更新日: 2024年8月30日
市川市のあゆみ 第21回 平成3年4月15日号
市川市市制施行90周年を記念して、市川市の歴史を広報いちかわで振り返る全32回の連載企画です!第21回の今回は、平成3年4月15日号の中から選りすぐりの記事をお届けします。
市川市のあゆみ 読み方のご案内
- 紙面から市職員が選んだ、発行当時の様子がわかる興味深い記事を2つ掲載します。
- 古くて読み取れない場合もあるため、2つの記事にはそれぞれ職員が書き起こした文章を掲載します。
- 古い文章については平易な文章に直している場合があります。直し方が正しくない場合もあるかと思いますが、読みやすさを優先させていただきますのでご了承ください。
- アクセシビリティツール「FACIL'iti(ファシリティ)」をご利用いただけます。ページの見た目を、視覚・動作・認識でお困りの症状をお持ちの方にとって、見やすく、使いやすいように変換するサービスです。使い方はアクセシビリティツールをご覧ください。その他、お手元の端末での読み上げソフトをご活用いただくことで、文章の読み上げにも対応しています。
- つの記事以外の紙面全体を、PDFファイルでご覧いただけます。(紙面全体については、アクセシビリティツールや読み上げソフトに対応していません。予めご了承ください。)
コミュニティーの核またひとつ
市川公民館5月1日オープン
市内で十五番目の公民館「市川公民館」が五月一日にオープンします。市川公民館は、研修室三室、会議室三室、和室三室、調理実習室、工芸室、図書室、視聴覚室、多目的ホールを備え、さまざまな市民活動に対応できるようになっています。また、JR市川駅から徒歩三分と、交通も便利な場所にあります。
市川公民館は、市川二丁目の社会教育会館跡地に平成元年から総工費約八億円をかけて建設を進めていました。建物は鉄筋コンクリート造り四階建て、延べ面積約二千平方メートル。ライトグレーのレンガタイルを張った外観はとてもモダンで、内部も明るい色で統一されています。
施設を各階ごとに紹介すると、まず一階はロビー、事務室のほか定員二十五人の研修室が一室、同三十人の研修室が二室、調理実習室、工芸室などがあります。ロビーはソファーを置き、ゆっくりくつろげるようになっており、壁には昔の江戸川の風景を描いた「利根川東岸弌(一)覧=玉蘭斎貞秀画=」を模写した大きなリレー付(横六メートル、縦一・五メートル)が飾ってあります。調理実習室は、調理台が六台置いてあり定員は三十六人です。工芸室には、木工や粘土細工などに使える工芸台を四台置いたほか、七宝焼のための七宝炉も設けました。なお、定員三十人の研修室は二室を一室にして利用できます。
二階には、定員がそれぞれ四十五人、三十五人、三十人の会議室三室と図書室があります。図書室には、大人向けの小説や幼児向けの絵本など約一万三千冊の蔵書があり、どなたでも利用できます。また、幼児とお母さんが一緒に本を読むのに便利なように、床に腰を下ろせるコーナーも設けました。
三階には、二十八畳の第一和室、壁面鏡を取りつけた二十四畳半の第二和室、炉と水屋がある十二畳の第三和室の和室三室と視聴覚室があります。第一と第二和室は、一つにして利用することもできます。視聴覚室は百平方メートルほどで定員は六十五人です。ここには百インチのビデオプロジェクターと16ミリ映写機を備え、ビデオテープやフィルムを持ち込めば、手軽に鑑賞会が楽しめます。自動演奏も可能なピアノも置いてありますので、コーラスの練習にも利用できます。
四階の多目的ホールは定員八十五人。ジャズダンスや卓球などのスポーツにも使えるように、壁面鏡や更衣室、シャワー室も設けました。また、このホールニア自動演奏ピアノを置いているほか、公民館施設では初めて音教室を設けるなど、音響設備も充実させています。
このほか、体が不自由なかたのためのエレベーターやトイレを設けました。また、約七十台分の自転車駐車場も設けています。なお、駐車場はありません。
利用案内
- 所在地
- 市川2-33-2
- 開館時間
- 午前9時~午後9時(図書館は午後5時まで)
- 休館日
- 月曜日、国民の祝日(祝日が月曜日に重なった時は翌日も休館)、年末年始
- 利用申し込み
- 5月1日(水曜)から3カ月先まで受け付け
- 施設使用料
- 別表のとおり
- 問い合わせ
- 電話:21-1171・同公民館
図書室の利用
- 開室時間
- 午前9時~午後5時
- 貸出日時
- 水曜・土曜日、午後1時~4時30分
- 貸出冊数・期間
- 1人2冊、2週間まで
担当職員より
3面では「コミュニティーの核」と題し、市川公民館オープンの記事が大きく取り上げられていました。 市内15番目の公民館としてオープンしてから33年たった現在も、市民のみなさんの交流、学習の場として利用されています。
今回は、より多くの市民のみなさんに市川公民館を含む市内15ヵ所の公民館を利用していただくために、公民館で行われているサークル活動についてご紹介します。 令和5年12月11日~令和6年1月15日に実施された「【全館合計】市川市の公民館に関するアンケート調査結果について」を見てみると、設問3「公民館を利用する主な目的はなんですか」の問いに対し「サークル活動」という回答が82%を占めていることがわかります。サークルの中には文化系からスポーツ系、さらには日本の伝統芸能を行うサークルや趣味の幅が広がる多種多様な団体があります。
自分の好きなことや得意なことを発揮する場にもなり、未経験のことにチャレンジする機会も作れますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。
公民館の利用方法につきましては、ようこそ公民館のページをご覧ください。
各種イベントや見どころ情報など いちかわタウン・ガイド ●文字放送番組● 四月から放送開始
四月から文字放送「いちかわタウン・ガイド」の放送が始まりました。
番組では、市のさまざまな行事や催物をはじめ。市内の公園などの四季折々の見どころ情報、文化会館のコンサート情報などを、NHK総合テレビ(第1チャンネル)の文字放送でお知らせしています。
文字放送は、テレビ放送電波の映像化されない部分を使って、スーパー文字や静止画文字で情報を伝えるもので、必要な情報を見たいときに自分で選んで見ることができます。お手持ちのテレビに専用のアダプターを接続するか、文字放送内蔵テレビを購入すればご覧になれます。受診料は無料です。
なお、市川市からの情報は、NHK文字放送「地域の情報」番組番号542#でご覧になれます。
<四月中の情報提供予定>
(1)自然博物館の展示情報(2)動植物園の催し物情報(3)文化会館の前売り情報(自主事業のみ)(4)市川公民館の利用案内(5)市内の観光案内ーーなど
詳しくは広報公聴課へお尋ねください。
担当職員より
4面では、今は聞き慣れない「文字放送」についての記事が取り上げられていました。 文字放送は1985年にNHK総合(東京・大阪)と日本テレビによって開始され、2008年3月31日、地上デジタル放送への完全移行の準備のため、字幕放送とNHKの一部サービスを除く文字多重放送の番組が全て終了しました。
そのため、いちかわタウン・ガイドの放送は現在しておりませんが、年に一度「いちかわガイド」を発行しています。 いちかわガイドは市民向けに発行している市川市の案内図で、市川市の特産物の時期や、桜、バラなどの植物の見ごろがわかる「お出かけカレンダー」の掲載、動植物園や法華経寺などの市内の名所をご紹介をしています。
また、裏面にはA1サイズで市川市全体の地図が印刷されており、市川市にはどんなところがあるのは詳しく見ることができるほか、災害時の避難場所を確認することができます。 以下の場所で配布しておりますので、お持ちでない市民の方は一度手に取ってみてください。
・広報広聴課
・市民課
・行徳支所市民課
・大柏出張所
・南行徳市民センター
・市川駅行政サービスセンター
・いちかわ観光物産インフォメーション
・アイ・リンクタウン展望施設
・道の駅いちかわ
・中央図書館
読み上げソフトのご案内
一般的なOS(Windows、macOS、 ChromeOS 等)には、標準搭載の音声読み上げ機能(スクリーンリーダー)が用意されており、画面の情報を読み上げることができます。
Windows ナレーター
起動:Windowsロゴキーを押しながら、Ctrl+Enterキーを同時に押す
停止:もう一度 これらのキーを押す
ナレーターの詳細なガイド(Windows 11,Windows 10)(外部サイト)
macOS VoiceOver
起動:Command+F5キー
停止:いづれかのキーを押す。
VoiceOver ユーザガイド(macOS Ventura用)(外部サイト)
ChromeOS ChromeVox
起動: Ctrl+Alt+Z キー
停止:もう一度 これらのキーを押す。
(注)タブレットの場合、音量小と音量大のボタンを同時に 5 秒以上押し続けると、ChromeVox が有効になったことを示す音声が鳴ります。そのままボタンを押し続けると ChromeVox の読み上げが開始されます。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764