更新日: 2024年7月1日

市川市のあゆみ 第6回 昭和36年12月1日号

市川市市制施行90周年を記念して、市川市の歴史を広報いちかわで振り返る全32回の連載企画です!第6回の今回は、昭和36年12月1日号の中から選りすぐりの記事をお届けします。

市川市のあゆみ 読み方のご案内

  • 紙面から市職員が選んだ、発行当時の様子がわかる興味深い記事を2つ掲載します。
  • 古くて読み取れない場合もあるため、2つの記事にはそれぞれ職員が書き起こした文章を掲載します。
    • 古い文章については平易な文章に直している場合があります。直し方が正しくない場合もあるかと思いますが、読みやすさを優先させていただきますのでご了承ください。
    • アクセシビリティツール「FACIL'iti(ファシリティ)」をご利用いただけます。ページの見た目を、視覚・動作・認識でお困りの症状をお持ちの方にとって、見やすく、使いやすいように変換するサービスです。使い方はアクセシビリティツールをご覧ください。その他、お手元の端末での読み上げソフトをご活用いただくことで、文章の読み上げにも対応しています。
  • 市川市中央図書館にて過去の広報の全紙面をご覧いただけます。ただし、一部欠号がありますのであらかじめご了承ください。

図書館だより 歴史上最大のベストスラーは?
読書週間記念クイズより

紙面の切り抜き 図書館だより

紙面の切り抜き 図書館だより
子ども向き
紙面の切り抜き 図書館だより
大人向き

十月二十七日から十一月九日までの週間は恒例の読書週間でした、市川市立図書館でも十月一日号でお知らせしましたように、いろいろな行事をこの週間中にしましたがその中に“クロスワードパズル”がありました。大人向きと子ども向きとの二本立てで、図書館で用意した用紙で応募していただいたわけです。
用紙は大人向きを175枚、子ども向きを288枚おもち帰りになりましたが、応募された内わけは次の通りです。

大人向き
応募数40(内郵送4)
正解数35

子供向き
応募数78(内郵送1)
正解数56

子ども向きでヨコ17はとタテ16がむずかしかったようでした
正解者多数のため、十一月十八日のレコード・コンサートの時においでになったかたに抽選していただき、20名のかたに図書券をさしあげました
当選されたかたには直接ご通知いたしましたが、本年十二月末日までに八幡駅前八光堂又は中央通り貴志書房でお引きかえください
(クイズの解答は四面にあります)

タテのカギ(子ども向き)

1
“名月やここにも一人月の客”この○○○は蕪村のつくったものです
2
木をよんだり、調べたり、そしてタダで本をかりられる所は?
3
お正月になったら、タコをあげようか、それとも○○をまわしてあそぼうか
4
利根川は、関東○○○を流れています
6
シートンの書いたのは“昆虫記”ではなくて“○○○○○”
7
サイモンが書いた“人間はみな兄弟”という本は、ある人の伝記です、ある人の名は?
9
秋のくだものです、壺井栄の“○○の木のある家”で、思いだして下さい
11
“○○○○○の見学バス”はA・B・C・D・Eコースまでありましたね、子どもの本だなに
13
“インクスタンド”って、インク○○のこと
14
羽田○○○○は、日本の空からの出入口
16
“トンボ○○今日はどこまでいったやら”(千代女)これも秋の名句

ヨコのカギ(子ども向き)

1
としよかんにきたら小学校低学年の人は、“○○○○○○○”を使うんですって、いつも十二時からひらいている部屋よ
5
日本は“○○”国です
8
四月八日の“花まつり”は、お○○○さまの生まれたのをお祝いするおまつりです
10
集まるとオシャベリしたりうたをうたったり、とにかく○○○な仲間です
12
タイの国の主都は、○○○○○です
15
○○○敬介(けいすけ)は、脚色家(げきをつくる人)として知られていますが、“お姉さんといつしょ”や“おしくらまんじゅう”などの童話も書いています
17
マルタン・デュ・ガールは“○○○○の人々”を書いて有名です、“○○○○”のジャックという少年向きのものがたりも書いています
18
“人は右、車は左”これは交通規則(きまり)、規則や○○○ はまもりたいもの
19
キングスレー著“水の国の○○○○○” は、子どもの本だなにあります。これは、トム少年がおぼれて、ようせいに助けられ、水の国の○○○○○つまり、水の国の赤ちゃんにされるというお話

ヨコのヒント(大人向き)

1
「私本太平記」「新平家物語」などは、私の代表作
3
中国の詩のこと
5
十一月四日、市川市立図書館でよぶ人です。頭のよくなる方法を聞いて下さい
6
レジャーのこと○○を見つけて図書館通い
7
「あらくれ」「黴」は私の代表作、田山花袋や島崎藤村等と共に活躍した代表的自然主義作家
10
タバコの名前じゃないの、島崎藤村の有名な作品の一つ
11
我が国の生んだ世界的医学者、研究していた風土病(黄熱病)でたおれた
12
クイズは大分苦労したが、モウこれでいいだろう
18
飛郷高山の生まれ、小説家、「無限抱擁」は代表作、詩人としても有名
19
「坊ちゃん」の作者これだけでおわかり?
20
○○○な作風で有名な作家にはフローペル・デイケンズなどがいる

タテのヒント(大人向き)

1
菊地寛は某家(子供がなかった)に、○○○にいくはずでしたが、小説家志望ということがわかり、断られました
2
昭和三十四年、市川でなくなった作家、一般室にこの人の文庫があります
3
谷崎潤一郎の作品、映画にも、問題にもなりました
4
○○○○○は読むときは楽しいものですが、書くとなると仲々むずかしいものですね
5
“たて3”を英語で○○といいます、クイズの解決にはこれがいります
8
川端康成の代表作トンネルをすぎるともうそこは○○○○である
9
史上の人物、家康の孫娘、村上元三の同名の小説があります
10
英国の有名な風刺作家1950年に死んだ
13
我が国に古くからある五大童話の一つ○○○○すずめといえばあまりにも有名
14
歴史上、最大のベストセラー、キリスト教に関係あり
15
サルトビサスケなども家来にしていた武将信州上田の城主
16
現代の評論家、最近の著書に「現代親子論」がある
17
儒教の始祖、論語は○○○の死後、弟子達によって、できあがっていったものといわれている

担当職員より

当時の図書館だよりをご紹介しました。当時の読書週間のイベントで開催されたクロスワードパズルが掲載されていました。当時の流行の図書に関する問題が多く掲載されています。みなさんは問題を解けましたか?答えを下に掲載しておりますのでぜひチャレンジしてみてください。現代のようにインターネット等で簡単に検索できる時代ではないのに、応募者の正解率の高さに驚きました。市川市は多くの文化人が活動を拠点としてきましたが、当時から市民の方々も読書を親しんでいたことがうかがえます。
また、市川市の中央図書館のある市川市生涯学習センター(通称:メディアパーク市川)は、平成6年11月1日に開館し、令和6年で30周年を迎えます。当時と同じく様々なイベントを開催していますので、この機会にぜひメディアパーク市川にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。図書館のイベント等については市川市立図書館Webサイトをご覧ください。

紙面の切り抜き クロスワードパズル

国勢調査の結果まとまる

紙面の切り抜き 国勢調査の結果

お礼のことば

昭和三十五年十月一日現在で、全国一せいに国勢調査が行なわれましたが、この調査に調査員として、理解あるご協力をいただいた方は、848人を数えました、五年前の国勢調査時とくらべると、237人の増加ということになります、このほか調査の実地指導を担当された29人の指導員、さらにこの調査のために心からなるご協力をいただきました、各自治会の皆様方調査の対象となられた各世帯主のご協力と文字どおり全市あげての調査であったわけで、このような大調査が無事完了を見ましたのは、ひとえに皆様方のご協力の結果でありまして、この機会に改めて厚くお礼を申し上げますとともに、こん後の統計調査につきましてもよろしくお願いする次第であります

人口が減った市町村が多い

調査の結果の概要を申しますと、昭和三十五年十月一日現在で、全国に3,511の市町村がありましたが、人口が増加(五年前にくらべて)したのは894、減少したのは2,617にものぼっている、県の段階については20都道府県が増加し、人口の減少は26県を数える、千葉県では、全体で十万人程の増加がありましたが、県下で101ある市町村のうち増加したもの21、減少は80にも及んでいます、市部について見ると18市中10市が増加し、8市が減少しています、人口増加は都に近く、そして国鉄沿線に集中された感があり、柏市が41.6%増加したのを筆頭に、習志野市31%、松戸26.1%、千葉22%、船橋17.5%、茂原15.2%の順にそれぞれ増加し、市川市15%がこれに次いで、増加率では7位となっています

市川は人口で全国63位

全国に556の市が国勢調査時はありましたが、市川市の人口と同じ階層の、15万から20万人未満の都市が25あり、これら階層中で市川市は21位となります、直近上位都市は、157,439人を数える盛岡市、下位都市は久留米市の155,042人であります、また、全国556市中で上位都市から数えて63番目に位します、なお昭和30年国勢調査では、491市中68番目でありました

人口は五倍近くなった

大正九年に、はじめて国勢調査が行なわれましたが、こん回は九回目で現市域における第一回からの国勢調査時組替え人口を算出してみますと、増加指数は496.6となり、五倍にとどこうとしています

100人中44人が都内で働く

こん回の就業者は30年にくらべて13,206人増加して67,994人となっています、これらの人達の従業地について、30年と比較してみると市内で働く人の割合は8%減少し、都内で働いている人は5%増加して30,245人を数えます、これは全就業者の44%にあたり、県内で働く人2,437人1.3%増加、その他の近県就業者499人、0.7%増加という結果から、新規就職者の大多数は都内に労働市場を求めた結果とみるべきでありましよう。

一世帯4.53人

昭和二十五年の全国平均一世帯当りの世帯員は5.02人でありましたが昭和30年には4.97人となりこん回は4.53人と漸減しています、従来は単身の下宿人については、各住居ごとにまとめて一つの世帯としていましたが、こん回は各人ごとに一つの世帯として扱っていまずので、この点で多少の影響がありますが、いずれにしても世帯細分化の傾向は読みとれます、市川市では、四人家族が6,929世帯で一番多く、三人家族6,264、五人家族の5,722の順となり、市の平均は4.18人となっています、これは全国平均を0.35人下まわった結果でありますが、大都市ほど世帯当りの人員数は減り、東京都は4.08人となっています

第一次産業従業者は10%

農、林、漁業などの第一次産業に従事する人は年々減っていく傾向を示していますが、こん回の結果ではその割り合いは全就業者の10.33%に止まっています、これは30年にくらべて構成上では6%の減少にあたります、第三次産業の構成は総数において30年とほぼ等しく、第二次産業において6.6%とほぼ等しく、第二次産業において6.6%の増加を示しました。漸減する第一次産業の従業者の多くは第二次産業中に吸収されていく結果を示しているといえます

間借り世帯は17対1

こん回の調査結果で、普通世帯における住居の関係をみますと、35,067の普通世帯のうち持家に居住するもの20,025世帯で、全体の57%が自家に住んでいます、また借家に住む世帯は10,587世帯で全体の30%給与住宅が517で7%となっています、独立した住宅をもたない間借り世帯は1,936世帯あって全体の6%を占めています、とにかく17世帯に1世帯の割り合いで間借り世帯がある現況であります、この間借り世帯も10年前には8世帯に1世帯の割合であったことを思いますと、住宅事業も漸次向上していることがうかがえます

総務課

担当職員より

昭和35年に実施された国勢調査の結果が広報に掲載されていました。当時は広報で統計資料を掲載していましたが、現在は市川市公式Webサイト内で市川市統計資料を見ることができます。昭和35年当時は四人家族が一番多かったのに対し、令和2年の国勢調査では一人世帯が1番多くなるなど変化が顕著に分かる点もありますが、従業地については昭和35年の都内で働く人は44%、令和2年は千葉県外で働く人が約49%と当時と大きく変わらない部分もありました。市川市が当時からベッドタウンとして人気があったことがうかがえました。

令和2年度国勢調査結果はこちら

読み上げソフトのご案内

一般的なOS(Windows、macOS、 ChromeOS 等)には、標準搭載の音声読み上げ機能(スクリーンリーダー)が用意されており、画面の情報を読み上げることができます。

Windows ナレーター

起動:Windowsロゴキーを押しながら、Ctrl+Enterキーを同時に押す
停止:もう一度 これらのキーを押す

ナレーターの詳細なガイド(Windows 11,Windows 10)(外部サイト)

macOS VoiceOver

起動:Command+F5キー
停止:いづれかのキーを押す。

VoiceOver ユーザガイド(macOS Ventura用)(外部サイト)

ChromeOS ChromeVox

起動: Ctrl+Alt+Z キー 
停止:もう一度 これらのキーを押す。
(注)タブレットの場合、音量小と音量大のボタンを同時に 5 秒以上押し続けると、ChromeVox が有効になったことを示す音声が鳴ります。そのままボタンを押し続けると ChromeVox の読み上げが開始されます。

組み込みのスクリーン リーダーを使用する(外部サイト)

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策発信プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764