更新日: 2025年3月5日
Ichi-LINE No.21 February 14, 2025/いちらいん No.21 2025ねん 2がつ 14にち
Language/ことば
English
1. Yawata Civic Exchange Center “Nicotto” will open soon
In a location very close to the Katsushika Hachimangu Shrine, the city will open a new public facility where people can casually meet and enjoy activities across generations. If you would like to know how to reserve a room, please see the Ichikawa City official website.
【Opening date】
Saturday, March 1
【Hours】
From 9 a.m. to 9 p.m.
【Closed】
Last Monday of the month, public holidays and New Year holidays
Pre-opening period:
Visitors are welcome to enter the facility freely. Please note, however, the facility may be closed during some events.
【Dates and time】
From Saturday, February 15 to Friday, February 28 between 9 a.m. and 5 p.m.
(From 11 a.m. on Feb. 15. Closed on Feb. 24.)
During the pre-opening period, the city will hold opening commemorative events.
For further details about the events, please see Ichikawa City official website.(Some events require reservations.)
【Inquiries】
Section for Preparation of Yawata Resident Complex Opening (TEL:047-712-8604)
2. Please remember to file the final tax return by the due date
Municipal/Prefectural tax must be filed at City Hall
For those who have filed the municipal/prefectural tax for fiscal 2024, City Hall sent out a fiscal 2025 municipal/prefectural declaration form on Monday, February 10. Please file the tax no later than Monday, March 17. For more information, please see the Ichikawa City official website.
【Inquiries】
Division of Civil Tax (TEL:047-712-8660)
Income tax must be filed at Tax Office
Please file your tax return by Monday, March 17. Until Wednesday, March 17, a hall will be open for filling tax returns (Colton Hall at Nikke Colton Plaza, 1-1-1, Onitaka). Hours are from 8:30 a.m. to 4 p.m. (Closed on Saturdays, Sundays and public holidays except for Sunday, March 2.) You can also use your smartphone to file the tax. For more information, please see the the National Tax Agency official website.
3. The Doll’s Day Festival in Nakayama District
Doll’s Day decorations such as 7-tiered Hina doll sets and hanging Hina dolls are going to be displayed in many locations including Hokekyoji Temple, Okunoin, commercial association buildings, and community association buildings. Hina doll tours and mini concerts are also scheduled. For more information, please see the event flyer distributed at public facilities, or the Ichikawa City official website.
【Dates】
From Saturday, February 15 to Monday, March 3
【Venue】
Nakayama District
【Inquiries】
Seikaen (TEL:047-333-6147), Division of Arts and Cultural Affairs (TEL:047-712-8557)
4. The 53rd IVIS English Open Seminar
The Ichikawa Volunteer Interpreters’ Society (IVIS) will hold a seminar entitled “Social Media and Language: Exploring the Benefits and Drawbacks of Modern Communication.” The seminar will be conducted in English only, and no interpretation service will be provided. For more information, please see the Ichikawa International Exchange Association’s website.
【Date and time】
Sunday, March 9 between 10 a.m. to noon
【Venue】
I-Link room (1-1-1, Ichikawa Minami, Ichikawa City)
5. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page
Should you have any questions, please contact the Foreign Residents’ Assistance Desk at 047-712-8675.
In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 22 languages: English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Nepalese, Hindi, Indonesian, Malayan, Khmer, Burmese, Ukrainian, Russian, Mongolian, Sinhalese, Urdu, Bengalese and Arabic.
The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.
やさしいにほんご
1. いちかわしは 「やわた しみん こうりゅう かいかん にこっと」を ひらきます
いちかわしは かつしかはちまんぐう(いちかわし やわたに ある じんじゃ)の すぐ ちかくに あたらしい しせつ(たてもの)を ひらきます。なまえは やわた しみん こうりゅう かいかん にこっとです。こどもから おとなまで つかうことが できる しせつです。 にこっとの へやを よやく する ほうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。
【ひらく ひ】
3がつ1にち(どようび)
【あいている じかん】
ごぜん9じから ごご9じ
【しまっている ひ】
まいつき さいごの げつようび、しゅくじつ(くにが きめた やすみ)、ねんまつねんし(としの おわりと はじめ)
2がつは なかに はいることが できる ひも あります
にこっとの なかを じゆうに みることが できます。いべんと(もよおしもの)を おこなっている ばあいは はいることが できない ときも あります。
【ひにちと じかん】
2がつ15にち(どようび)から 28にち(きんようび)ごぜん9じから ごご5じ
(15にちは ごぜん11じから、24にちは やすみです。)
2がつは にこっとの 「かいかん きねん いべんと」(あたらしく ひらくことを おもいでに のこすための いべんと)を おこないます。
いべんとの くわしい じょうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。(もうしこみが ひつような いべんとも あります)。
【しつもん】
やわた しみん ふくごうしせつ かいせつ じゅんび たんとうしつ(TEL:047-712-8604)
2. ぜいきん(くにや いちかわしに はらう おかね)の しんこく(ぜいきんを きめる ために くにや いちかわしに ひつような ことを つたえること)は きめられた ひまでに してください
いちかわしに はらう ぜいきんは しやくしょで しんこくを してください
2024ねんど しけんみんぜい(いちかわしに はらう ぜいきん)の しんこくを している ひとには 2025ねんど しけんみんぜい しんこくしょを 2がつ10にち(げつようび)に おくりました。3がつ17にち(げつようび)までに しんこくしてください。くわしい じょうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。
【しつもん】
しみんぜいか(TEL:047-712-8660)
くにに はらう ぜいきんは ぜいむしょで しんこく してください
3がつ17にち(げつようび)までに しんこくして ください。しんこくしょ(しんこくするための かみ)を つくるための ばしょ(にっけこるとんぷらざ こるとんほーる、おにたか1-1-1)も 3がつ17にち(すいようび)まで あいています。じかんは ごぜん8じ30ふんから ごご4じまで です。(どようび・にちようびは やすみです。ただし 3がつ2にち(にちようび)は あいています。) かくていしんこくは すまーとふぉんを つかって おこなうことも できます。しんこくの ほうほうは こくぜいちょう こうしき うぇぶさいとを みてください。
3. なかやまの おひなまつり(おんなのこの しあわせや せいちょうを ねがう おまつり)
いちかわしの なかやまちくに ある いろいろな ばしょで 「ななだん かざり ひな」や 「つるしびな」などを みることが できます。おひなさまを みたり おんがくを きいたりする いべんとを おこないます。くわしい じょうほうは こうきょうしせつに おいている ちらしや いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。
【ひにちと じかん】
2がつ15にち(どようび)から 3がつ3にち(げつようび)
【ばしょ】
なかやま ちく
【しつもん】
せいかえん(TEL:047-333-6147)、ぶんかげいじゅつか(TEL:047-712-8557)
4. えいごの こうえんを きくことが できます
いちかわ ぼらんてぃあ つうやくの かい(IVIS)が 「そーしゃるめでぃあと げんご」に ついて こうえんを おこないます。こうえんは さいしょから さいごまで えいごで おこないます。つうやくは ありません。くわしい じょうほうは いちかわし こくさい こうりゅう きょうかい うぇぶさいとを みてください。
【ひにちと じかん】
3がつ9にち(にちようび)ごぜん10じから ひるの 12じ
【ばしょ】
あいりんくるーむ(いちかわし いちかわみなみ 1-1-1)
5. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい
しつもんが ある ひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。
がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。そうだんできる がいこくご: にほんご、えいご、ちゅうごくご、かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、ふぃりぴんご、べとなむご、たいご、ふらんすご、ねぱーるご、ひんでぃーご、いんどねしあご、まれーご、くめーるご、みゃんまーご、うくらいなご、ろしあご、もんごるご、しんはらご、うるどぅご、べんがるご、あらびあご
また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。