更新日: 2025年8月21日
小型充電式電池類
リチウムイオン電池(充電式電池)等の分別収集について
近年、ごみの中間処理施設やごみ収集車の荷台からモバイルバッテリーや電子タバコ等の充電式電池の発火が原因と思われる火災が多発しています。
重大な事故を未然に防ぐため、令和6年4月からリチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池等の「小型充電式電池類」を週1回分別収集を開始しています。
事故防止のため、分別の徹底にご協力ください。
対象品目例
小型充電式電池類(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池)
小型充電式電池が内蔵されている製品
-
シェーバー
-
モバイルバッテリー
-
デジタルカメラ
-
電子タバコ(メーカー回収対象除く)
-
ハンディ扇風機
-
電動歯ブラシ
-
スマートフォン/タブレット
-
電動自転車のバッテリー
-
ポータブルゲーム機/ゲームコントローラー
- その他のバッテリー(自動車・バイクのバッテリー除く)
- その他の小型充電式電池類(30センチメートル以下のもの)
出し方
処分方法1:「小型充電式電池類」の分別収集
・小型充電式電池類は、燃やさないごみと剪定枝と同じ収集曜日になります。
・ビニールテープ等で絶縁処理をしてから透明または中身が見える半透明の袋に入れてください。
・電池、バッテリーが本体から取り出せないものは、そのままお出しください。
・ごみ集積所へ出す際には、直射日光や雨に濡れることはなるべく避けてください。
処分方法2:市役所や電器店、スーパー等に設置してある「充電式電池リサイクルBOX缶」に入れる
令和元年12月から公共施設に「充電式電池リサイクルBOX」を設置しました。
リサイクルマーク表示がある充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池)は、下記施設に設置している「充電式電池リサイクルBOX」に入れてください。
受付可能日、受付時間は各施設の開庁時間等に準じます。
※リサイクルマーク表示がない電池は、リサイクルBOXには入れず、小型充電式電池類の日にお出しください。
- 市役所第1庁舎内1階コンビニ前(八幡1丁目1番1号)
- 行徳支所内1階エレベーターホール(末広1丁目1番31号)
- 大柏出張所内入口付近(南大野2丁目3番19号)
- クリーンセンター管理棟入口付近(市川市田尻1003番地)
その他、電器店やスーパーなどの回収場所については、一般社団法人JBRCのWebサイトをご確認ください。
膨張したリチウムイオン電池等について
破損・変形・膨張したリチウムイオン電池(充電式電池)等は、ごみ集積所や充電式電池リサイクルBOX缶、小型家電回収BOXには出さず、清掃事業課に直接お持込みください。
(持ち込み先)
市川市環境部清掃事業課
市川市田尻1003番地クリーンセンター1階 清掃事業課
電話番号 047-712-6301
この他、処分に関してご不明な点がございましたら、清掃事業課までお問い合わせください。
小型充電式電池類対象外の電池の処分方法
- 乾電池
「有害ごみ」でお出しください。 - ボタン電池(型式SR、PR、LR)
一般社団法人電池工業会で設置しているボタン電池回収缶にお入れください。 - コイン型リチウム電池(型式CRおよびBR)
「燃やさないごみ」でお出しください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 清掃事業課
〒272-0014
千葉県市川市田尻1003
- 資源化減量啓発グループ
- 電話 047-712-6301 FAX 047-712-6302
- 収集グループ
- 電話 047-712-6317 FAX 047-712-6302