曜日)
定員:8人
2 古武術(居合)に学ぶ美しい所作
5月14・21・28日
14時00分~16時00分
(全3回 日曜日)
定員:12人
対象:初心者
費用:500円
3 木彫講座 円空彫り入門
5月20日,6月3・17日
 14時00分~16時30分
(全3回 土曜日)
定員:8人
費用:1,500円
4 多肉植物のミニテラリウム
5月31日
14時00分~15時30分
(全1回 水曜日)
定員:10人
費用:1,200円
5 家族と一緒に広場であそぼっ!
6月3・17日
10時00分~11時30分
(全2回 土曜日)
定員:12組
対象:0歳から3歳児と保護者
6要介護予備軍返上 棒びくすで体幹強化 6月4・11・18日
10時00分~11時30分
(全3回 日曜日)
定員:15人
対象:女性
費用:300円
7 苔のミニテラリウム
6月7日
14時00分~15時30分
(全1回 水曜日)
定員:10人
費用:1,200円
8 世界で一つのアクセサリー作り
6月25日,7月2日
 10時00分~13時00分
(全2回 日曜日)
定員:10人
費用:3,000円
講座一覧PDF(こちらをクリックすると講座の詳細が見られます)

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市教育委員会 生涯学習部 社会教育課

〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号

電話
047-320-3343
FAX
047-320-3344