更新日: 2025年6月25日

「令和7年度市川市事業所自衛消防操法大会」について

 令和7年度市川市事業所自衛消防操法大会を下記のとおり開催します。

概要・申込み方法等詳細は、以下のとおりです。

1 開催日時

  令和7年10月9日(木) 9時15分から12時(予定)

 ※ 雨天中止

2 開催場所

  大野消防訓練場 市川市大野町4丁目2163番地の1

3 参加資格

 次の⑴から⑶全てに該当する事業所

 ⑴ 市川市内の事業所

 ⑵ 屋内(外)消火栓または補助散水設備が設置されている事業所

 ⑶ 3名で参加可能な事業所

4 主な操法の概要

  この操法は3名で行うもので、次の⑴から⑹の順で実施します。

 ⑴ 自動火災報知設備のベルが鳴動し、火災の発生を知ります。

 ⑵ 受信盤で火災発生地区を確認して、現場確認に向かいます。

 ⑶ 火災の発生を確認。屋内消火栓と受信盤を結ぶ受話器で状況を連絡します。

 ⑷ 連絡を受けた操作員は、119番通報及び館内に避難誘導の放送をします。

 ⑸ 現場確認に向った操作員は、水消火器で初期消火を実施します。

 ⑹ 消火器で消火できなかったため、屋内消火栓に切り替え消火活動を実施します。

5 申込方法

  令和7年7月20日(日)までに本サイトから申し込んでください。

  参考とするため、不参加の事業所も入力にご協力いただけますと幸いです。

   申込み(参加不参加入力)←こちらをクリックしてください。

6 その他

 ⑴ 本大会に参加される事業所には、申込み時に入力していただいたメールアドレスあてに 

  後日、事前訓練の内容及び大会実施要綱等を送付いたします。

 ⑵ 訓練用として屋内消火栓ボックスの貸出しを希望する事業所は、令和7年7月31日

  (木)までに予防課指導担当にご連絡ください。

  ※ 数に限りがありますので、早めのご連絡をお願いします。また、自動火災報知設備の

   受信盤及び119番通報装置については貸出しができません。

 ⑶ 訓練や大会中に万が一事故やお怪我などがあった場合、開催者側では責任を負いかねま

  すので、あらかじめご了承ください。

 ⑷ ご不明な点は予防課指導担当までお問い合わせください。  

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 消防局 予防課

〒272-0021
千葉県市川市八幡1丁目8番1号

建築担当
電話 047-333-2115
指導担当
電話 047-333-2116
査察・調査担当
電話 047-333-2171
危険物担当
電話 047-333-2117