更新日: 2025年5月1日
市川応援サイト「市川市を応援してください」(寄附申出書による申込)
市川市では、WHO健康都市宣言をし、市民が安心して健やかに、自分自身の能力を生かしながら生き生きと暮らせる街を目指し、市民・行政・企業それぞれが主役として健康活動に取り組んでいます。
みなさまからいただきましたご寄附は、貴重な財源として有効に活用し、みなさまの思いに応えさせていただきたいと考えております。
- ※市川市では、インターネットを利用したクレジットカード等による寄附に限り、返礼品を進呈しています。
寄附申出書による寄附は返礼品の進呈の対象とはなりませんので、あらかじめご了承ください。
いただいた寄附の使い道
- 高齢者・障がい者等の社会福祉を推進する事業
- こども・子育て支援を推進する事業
- 教育を振興する事業
- 経済を振興する事業
- 文化を振興する事業
- 危機管理・防犯対策向上を図る事業
- スポーツを振興する事業
- 保健・医療施策を推進する事業
- 消防・救急対策を図る事業
- 環境施策を推進する事業
- 公園・緑地・治水を図る事業
- 道路・駐輪場整備を図る事業
- 平和啓発事業
- 市民活動を支援する事業
- 犬や猫のいのちを尊重する事業
- その他
寄附のお申し出は ※返礼品の進呈はありません
1.寄附申出書をダウンロードし、印刷して下さい。
寄附申出書は必ず提出して下さい。(提出されないと領収証が発行されません。)
- ※寄附申出書(物品の寄附用)には、氏名欄の下に電話番号をご記入下さい。
2.寄附申出書を記入し、市川市に提出して下さい。
≪提出先≫
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
市川市役所第1庁舎3階 総合市民相談課
3.寄附金のご納入をお願いします。
寄附金のご納入には下記の方法がございます。
(1)口座振込(都市銀行、地方銀行等)
寄附申出者のご名義で下記口座へお振込み下さい。
≪振込先≫
千葉銀行 市川市役所出張所
普通 口座番号3041846
市川市会計管理者(イチカワシカイケイカンリシヤ)
(2)現金書留
現金書留にて、寄附申出書と一緒に≪提出先≫へご送付下さい。
(3)現金
総合市民相談課まで現金をご持参下さい。
4.寄附のご納入を市が確認しました後、寄附者の方へ領収証を発送させていただきます。
5.インターネットを利用したクレジットカード等による寄附の場合(特典あり)
インターネットを利用した寄附をご希望の方は、こちらからお進みください。
善意の花園
ご寄付いただき、ありがとうございました。
〈敬称略〉
- 図書購入事業への寄付(令和7年3月)
特定非営利活動法人 M&M Table 理事長 三ッ森 菜央子(3,404円) - 公園・緑地・治水を図る事業への寄付(令和7年3月)
匿名(中低木7本) - こども・子育て支援を推進する事業への寄附(令和7年3月)
鈴木 孝行(100,000,000円) - 市川市福祉基金への寄附(令和7年3月)
明治大学校友会 市川地域支部(100,000円) - こども・子育て支援を推進する事業への寄附(令和7年4月)
株式会社DAISHU 代表取締役社長 中田 健志(7,985円) - 市川市福祉基金への寄附(令和7年4月)
株式会社DAISHU 代表取締役社長 中田 健志(7,985円) - こども・子育て支援を推進する事業への寄附(令和7年3月)
A&L Project株式会社 代表取締役 國府島 誠(500,000円)
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市民部 総合市民相談課
- 市民相談グループ
- 〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話 047-712-8529 FAX 047-712-8737 - まちの相談直行便
- 〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
電話 047-712-8530 FAX 047-712-5097