更新日: 2025年3月7日
健康器具について
健康器具について
市川市では、公園を子どもから大人まで幅広い方々に利用していただくため、健康器具の設置を進めています。
ひとつの公園にいくつかのタイプの健康器具と、休憩ができるベンチを設置することで、さまざまな
運動をまとめて行えるように計画しています。今後は、多くの方が気軽に利用できるように、健康器具を市内の主な公園にバランス良く設置していく予定です。
外の空気に触れて身体を動かすことが健康づくりの一歩になります。お子さんやお孫さんと一緒に
公園に出かけた時など、気軽に健康器具を利用していただきたいと考えています。
健康器具のご紹介
主な健康器具をご紹介いたします。
健康器具を使う前には、以下のことに気をつけてご利用ください。
- 準備運動・整理体操をしっかりと
- 運動しやすい服装と靴で
- 体調・体力に合わせて無理のないペースで
- 器具ごとの正しい使用方法で
- 大人用の規格で設計されています。ご使用前に使用方法を確認しましょう。
【こぎこぎ】
- ボートこぎの要領で全身を屈伸し、ハンドルを前後に押し引きしましょう。
- 効果:全身のエクササイズ
- 主な設置公園:大洲防災公園、じゅんさい池緑地、原木西浜公園
【てくてく】
- ハンドルにつかまりながら脚を前後に動かしましょう。
- 効果:足腰の筋力アップ
- 主な設置公園:じゅん菜池緑地、平田公園
【平均台】
- 手すりにつかまって正しい姿勢で歩きましょう。
- 効果:バランス感覚アップ、肩・背筋・脚部背部の筋力アップ
- 主な設置公園:里見公園、稲荷木2丁目公園、行徳水辺の杜公園、駅前公園他
【腹筋ベンチ】
- つま先をパイプの下に入れて腹筋運動をしましょう。必ずひざを曲げて無理のない姿勢で行いましょう。
- 効果:腹部の筋力アップ
- 主な設置公園:大洲防災公園、東海面公園、駅前公園、行徳中央公園他
【背のばしベンチ】
- 座りながら、また反対側に立って、椅子の背に体を沿わせてゆったりもたれましょう。
- 効果:腹部・背中のストレッチ、リラクゼーション
- 主な設置公園:里見公園、須和田公園、広尾防災公園、南行徳公園
健康器具の設置場所について
市川市では、健康器具を寄附していただける方を募集しております。
詳しくは、下記までお問い合わせください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 街づくり部 公園緑地課 (調整グループ)
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-712-6366
- FAX
- 047-712-6365