更新日: 2022年6月24日

Ichi-LINE No. 6 June 24, 2022/いちらいん No.6 2022ねん 6がつ 24にち

Language/ことば

English

1. June is “sediment disaster prevention month”

Hazardous cliffs exist in some locations in northern Ichikawa, and landslides can occur in the event of typhoons and torrential rains. Everyone needs to be prepared for contingencies by checking dangerous areas and pedestrian routes to a safe evacuation site. A hazard map in English and other important information are shown on the Ichikawa City
official website: https://www.city.ichikawa.lg.jp/gen06/1511000002.html

Preparedness in advance

Confirmation of sediment disaster alert areas

Fifty-five locations in the city have been designated as sediment disaster alert (special alert) areas.
Please check those areas in advance as precautionary measures for possible disasters. Please see the Chiba Prefecture official website for more details:
https://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/sabou/keikai/ichikawa.html

Stay alert when it starts raining

Pay attention to weather information

Those who live near a cliff need to pay close attention to weather information when it starts raining. The information is available on the official website of the Japan Meteorological Agency and on TV.
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.507/137.021/&elem=all&contents=warning

Check the alert level and take appropriate evacuation action

Properly understand the evacuation information issued by the city

When evacuating, please check evacuation shelter availability on the Ichikawa City official website or its social media accounts. Be mindful to evacuate at an early stage and consider utilizing the home of one’s friends/relatives who are not in need of evacuation.

2. Protect yourselves from heatstroke

Tips to reduce body temperature

When going out, avoid direct sunlight by wearing a cap/hat and walking in the shade. Use air conditioning and fans to help reduce body heat while staying indoors.

Stay hydrated

Drink liquids before you feel thirsty. When you sweat excessively, take salt in addition to liquids.

Manage your health regularly by checking body temperature

Check your health by taking your temperature and eat balanced meals 3 times a day for a regular lifestyle.

Heatstroke warning alert

In case there is high risk of heatstroke, the Ministry of the Environment issues a “heatstroke warning alert”. Notification is sent to you if you register for the “heatstroke warning alert distribution service” provided by the Ministry of the Environment.
Ministry of the Environment “Heatstroke warning alert”: https://www.wbgt.env.go.jp/sp/
“Heatstroke warning alert mail distribution service”: https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php

3. ISG Konodai free trial weeks

Would you be interested in working out casually?
Please fill out the participation consent form. Face masks are required during the exercise. Details will be given upon reservation. No entry is permitted in case of coming late for each session.

Dates

From Wednesday, June 22 to Saturday, July 9

Venue

Konodai citizens’ gymnasium

Quota

Five persons for each class in order to reservations

Reservations

Please call the ISG Konodai office between 10 a.m. and 1 p.m. (Closed on Sundays, Mondays and public holidays.)
TEL: 047-371-7800

Code

Class

Day of the week

Time

Wed 1

Enjoy aerobics

Wednesday

9:20 to 10:05

Wed 2

Easy aerobics

10:20 to 11:05

Wed 3

Physical stretch

11:30 to 12:15

Wed 4

Yoga and Qigong in a small group

9:45 to 11:00

Wed 5

Hatha yoga for a healthy, long life

11:20 to 12:35

Code

Class

Day of the week

Time

Thu 1

Physical recovery – smooth movement

Thursday

9:20 to 10:05

Thu 2

Physical re-make – flexible joints

10:20 11:05

Thu 3

Muscle exercise while smiling - 3 minutes a day

13:45 to 14:35

Thu 4

Become 10 years younger with Nordic walking

14:45 to 16:00

Fri 1

High energy aerobics

Friday

11:20 to 12:20

Sat 1

Body weight workout (speed & balance)

Saturday

9:20 to 10:10

Sat 2

Body weight workout (strength)

10:25 to 11:15

Sat 3

Introduction to Hatha yoga

11:30 to 12:45

Sun 1

Core workout with a balance ball

Sunday

10:00 to 10:45

4. An online Japanese “reading/writing” course for Japanese learners

Please visit the CINGA website below for application.
https://www.cinga.or.jp/language/japanese/japanese-blog/2822/

Date and time

Every Tuesday and Friday between July 26 and December 16 from 7 p.m. to 9 p.m.

Target learners

Persons living in Tokyo or nearby prefectures. Persons who can carry on daily conversations but cannot read or write in Japanese. Computer/tablet holders who can join the course online. Persons who are going to live in Japan for a long period of time. Persons who wish to get connected with people in Japanese.

Fee

6,000 yen for learning materials

Deadline

Sunday, July 3, 2022

Quota

10 persons

Requirements

1. The course lasts 5 months. Please participate in the course for the entire period.
2. The course will be recorded (photos, videos and other materials) for research data.
3. You will be interviewed a few times during the course.
Please apply for the course if you can agree to the requirements shown above.

5. Gyotoku Pen Friend Club music salon concert

Enjoy the early summer afternoon with light music and good company.

Date and time

Sunday, July 10 from 1 p.m. to 3:30 p.m.

Venue

Minami Gyotoku citizens’ lounge, multi-purpose hall

Reservation

Please contact Ms. Yoshihara (Gyotoku Pen Friend Club) at 047-396-3575.

Quota

45 persons (in order of reservations)

Fee

1,500 yen

6. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page

Should you have any questions, please contact the Foreign Residents’ Assistance Desk at 047-712-8675. In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 13 languages (English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Russian, Nepalese, Hindi and Indonesian.
The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.
IIA homepage: http://www.iia21.jp/e/index.html (English)

やさしいにほんご

1. 6がつは 「おおきな いしが おちることや つちや いしが ながれてくる こと(どしゃさいがい) などを ふせぐ きかん」 です

いちかわしの きたには あぶない ばしょが あります。たいふうや おおあめの えいきょうで がけが くずれることが あります。みなさんも あぶない ばしょを かくにんしたり あんぜんに にげることが できる ばしょまでの みちを あるいて もしものための じゅんびを しておきましょう。
えいごの はざーどまっぷ(にげる ばしょや あぶない ばしょが かいてあるもの)も うえぶさいとに のせているので かくにんしてください。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/gen06/1511000002.html

じぜんの じゅんび

おおきな いしが おちることや つちや いしが ながれてくる ことに つよい ちゅうい(とくべつに つよい ちゅうい)を する ひつようが ある ばしょの かくにん

いちかわしには 55の がけちが おおきな いしが おちることや つちや いしが ながれてくる ことに つよい ちゅうい(とくべつに つよい ちゅうい)を する ひつようが ある ばしょに していされています。
さいがいが くるまえに じゅんびをして かくにんを しておきましょう。くわしくは ちばけんの うえぶさいとを かくにんしてください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/sabou/keikai/ichikawa.html

あめが ふりはじめたら ちゅうい

てんきなどの じょうほうに ちゅういして ください

あめが ふりはじめたら がけちの ちかくに すんでいるひとは 「てんきなどの じょうほう(きしょうじょうほう)」に ちゅういしてください。きしょうちょうの うえぶさいとや てれびなどで かくにんできます。
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.507/137.021/&elem=all&contents=warning

ちゅういの れべるを かくにんして ただしく にげる こうどうを

いちかわしから だす にげるための じょうほうを ただしく りかいしてください

にげるばしょ(ひなんじょ)の ひらいている じょうきょうを いちかわしの うえぶさいとなどで かくにんしてください。「きけんでは ない しりあいの いえや ちの つながりの ある ひとのいえ など」も つかうなど はやく にげることを こころがけましょう。

2. ねっちゅうしょうから じぶんを まもるために ちゅういを しましょう

からだの おんどを うまく ちょうせつしましょう

そとに でるときは ぼうしを かぶることや ひかげを あるくなど ちょくせつ たいようの ひかりに あたることを さけましょう。へやの なかでは えあこんや せんぷうきなどを つかって からだの ねつを さげましょう。

みずを のみましょう

はやめに みずを のむことを こころがけ たくさん あせを かいたときは みずと いっしょに しおも とりましょう。

いつも たいおんを はかるなど けんこうかんりを しましょう

たいおんを はかるなどの けんこうを かくにんし 1にち 3しょく ばらんすの よい しょくじをして ただしい せいかつを こころがけましょう。

ねっちゅうしょう けいかい あらーと

ねっちゅうしょうの きけんが たかくなる ばあいは かんきょうしょう(くにの きかん)が 「ねっちゅうしょう けいかい あらーと」 を だします。また かんきょうしょう(くにの きかん)の 「ねっちゅうしょう けいかい あらーと めーる はいしん さーびす」に とうろくすると れんらくを うけとることが できます。
かんきょうしょう(くにの きかん)「ねっちゅうしょう けいかい あらーと」は こちらから:
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/
「ねっちゅうしょう けいかい あらーと めーる はいしん さーびす」はこちらから:
https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php

3. いちかわ すぽーつ がーでん こうのだい むりょう たいけん

さんか しょうだくしょに かくことが ひつようです。うんどうを するときも つねに ますくを つけてください。くわしくは でんわで よやくをするときに せつめいします。はじまりの じかんに おくれると はいることが できません。

ひにち

6がつ 22にち(すいようび) から 7がつ 9にち(どようび)

ばしょ

こうのだいしみんたいいくかん(こうのだい1-6-4)

にんずう

もうしこみじゅん かくくらす 5にん

もうしこみの ほうほう

ごぜん10じから ごご1じに いちかわ すぽーつ がーでん こうのだいへ でんわ
(にちようび・げつようび・しゅくじつ(くにが きめた やすみのひ)は やすみ)
でんわ ばんごう:047-371-7800

きごう

くらすの なまえ

ようび

じかん

すい1

たのしもう えあろびくす

すいようび

9じ20ふんから10じ05ふん

すい2

らくらく えあろびくす

10じ20ふんから11じ05ふん

すい3

ふぃじかる すとれっち

11じ30ふんから12じ15ふん

すい4

しょうにんずうせい(すくない にんずう) よが&きこう

9じ45ふんから11じ00ふん

すい5

はたよがで げんき ながいき

11じ20ふんから12じ35ふん

きごう

くらすの なまえ

ようび

じかん

もく1

からだ りかばりー

(てに いれよう すむーずな うごき)

もくようび

9じ20ふんから10じ05ふん

もく2

からだ りめいく

(てに いれよう うごきやすい かんせつ)

10じ20ふんから11じ05ふん

もく3

えがおで きんかつ(きんにく かつどう) 1にち 3ふん

13じ45ふんから14じ35ふん

もく4

のるでぃっくうぉーくで まいなす10さい

14じ45ふんから16じ00ふん

きん1

からだ ねんしょう えあろびくす

きんようび

11じ20ふんから12じ20ふん

ど1

じちょう(じぶんの おもさ) きんにく とれーにんぐ(すぴーど&ばらんす あっぷ)

どようび

9じ20ふんから10じ10ふん

ど2

じちょう(じぶんの おもさ) きんにく とれーにんぐ(ぱわー あっぷ)

10じ25ふんから11じ15ふん

ど3

にゅうもん はたよが

11じ30ふんから12じ45ふん

にち1

ばらんすぼーるで たいかん あっぷ

にちようび

10じ00ふんから10じ45ふん

4. にほんごが はなせるひとの 「よみかき」 おんらいん こうざ

CINGAの うえぶさいとから もうしこみを することが できます。
https://www.cinga.or.jp/language/japanese/japanese-blog/2822/

ひにちと じかん

7がつ 26にちから 12がつ 16にちまで まいしゅう かようびと きんようび
19じから 21じ

さんか できる ひと

とうきょうとや とうきょうとの ちかくの けんに すんでいる ひと。
にほんごを はなすことが できるが よむことや かくことが できない ひと。
ぱそこん または たぶれっとで さんかすることが できる ひと。
にほんに これから ながく すむ ひと。
まわりの ひとと にほんごで つながりたい ひと。

ひつような おかね

6000えん

しめきり

2022ねん 7がつ 3にち(にちようび)

にんずう

10にん

じょうけん

①こうざの きかんは 5かげつです。さいごまで さんかしてください。
②こうざの ようす(しゃしん・びでおなど)を でーたとして つかいます。
③こうざの とちゅうで いんたびゅーが あります。
①から③に どういして もうしこみを してください。

5.ぎょうとくぺんふれんどくらぶ みゅーじっく さろん こんさーと

なつの はじまりの ごご おんがくと おたのしみかいに さんかするのは どうでしょうか

ひにちと じかん

7がつ 10にち(にちようび) 13じ 30ふんから 15じ 30ふん

ばしょ

みなみぎょうとくしみんだんわしつ たもくてきほーる(みなみぎょうとく 1-21-1)

もうしこみほうほう

でんわで もうしこみ
でんわばんごう:047-396-3575 (ぎょうとくぺんふれんどくらぶ よしはら)

にんずう

45にん (もうしこみじゅん)

ひつような おかね

1500えん

6. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい

しつもんが あるひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。
がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。
そうだんできる がいこくご: えいご ちゅうごくご かんこくご ぽるとがるご すぺいんご ふぃりぴんご べとなむご たいご ふらんすご ろしあご ねぱーるご ひんでぃーご いんどねしあご
また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ http://www.iia21.jp/ (にほんご)では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 文化国際部 国際交流課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8590
FAX
047-712-8767