更新日: 2025年4月4日
消防同意事務等の電子申請受け入れ開始についてのお知らせ
令和7年4月7日より、本市消防局管内建築物の消防同意事務等につきまして、一般財団法人建築行政情報センターの「電子申請受付システム」による電子申請の受け入れを、下記のとおり開始することといたしました。
なお、紙面による申請は、従前のとおり継続して受付いたします。
1 電子申請受付開始年月日
令和7年4月7日から
2 使用システム
一般財団法人建築行政情報センター 「電子申請受付システム」
3 申請種別
消防同意(消防法第7条及び建築基準法第93条第1項に基づく消防長の同意)
消防通知(建築基準法第93条第4項において規定されている消防長への通知)
4 電子申請に必要な添付書類
(1)消防同意
- ア.消防同意依頼書
- イ.確認申請書
- ウ.建築図書(案内図、配置図、平面図、求積図、立面図、断面図、仕上表及び消防用設備等設計図書等)
- エ.その他消防同意等の審査に必要と認める書類(建具表、建具キープラン等)
- ※電子図面の審査機材が揃うまでの間、消防審査用として紙の申請建築図面を1部ご準備頂き、申請物件が判別できる送り状等を同封し市川市消防局予防課に郵送してください。その際、「電子申請受付システム」から消防同意依頼をする1日前までに到着するように発送してくださいますようお願いいたします。
(2)消防通知
- ア.消防通知書
- イ.建築計画概要書等
5 同意期間
(1)開始日
同意期間の開始日は、「電子申請受付システム」により本市消防局に申請データが到達した場合又は、郵送等の送付方法等により紙の図書が受付窓口に到達した場合は、開庁時間内(8時40分~17時25分)にあっては当日を受理した日とし、開庁時間外にあっては翌開庁日を受理した日として、その翌日を審査第1日目とします。
(2)終了日
- ア.法定同意期間の終了日が土曜日、日曜日その他の閉庁日にあたる場合は、翌開庁日を終了日といたします。
- イ.同意期間中に図書の不備があると認める場合は、指定確認検査機関に対して電話等の手段によりその旨を通知したうえ、通知した当日から図書の不備等が補正される日までの間は、同意期間から除くこととし、その旨を連絡いたします。
6 その他
「電子申請受付システム」の操作に関する質疑については、一般財団法人建築行政情報センターにお問い合わせください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 消防局 予防課
〒272-0021
千葉県市川市八幡1丁目8番1号
- 建築担当
- 電話 047-333-2115
- 指導担当
- 電話 047-333-2116
- 査察・調査担当
- 電話 047-333-2171
- 危険物担当
- 電話 047-333-2117