更新日: 2024年4月16日
ごみ出しルールを守りましょう
市川市のごみ出しルール
- 資源物とごみを適切に分別してください。
- ごみ集積所には、収集日の午前8時までに出してください。
- 「燃やすごみ」、「燃やさないごみ」、「プラスチック製容器包装類」は、必ず市の指定袋に入れてごみ集積所に出してください。指定袋は、市内小売店・スーパー・ホームセンター・コンビニエンスストアなどで販売しています。
- 引っ越し等により家庭から一度に出た大量のごみは、ごみ集積所に出すことはできません。ご自分で市川市クリーンセンターに直接持ち込むか、もしくは市が許可した一般廃棄物収集運搬業者に処理を依頼してください。
- 店舗、事業所から排出されるごみを出すことはできません。
- ごみ集積所の管理は、利用する皆さんがお互いに協力して行い、清潔に保つようお願いします。転入や転居などの理由で新たにごみ集積所を利用する場合は、利用者や管理者へ事前に了承を得てから利用してください。また、ルールを守らずに出された「資源物とごみ」は収集されません。
- 資源物とごみを出す際は、1世帯3袋までとしてください。
- 各市町村で、ごみの排出方法や収集運搬方法が異なります。ごみの収集運搬を開始するためには、「市川市ごみ集積所設置・移動・廃止届」の届出が必要です。
- 市川市のごみ集積所は、複数世帯でまとまった集積所収集を行っておりますので、戸別収集は行っておりません。

本市のごみ出しルールについて多くの市民の皆さんに守っていただいていますが、一部の方に「レジ袋でのごみ出し」や「収集日以外のごみ出し」などの不適正な排出が見受けられます。
本市では、原則として、ルールを守らずに出されたものは収集いたしません。
また、今後、不適正なごみ出しへの対策の強化を図って参りますのでご協力をお願いします。
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 清掃事業課
〒272-0014
千葉県市川市田尻1003
- 資源化減量啓発グループ
- 電話 047-712-6301 FAX 047-712-6302
- 収集グループ
- 電話 047-712-6317 FAX 047-712-6302