更新日: 2019年4月1日
第5期環境市民会議の報告書
![]() |
第5期環境市民会議報告書
「いちかわぐるみで取り組む地球温暖化対策」
![]() |
会議は二つのグループに分かれて議論・検討を行い、全体会議で意見集約を図るという手法で進められ、合計32回もの会議を経て、市民・事業者・行政、それぞれが取り組むべき地球温暖化対策並びに三者が協働して取り組むべき地球温暖化対策について具体的な方策を提言しています。
内容は4章からなり、75ページに及ぶ本文はすべて参加メンバーの執筆です。報告書の構成と概要は以下のとおりです。
(各章をクリックするとPDFファイルにジャンプします)
なお、この報告書は循環型社会推進課に備えてあり、閲覧できます。
内容は4章からなり、75ページに及ぶ本文はすべて参加メンバーの執筆です。報告書の構成と概要は以下のとおりです。
(各章をクリックするとPDFファイルにジャンプします)
なお、この報告書は循環型社会推進課に備えてあり、閲覧できます。
地球温暖化対策の現状を、世界から日本そして市川市へと紹介。
第1節~第4節の中で本会議設置から検討経過を踏まえた総括を記述。
最も重要な下記の6つの取り組みについて節にわけ、それぞれを解説。
「省エネ活動と環境家計簿」、「飲料自動販売機の削減と省エネ化」、「ごみ発生量の削減」、
「資源の有効利用」、「地産地消と緑化推進」、「太陽光発電の普及促進」
「省エネ活動と環境家計簿」、「飲料自動販売機の削減と省エネ化」、「ごみ発生量の削減」、
「資源の有効利用」、「地産地消と緑化推進」、「太陽光発電の普及促進」
家庭、学校、小売、企業、交通、行政の6つの部門ごとに取り組み項目を抽出。
2章から3章で提示した取り組みを実施するための方策について、3つの節に分けて提言。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 総合環境課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 計画管理グループ
- 電話 047-712-5781
FAX 047-712-6320(各グループ共通) - 推進グループ
- 電話 047-712-5782
- 廃棄物計画グループ
- 電話 047-712-6305