更新日: 2018年10月25日
【終了しました】第6期環境市民会議の全体会議(概要)
![]() |
第6期環境市民会議の全体会議(概要)
選任式及び第1回全体会議
日時:平成21年7月22日(水)18時30分~21時20分
場所:市役所3階 第5委員会室
○主な議題
・選任式
・基調講演
・第1回全体会議
○協議の概要
・土屋副市長から市長名での選任状が公募市民15名に手渡される。
・市川市環境清掃部理事 加藤 正 が『みんなで築く持続可能な社会のために』と題する
基調講演を行い、市川市環境基本計画の改訂に向けた概論を述べる。
・第1回会議を開催し、メンバーの自己紹介に続いて、事務局から今期市民会議設置の
趣旨並びに全体スケジュールが説明される。
・実質審議は次回全体会議での役員選出後からとなり、次回の開催日時を決めて閉会
する。
場所:市役所3階 第5委員会室
○主な議題
・選任式
・基調講演
・第1回全体会議
○協議の概要
・土屋副市長から市長名での選任状が公募市民15名に手渡される。
・市川市環境清掃部理事 加藤 正 が『みんなで築く持続可能な社会のために』と題する
基調講演を行い、市川市環境基本計画の改訂に向けた概論を述べる。
・第1回会議を開催し、メンバーの自己紹介に続いて、事務局から今期市民会議設置の
趣旨並びに全体スケジュールが説明される。
・実質審議は次回全体会議での役員選出後からとなり、次回の開催日時を決めて閉会
する。
第2回全体会議
日時:平成21年9月2日(水) 18時30分~20時50分
場所:市役所3階 第1委員会室
○主な議題
・役員選出
・会議の目的と提言への期待
・市川市の環境行政の推移
・運営方法
○協議の概要
・メンバーの互選による役員の選出が行われ、以下のように決定。
座長:森 和男 副座長:福田 隆 書記:津田 治輝、川村 由紀子
・事務局より会議設置の目的と期待する成果についての説明を受け、メンバーより
提案の方向性、イメージ等の意見が出され、実効性のある取り組みを提言することが
確認される。
・提言の中身は、「低炭素社会の構築」及び「循環型社会の実現」を一つとして、
これと平行して「人と自然の共生」を基本理念とした環境改善と環境教育、そして様々な
取り組みを効果的に管理する「評価制度の創設」について検討することが合意される。
・これを受け、会議運営方法として2つの分科会(グループ会議)を設け、それぞれで検討
し、全体会議ですり合わせて意見集約を図るという方式が了解される。
・各グループの名称は以下のとおり。
Aグループ:低炭素社会・循環型社会検討グループ
Bグループ:自然との共生・環境教育・評価システム検討グループ
場所:市役所3階 第1委員会室
○主な議題
・役員選出
・会議の目的と提言への期待
・市川市の環境行政の推移
・運営方法
○協議の概要
・メンバーの互選による役員の選出が行われ、以下のように決定。
座長:森 和男 副座長:福田 隆 書記:津田 治輝、川村 由紀子
・事務局より会議設置の目的と期待する成果についての説明を受け、メンバーより
提案の方向性、イメージ等の意見が出され、実効性のある取り組みを提言することが
確認される。
・提言の中身は、「低炭素社会の構築」及び「循環型社会の実現」を一つとして、
これと平行して「人と自然の共生」を基本理念とした環境改善と環境教育、そして様々な
取り組みを効果的に管理する「評価制度の創設」について検討することが合意される。
・これを受け、会議運営方法として2つの分科会(グループ会議)を設け、それぞれで検討
し、全体会議ですり合わせて意見集約を図るという方式が了解される。
・各グループの名称は以下のとおり。
Aグループ:低炭素社会・循環型社会検討グループ
Bグループ:自然との共生・環境教育・評価システム検討グループ
第3回全体会議
日時:平成21年10月7日(水) 18時30分~20時50分
場所:市役所3階 第4委員会室
○主な議題
・各グループの検討内容の紹介
・自主勉強会と施設見学
・官学協働による環境関連講座の紹介
○協議の概要
・AB両グループのリーダーにより、これまでのグループ会議での協議状況が報告され、
提言に向けた項目のイメージが示されたが、各項目に対する詳細な検討は今後の
協議に委ねることとされる。
・実効性のある提言にするためには、官民の施設での現況把握やメンバー同士の
共通認識醸成のための勉強会等が必要であるとの意見が出され、それらの企画実施
が合意される。
・千葉商科大学での環境関連講座を一般市民が受講できる取り組みが紹介される。
場所:市役所3階 第4委員会室
○主な議題
・各グループの検討内容の紹介
・自主勉強会と施設見学
・官学協働による環境関連講座の紹介
○協議の概要
・AB両グループのリーダーにより、これまでのグループ会議での協議状況が報告され、
提言に向けた項目のイメージが示されたが、各項目に対する詳細な検討は今後の
協議に委ねることとされる。
・実効性のある提言にするためには、官民の施設での現況把握やメンバー同士の
共通認識醸成のための勉強会等が必要であるとの意見が出され、それらの企画実施
が合意される。
・千葉商科大学での環境関連講座を一般市民が受講できる取り組みが紹介される。
第4回全体会議
日時:平成21年11月4日(金) 18時30分~21時00分
場所:市役所3階 第1委員会室
○主な議題
・グループ会議中間報告
・報告書項目の絞り込みと執筆分担
・報告書の構成と体裁
○協議の概要
・それぞれのグループからこれまでの協議で抽出された項目が示され、提言に向けての
絞り込みの案が紹介される。
・これを受けて、大まかな報告書の骨子と執筆分担の案が示される。
・また、報告書の構成については、協議により提言項目のそれぞれにインパクトのある
スローガン等の表題を掲げることが提案され、それぞれの担当者での検討が合意され
る。
場所:市役所3階 第1委員会室
○主な議題
・グループ会議中間報告
・報告書項目の絞り込みと執筆分担
・報告書の構成と体裁
○協議の概要
・それぞれのグループからこれまでの協議で抽出された項目が示され、提言に向けての
絞り込みの案が紹介される。
・これを受けて、大まかな報告書の骨子と執筆分担の案が示される。
・また、報告書の構成については、協議により提言項目のそれぞれにインパクトのある
スローガン等の表題を掲げることが提案され、それぞれの担当者での検討が合意され
る。
第5回全体会議
日時:平成21年12月16日(水) 18時30分~20時30分
場所:市川教育会館4階 第2会議室
○主な議題
・提案項目の調整
・報告書の構成と記述内容の確認
・報告書原案の提示
○協議の概要
・各グループの抽出した提言項目を精査し、Aグループは8項目、Bグループは6項目に
圧縮し、それぞれを全体で5つのカテゴリーに分類整理し、重要項目としてこれを報告
書の中心に据えた。
・報告書の目次案が示され、グループ毎の構成が合意され、次いで、それぞれの記述
項目や執筆量並びに書式等が協議され、統一が図られる。
・更に、これまでの執筆原稿を基に、報告書原案が示され、全体的なバランス等が検討
される。
場所:市川教育会館4階 第2会議室
○主な議題
・提案項目の調整
・報告書の構成と記述内容の確認
・報告書原案の提示
○協議の概要
・各グループの抽出した提言項目を精査し、Aグループは8項目、Bグループは6項目に
圧縮し、それぞれを全体で5つのカテゴリーに分類整理し、重要項目としてこれを報告
書の中心に据えた。
・報告書の目次案が示され、グループ毎の構成が合意され、次いで、それぞれの記述
項目や執筆量並びに書式等が協議され、統一が図られる。
・更に、これまでの執筆原稿を基に、報告書原案が示され、全体的なバランス等が検討
される。
第6回全体会議
日時:平成22年1月13日(水) 18時30分~20時30分
場所:市役所3階 第5委員会室
○主な議題
・提案項目の最終調整と各グループ作業の総括
・報告書紹介
・座長総括と閉会宣言
○協議の概要
・前回の報告書案で持ち越された懸案事項の調整結果を報告しつつ、これまでの
グループ会議の検討経緯を各リーダーが総括。
・座長より最終報告書の内容について説明があり、略製本された報告書が配布され、
メンバーからの意見を聴取した微調整がなされる。
・次いで、全会議を通してのメンバーからの感想等の表明があり、最後に座長が総括
して会議を終える。
・今回作成した報告書『みんなで築く持続可能な社会のために』は、平成22年度に予定
されている「次期市川市環境基本計画」の策定に際して、市民意見として検討され、
内容の反映が期待される。
場所:市役所3階 第5委員会室
○主な議題
・提案項目の最終調整と各グループ作業の総括
・報告書紹介
・座長総括と閉会宣言
○協議の概要
・前回の報告書案で持ち越された懸案事項の調整結果を報告しつつ、これまでの
グループ会議の検討経緯を各リーダーが総括。
・座長より最終報告書の内容について説明があり、略製本された報告書が配布され、
メンバーからの意見を聴取した微調整がなされる。
・次いで、全会議を通してのメンバーからの感想等の表明があり、最後に座長が総括
して会議を終える。
・今回作成した報告書『みんなで築く持続可能な社会のために』は、平成22年度に予定
されている「次期市川市環境基本計画」の策定に際して、市民意見として検討され、
内容の反映が期待される。
報告書提出式
日時:平成22年2月8日(月) 15時00分~15時30分
場所:市役所3階 市長室
○主な議題
・第6期環境市民会議の概要説明(会議の目的と報告書の内容)
・市長への報告書提出
・市長からの謝辞
○協議の概要
・発言内容については割愛し、以下に写真のみ掲載する。
○備考
・関係ページ 第6期環境市民会議の報告書
場所:市役所3階 市長室
○主な議題
・第6期環境市民会議の概要説明(会議の目的と報告書の内容)
・市長への報告書提出
・市長からの謝辞
○協議の概要
・発言内容については割愛し、以下に写真のみ掲載する。
○備考
・関係ページ 第6期環境市民会議の報告書
![]() |
◆報告書提出 ◆歓談風景
活動の様子

◆選任式 ◆全体会議

このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 総合環境課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 計画管理グループ
- 電話 047-712-5781
FAX 047-712-6320(各グループ共通) - 推進グループ
- 電話 047-712-5782
- 廃棄物計画グループ
- 電話 047-712-6305