更新日: 2018年10月25日
【終了しました】第6期環境市民会議の活動
![]() |
第6期市川市環境市民会議の活動
<テーマ> 『みんなで築く持続可能な社会のために』
市川市では現行環境基本計画が平成22年に計画期間の満了を迎えます。市川市は環境基本条例第19条に、「環境の保全及び創造に関する施策に、市民意見を反映させるため、市民からの提言を受けるための措置を講じる」と定めており、環境市民会議はそうした措置の一つといえます。次期環境基本計画の策定に当たっても、市民意見の把握と反映が求められており、第6期市川市環境市民会議を設置しました。
次期環境基本計画は今後10年間の市川市の環境行政の要となる重要な計画です。その会議運営に当たり上記のテーマを設定し、市民意見の把握に努めました。テーマ設定の根拠として、今や環境問題は地球温暖化対策と同義と言えるほどに深刻さを増しており、次期環境基本計画の策定に際しても、地球温暖化対策は計画体系の骨格を成す重要な柱になると考え、”持続可能”という言葉を用いました。また、この言葉には、単に地球温暖化問題に特化した取り組みだけでなく、環境を取り巻く様々な概念が含まれており、環境基本計画という環境全体を網羅的に扱う計画を検討する上でもキーワードになると考え、上記のテーマとしました。
<会議開催状況>
第6期の環境市民会議は大小併せて34回もの会議を重ね、意見集約を図りました。このうち原則公開で開催されました6回の全体会議について、その概要をお知らせします。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 総合環境課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 計画管理グループ
- 電話 047-712-5781
FAX 047-712-6320(各グループ共通) - 推進グループ
- 電話 047-712-5782
- 廃棄物計画グループ
- 電話 047-712-6305