更新日: 2025年1月24日
未来ノートの実施について
市川市地球温暖化対策推進協議会では市川市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の重点項目である「エコライフの普及と促進」を目指し、家庭での取組みの推進及び温室効果ガスの削減を図ること目的として「未来ノート」を用いた授業を実施しています。
概要
小学校へ講師を派遣し、チャレンジ期間(家庭での取組み)の前後に各1コマ、合計2コマの授業を実施します。チャレンジ期間前の授業では、地球温暖化のしくみと影響のほか、未来ノート(PDF)(課題)の使い方の説明を行い、チャレンジ期間後の授業では、チャレンジ期間の取り組み結果について発表してもらい、気づきを促します。全ての授業終了後には、今後の取り組みを促すため、チャレンジ期間前後の自身の取り組みや学年の平均値と比較ができる「見える化」された修了書を個々に交付します。
日時
- 前期授業
- 令和6年7月1日
- 後期授業
- 令和6年9月30日
講師
千葉商科大学学生
実施校
鬼高小学校 4年生
授業の様子


このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 総合環境課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 計画管理グループ
- 電話 047-712-5781
FAX 047-712-6320(各グループ共通) - 推進グループ
- 電話 047-712-5782
- 廃棄物計画グループ
- 電話 047-712-6305