更新日: 2025年10月28日
下水道のしくみ
下水道の種類
事業種別による分類
下水道は事業種別によって、次の3つに分類されています。
- (1)公共下水道
主として市街地の下水を排除、浄化処理するためのもので市町村が管理しています。 - (2)流域下水道
2つ以上の市町村の区域の下水を排除するための施設で県が管理しています。- ※県の流域下水道に接続する(県の下水処理場で処理する)公共下水道を流域関連公共下水道、それに対して、市町村の処理場だけで処理する公共下水道を単独公共下水道といいます。
 
 - (3)都市下水路
主として市街地の雨水を排除するための施設で、市町村が管理しています。 
排除方式による分類
下水を集めて処理をおこなう排除方式によっても、次の2つに分類されています。
- (1)合流式下水道
雨水と汚水を同一の管で排除、処理する方法の下水道です。 - (2)分流式下水道
雨水と汚水を別々の管で排除、処理する方法の下水道です。 
下水道のしくみ
下水道が整備される前は、生活雑排水(風呂、洗濯、台所等の水)も雨水と同じ経路でそのまま川や海に流されていました。しかし下水道が整備されると、下図のように水洗化されたトイレの水はもちろん、生活雑排水も川や海に流れることなく汚水として下水処理場で処理されます。

分流式と合流式の宅内接続の違いは、下記の詳細ページをご覧ください。
公共下水道施行時の公共汚水ます設置位置確認について
公共下水道の汚水ますとは、ご家庭や工場などから出る汚水(トイレ、台所、風呂等からの排水)を受け公共下水道本管(汚水管)に流すための大事な施設であり、将来維持管理をするためにも必要な施設です。

また、公共下水道の汚水ますの取付は、1棟に1個となります。(※1つの建物が区分所有されていない場合、2個目からは有償になります。)
後からお客様の都合で2個以上取り付ける場合は有償になります。
下の申請書によって、土地、建物等の所有者もしくは使用者に、公共下水道の汚水ますを設置する位置を申請して頂きます。この申請書は工事施工前に、市担当職員もしくは公共下水道工事(汚水管を設置する工事)の施行業者から配布します。
| 公共汚水桝設置位置申請書 | Word | |
|---|---|---|
| 記入例 | ||
提出先は市担当職員もしくは公共下水道工事(汚水管を設置する工事)の施工業者になります。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 下水道部 下水道建設課
〒272-8501 
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 計画・庶務グループ
 - 電話 047-712-6362 FAX 047-712-6363
 - 下水道・補償グループ
 - 電話 047-712-6362 FAX 047-712-6363
 - 再整備グループ
 - 電話 047-712-6483 FAX 047-712-6363