更新日: 2025年3月5日

Ichi-LINE No.16 November 22, 2024/いちらいん No.16 2024ねん 11がつ 22にち

Language/ことば

English

1.Let’s get a dental checkup

In order to stay mentally and physically healthy over your entire life, it is important to maintain good oral hygiene. Ichikawa City sends out vouchers to eligible residents of a designated age. For more information, please see the Ichikawa City official webiste.

2.I-link Sky Concert

You can enjoy a view from the 150-meter-high observatory and a free music performance by the winners of the Young Musicians Competition hosted by the Cultural Promotion Foundation.

【Date and time】
Sunday, December 8 from 2 p.m. to 2:45 p.m.

【Venue】
I-link observatory facility

【Music】
Air on the G String, and others

【Quota】
Up to 200 visitors in the order of arrival on Dec. 8

【Inquiries】
Cultural Promotion Foundation (TEL:047-379-5111)

3.The Senbon Icho tree illumination

A national natural monument, Senbon Icho(translated as one thousand ginkgo trees)will be lit for two days. On the street connecting to the shrine, local children’s hand-made paper lanterns will be displayed. Rain or shine.

【Date and time】
Saturday, November 30 and Sunday, December 1 from 6 p.m. to 8:30 p.m.

【Venue】
Katsushika Hachimangu Shrine(4-2-1, Yawata)

【Inquiries】
Katsushika Hachimangu Shrine(TEL:047-332-4488)

4.Be mindful of possible burglary – 5 tips to prevent it

Vicious crimes occurred in recent months mainly in the metropolitan area in which burglars broke into residences after midnight and attacked victims before robbing them of cash. Please be mindful of possible burglary and call the police if you get a suspicious phone call or visit.

What we can do to prevent burglary

  • Make sure to keep your entrance door and windows locked.
  • Install supplementary locks on your entrance door and windows.
  • Install a security camera.
  • Shield windows with security films to prevent housebreaking.
  • Install a sensor light or window sensor that turns on a loud alarm when a window is opened.

【Inquiries】
Ichikawa Police Station(TEL:047-370-0110), Gyotoku Police Station(TEL:047-397-0110)

5. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page

Should you have any questions regarding Ichi-LINE, please contact the Foreign Residents’ Assistance Desk at 047-712-8675.

In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 22 languages: English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Nepalese, Hindi, Indonesian, Malayan, Khmer, Burmese, Ukrainian, Russian, Mongolian, Sinhalese, Urdu, Bengalese and Arabic.

The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.

IIA homepage

やさしいにほんご

1.しかけんしん(はいしゃで はや はぐきの ぐあいを みること)を うけよう

こころも からだも けんこうで いるためには はが けんこうで あることが たいせつです。いちかわしでは きまった ねんれい(とし)で しかけんしんを うけることが できるように しています。しかけんしんを うけることが できる ひとへ じゅしんけん(はいしゃに いくことが できる けん)を おくっています。
くわしい じょうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。

2.あい・りんく(いちかわしに ある たてものの なまえ)で こんさーと(おんがくの えんそう)を おこないます

150めーとるの たかさから けしきを みることが できます。ぶんかしんこうざいだんが おこなった おんがくかの たいかいで えらばれた ひとが おんがくを ひきます。むりょうです。(おかねは いりません。)

【ひにちと じかん】
12がつ8にち(にちようび)ごご2じから 2じ45ふん

【ばしょ】
あい・りんく てんぼうしせつ

【えんそうを する きょく】
Gせんじょうのありあ など

【にんずう】
きた じゅんばんで 200にんまで

【しつもん】
ぶんかしんこうざいだん(TEL:047-379-5111)

3.せんぼんいちょう(きの なまえ)の らいとあっぷ(くらくなってから ひかりを あてること)

かつしかはちまんぐうに ある 「くに してい てんねんきねんぶつ せんぼんいちょう」に ひかりを あてて たのしみます。じんじゃの みちには いちかわしの こどもたちが かみの ぱっくで つくった とうろう(ひかりで あかるくする かざり)を かざります。あめが ふっている ばあいも おこないます。

【ひにちと じかん】
11がつ30にち(どようび)、12がつ1にち(にちようび)ごご6じから ごご8じ30ふん

【ばしょ】
かつしかはちまんぐう(やわた4-2-1)

【しつもん】
かつしかはちまんぐう(TEL:047-332-4488)

4.ごうとう(ひとの おかねや ものを むりやり とっていくこと)に あわないように きを つけましょう

しゅとけん(とうきょうと そのまわりに ある けん)では さいきん ごうとうじけんが おきています。よるおそくに ひとの いえに はいって すんでいる ひとに けがを させて おかねを ぬすんでいます。 あやしい(しんらいすることが できないこと) でんわや ほうもん(いえに くること)が あった ばあいは けいさつに でんわを して ください。

ごうとうを ふせぐために できること

  • まどや げんかんの どあの かぎを しめる。
  • まどや げんかんの どあに ほじょじょう(2つめの かぎ)を つける。
  • ぼうはんかめらを つける。
  • まどがらすに ぼうはんふぃるむを はる。
  • せんさーらいと(うごくものが あると ひかりが つく きかい)や あけると おおきな おとが なる まどせんさーを つける。

【しつもん】
いちかわけいさつしょ(TEL:047-370-0110)、ぎょうとくけいさつしょ(TEL:047-397-0110)

5. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい

しつもんが ある ひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。

がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。そうだんできる がいこくご: にほんご、えいご、ちゅうごくご、かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、ふぃりぴんご、べとなむご、たいご、ふらんすご、ねぱーるご、ひんでぃーご、いんどねしあご、まれーご、くめーるご、みゃんまーご、うくらいなご、ろしあご、もんごるご、しんはらご、うるどぅご、べんがるご、あらびあご

また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 文化国際部 国際交流課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8590
FAX
047-712-8767