更新日: 2022年4月18日
市川公民館
公民館の使用基準について
感染防止対策を徹底したうえで、貸室の利用を制限付きで実施しております。
なお、まん延防止等重点措置の解除に伴い、3月22日より利用時間を変更しています。 <主な変更点> ・開館時間は、午前9時から午後9時までとします。 ※利用時間の時間帯ごとの制限はなくなります(16時から20時のような利用も可能となります) なお、利用後の消毒は利用された方にしていただきます。消毒用の用具は窓口でお貸しします。 詳しくは『6月、7月の公民館使用基準について』をご確認ください。
※なお、今後の感染拡大状況によって、再度休館とさせていただく場合がございますので、予めご承知おきください。 |
・来館前の検温および風邪症状等の有無の確認をお願いします。
(37.5度以上の場合、風邪等の症状のある場合は入館できません)
・入館時にマスクの着用、手指のアルコール消毒をお願いします。
・『感染拡大防止のための健康確認シート』(PDF 336KB)を各団体、家族1枚(個人の場合は1枚)記入し提出してください。
※貸室予約のみで来館した際の提出は不要です。
ロビーでの感染を防ぐために
・部屋の鍵は、5分前からお渡しします。この時間に合わせてご来館ください。
・ロビーでの会話はお控えください。
・活動終了後は、ロビーに留まらずに、すみやかに退館してください。
<6月1日からの使用基準について>
『6月、7月の公民館使用基準について』(PDF 327KB)
窓と扉を5センチメートル程開け、常に空気を循環させてください。 また、30分毎に5分程度窓と扉を全開にして換気を行ってください。 (音の出る活動も可能となりますが、換気中は休止してください) |
密集を避けるため、各部屋の使用人数を制限します。 (各部屋の定員を概ね1人当たり4平方メートルに制限しています) |
密接を避けるため、概ね2メートルの社会的距離を保って活動してください。 また、活動中は原則としてマスクを着用してください。 (互いに手を伸ばした状態で触れない距離を保って活動してください) |
換気中は空調効果が低下しますので、熱中症予防のための水分補給や、防寒対策は十分に行ってください。 |
各団体が参加者全員の氏名及び緊急連絡先を把握してください。 |

<予約について>
・6月、7月分の予約日および時間については、『6月、7月分の公民館貸室予約について』(PDF 111KB)をご覧ください。
・予約の際は、予約確認票(PDF 255KB)(word 21KB)のご記入をお願いします。
・窓口予約受付方法(5月16日(月曜)から5月22日(日曜)まで)については下記のとおりです。
【令和4年6月、7月の市川公民館貸室予約について】
1.予約を受け付ける日と利用日
予約受付日 | (利用日) |
5月16日(月曜) | 6月6・13・20日(各月曜日) 7月4・11日(各月曜日) |
5月17日(火曜) | 6月7・14・21・28日(各火曜日) 7月5・12・19・26日(各火曜日) |
5月18日(水曜) | 6月1・8・15・22・29日(各水曜日) 7月6・13・20・27日(各水曜日) |
5月19日(木曜) | 6月2・9・16・23・30日(各木曜日) 7月7・14・21・28日(各木曜日) |
5月20日(金曜) | 6月3・10・17・24日(各金曜日) 7月1・8・15・22・29日(各金曜日) |
5月21日(土曜) | 6月4・11・18・25日(各土曜日) 7月2・9・16・23・30日(各土曜日) |
5月22日(日曜) | 6月5・12・19・26日(各日曜日) 7月3・10・17・24・31日(各日曜日) |
<注意事項> この期間は、指定曜日以外の曜日の予約はできません。
5月23日以降は6月、7月の全ての曜日の予約を受付けます。
2.予約受付方法
※ご注意ください。2月以降、番号札での予約方法を変更しています。
(1)窓口予約
①開館時の番号札を抽選とします。
・先着順ではありませんので、早朝からお並び頂く必要はありません。
・8時40分の開館時に並んでいた方に、抽選箱から番号札を引いて頂きます。
(何番になるかわかりません)
・それ以降に来館された方には、続きの番号札をお渡しします。
・予約申し込みは1団体一人に制限させていただきます。複数人で並ばれても番号札はお一人にしかお配りしません。
②金曜、土曜、日曜の多目的ホールと視聴覚室に予約回数制限を設けます。
・金曜、土曜、日曜の日中(17時以降を除く)、番号札を取って多目的ホール、視聴覚室を予約する場合、月2回、2ヶ月で4回の予約までとします。それ以上は他の部屋とするか、再度番号札を取り直してください。番号札予約が終了後、回数制限を解除します。
なお、17時以降及び月曜から木曜までは回数制限なく予約できます。
(2)電話予約(番号登録サークルのみ)
・9時30分以降、窓口の番号札予約が終了してから受付けます。
回数制限はありません。
(3)Web予約(番号登録サークルのみ)
・5月23日の12時から予約できます。回数制限はありません。
3.使用基準
・打楽器、金管楽器の使用はできません。
・第2、第3研修室、工芸室、多目的ホールは土足禁止です。上履きを持参ください。4.予約できる時間帯とサークル数
時間帯ごとの制限はありません。
5.その他
・予約の際は、「公民館予約確認票」 の記入をお願いしています。(1予約につき1枚のご記入となります。)
・3密解消のため、各部屋のご利用可能人数が少なくなっています。必ずご確認の上、ご予約ください。
・予約のみでご来館の場合、「健康確認シート」のご記入は不要です。
<公民館図書室の利用について>
入室人数に制限を設けるほか、長時間の利用はご遠慮ください。
・開室日(貸出日):水曜日、土曜日(図書室での閲覧可)
・開室時間:10時から12時、13時30分から16時30分
・返却について
返却のみの方は、返却ボックスに投函してください。
なお、同時に貸出を希望される方は、開室日(貸出日)に直接カウンターで返却してください。
市川公民館について
所在地・連絡先・交通案内

住所
市川市市川2丁目33番2号
電話
047-321-1171
FAX
047-321-1172
交通
JR総武線市川駅北口から徒歩3分
駐車場
駐車場はございませんので、徒歩、自転車、公共交通機関をご利用ください。
地図

施設概要・開館時間・休館日
施設概要
和室、研修室、会議室、調理実習室、工芸室、視聴覚室、多目的ホール、図書室
平成3年5月1日開館。
鉄筋コンクリート地上4階。地下1階。
開館時間
9時から21時まで
休館日
毎月の最終月曜日
祝日(祝日が日曜日の場合は振替休日の日が休館日)
年末年始(12月29日から1月3日)
公民館使用料
区分 | 定員 | 1時間当たりの額 | |
市民等 | 市民等以外の者 | ||
第1研修室 | 25 | 170円 | 520円 |
第2研修室
(隣室との仕切りがパーテーション、土足禁止)
|
30 | 220円 | 660円 |
第3研修室 (隣室との仕切りがパーテーション、土足禁止、ピアノ有り) |
30 | 220円 | 680円 |
工芸室 (土足禁止) |
32 | 360円 | 1,090円 |
調理実習室 (土足禁止) |
36 | 340円 | 1,040円 |
第1会議室 | 45 | 340円 | 1,040円 |
第2会議室 | 35 | 250円 | 760円 |
第3会議室 | 30 | 220円 | 690円 |
第4会議室 (音の出る活動不可) |
30 | 200円 | 620円 |
第1和室 (隣室との仕切りが襖、武道等激しい運動不可) |
45 | 350円 | 1,070円 |
第2和室 (隣室との仕切りが襖、武道等激しい運動不可) |
30 | 220円 | 680円 |
第3和室 (茶室のみ使用可) |
20 | 170円 | 520円 |
視聴覚室 (ピアノ有り) |
65 | 480円 | 1,450円 |
多目的ホール (ピアノ有り、土足禁止) |
85 | 620円 | 1,870円 |
※別途消費税等相当額が加算されます。
公民館図書室
開室日:火曜~日曜日(閲覧)
開室時間:9時~17時
貸出時間:9時30分~12時、13時~16時30分
公民館サークル情報
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 社会教育課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-320-3343
- FAX
- 047-320-3344