更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ3月6日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]住所 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項

◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
- ◇お知らせ
- ◇健康・福祉
- ◇講座・講演
- ◇お出かけ
- 庁舎の混雑緩和にご協力を
- 原動機付自転車の劣化したナンバープレートをお持ちの方へ
- 新型コロナワクチン接種コールセンターを開設します
- 市川市行徳パスポートセンターを開設 4月9日(金)から業務を開始します
- 信篤市民体育館健康スポーツ教室
- 声の広報・点字広報を発行しています
- 「いちかわ」からはじめるSDGs 持続可能な都市を実現する総合計画をつくろう
- 《おうち時間にチャレンジ》ヘルスメイトのおいしいレシピ 朝食やお弁当にもピッタリ春色メニュー
- いちかわ真間川堤桜ウイーク
- ICHIKAWA ARTCITY 真間ポンプ場に壁画を描きました
- 市公式LINE アカウントの受信項目に「健康長寿」が追加されました
- 4月・保健センターからのお知らせ
お知らせ
傍聴できます〈希望者は直接会場へ〉
介護保険地域運営委員会
3月19日(金)午後2時~3時/第1庁舎5階第3委員会室/当日先着若干名
(福祉政策課)
市税の日曜電話相談
日時=3月14日(日)午前10時~午後3時(電話相談のみ。窓口は開設しません)。
問い合わせ=TEL047-712-8653納税・債権管理課
マイナンバーカード土曜日臨時窓口
土曜日臨時窓口を開設しマイナンバーカードの交付と申請受付を行います。証明書の発行や住民異動などの業務は行いません。
日時・会場=マイナンバーカードセンター(いちかわ情報プラザ1階)/4月3日・17日、5月1日・15日、6月5日・19日、7月3日・17日、8月7日・21日、行徳支所市民課/4月17日、5月15日、6月19日、7月17日、8月21日、いずれも土曜日午前10時~午後4時
持ち物=
交付/個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書、通知カード、住民基本台帳カード(取得した方のみ)、運転免許証など本人確認書類(有効期限内のものに限る)。書類が不足している場合は交付できません。各書類が手元にない場合や本人が受け取りに来られない場合は事前にお問い合わせください。
申請受付/通知カード、住民基本台帳カード(取得された方のみ)、顔写真(縦4.5cm×横3.5cm)6カ月以内に撮影されたもの、印鑑、運転免許証など本人確認書類。
申し込み・応募=交付/2日前までに要電話予約 TEL047-712-8676市民課
使用済みマスクは燃やすごみとして出してください
新型コロナウイルス感染症において日常生活の必需品となっているマスクの捨て方についての問い合わせが多くなっています。不織布マスクなどの使用済みマスクを捨てる際は、全て燃やすごみとして出してください。
問い合わせ=TEL047-712-6317生活環境整備課
災害発生時は慌てずに落ち着いた行動を
大規模な災害が発生すると公共交通機関が運行を停止し、帰宅が困難になることがあります。多くの人が一斉に帰宅を始めると、救助・救出活動の妨げとなります。
むやみに移動しない
- 災害用伝言サービスにより家族の安否を確かめる
- 職場や集客施設などの安全な場所にとどまる
日頃の準備
- 家族と安否確認の方法、集合場所を確認しておく
- 職場に飲料水や備蓄食料などを用意する
問い合わせ=TEL047-704-0065地域防災課
メール情報配信サービスの登録アドレスが変わりました

3月1日からメール情報配信サービスがリニューアルし、新規・変更登録のための送信用メールアドレスが変わりました。「t-ichikawa@sg-m.jp」(右記2次元コード、または、下記リンク参照)に空メールを送信。次に、返信メールに記載されているURLをクリックして登録してください。
問い合わせ=TEL047-318-9096Web管理課
犬の譲渡会の開催
ボランティアの方が保護している犬たち(主に中型・大型犬)の譲渡会を開催します。
日時=3月28日(日)正午~午後4時(雨天中止)
場所・会場=塩浜ドッグラン(フリーゾーン)
申し込み・応募=TEL090-8305-3718コンパニオンアニマルクラブ市川
問い合わせ=TEL047-712-6309生活環境保全課
女性のための情報&アートスペース「ベルヴィ」
「ベルヴィ」は、本を読んだり、簡単なアートワークをしたり、自分のための自由な時間を過ごせる女性のための居場所です。
日時=3月23日(火)午前11時~午後1時(時間内の出入り自由)
場所・会場=男女共同参画センター
内容=工作、手芸、書籍コーナーなど
対象・人数=女性の方ならどなたでも
問い合わせ=TEL047-322-6700同センター
健康・福祉
子ども・教育
市川市奨学生
学力が優良でありながら、経済的な理由で高等学校または高等専門学校の修学が困難な方に奨学資金を支給します。本奨学資金は大畑忞(おおはたつとむ)教育基金と市費を財源としており、返済の必要はありません。
支給金額=国公立/月額9,000円、私立/月額15,000円
支給期間=1年間(4月~令和4年3月)
支給人数=135人程度(予算の範囲を超えた場合、応募資格を満たしていても支給できない場合があります)
応募資格=次の全てにあてはまる方
- 令和3年4月に高校・高専に在学または入学予定
- 市内在住
- 学力優良、品行方正で成業の見込みがある(学力は全教科を平均して5段階評価で3以上)
- 経済的な理由で修学が困難
- 他から奨学資金の支給や貸付を受けていない
- 在学の学校長の推薦がある
申し込み・応募=申請書及び必要書類を3月31日(水)までに第2庁舎就学支援課に持参(郵送不可)。申請書類は市公式Webサイトからもダウンロード可
問い合わせ=TEL047-704-0256同課
ひとり親家庭 高等職業訓練促進給付金等支給事業の相談会を開催
ひとり親家庭の親が看護師など、就業に結びきつきやすい資格を取得するために、養成機関を受講する間の生活費の一部を支援する「市川市高等職業訓練促進給付金等支給事業」の相談会を開催します。対象者の要件や提出書類などについて個別に説明します。なお、都合が合わない方は3月12日(金)までに相談してください。
日時=3月16日(火)午前9時30分~午後4時
場所・会場=第1庁舎こども福祉課
申し込み・応募=3月12日(金)までにTEL047-712-8539同課
里親制度説明会
里親制度を一般の方に広く知ってもらうため、また、里親委託の推進を目的として説明会を開催します。里親になりたい方、里親について知りたい方、気軽に参加してください。
また、オンラインによる説明会も行います。参加希望の方は、子ども家庭サポートセンターちば(オレンジの会)Webサイトのお問い合わせページからお申し込みください。
日時=3月13日(土)午前9時30分~11時30分
場所・会場=船橋市中央公民館(船橋市本町2-2-5)
オンライン説明会=3月21日(日)午後1時~3時にZoomで開催
問い合わせ=TEL0470-28-4288NPO法人子ども家庭サポートセンターちば「オレンジの会」
(こども家庭支援課)
高齢者
シルバー人材センター入会説明会
資格・経験不問の仕事も多数あります。入会希望者は、次のいずれかの説明会を受講してください。
日時・会場=[1]3月11日(木)/南行徳市民談話室、[2]24日(水)/全日警ホール、いずれも午後2時。
対象・人数=市内在住で60歳以上または年度内に60歳を迎える健康で働く意欲のある方
問い合わせ=各回前日までにTEL047-326-7000シルバー人材センター
(地域支えあい課)
講座・講演
LGBTQ講座「当事者と共に考える性の多様性」
性的マイノリティー(LGBTQ)当事者の方から直接話を聞き、性の多様性について理解を深めませんか。講義、グループワーク、フリートークから構成され、講義のみの参加も可能です。
日時=3月27日(土)午後1時30分~3時30分
場所・会場=男女共同参画センター
対象・人数=申込順20人程度
申し込み・応募=【WEB申込】
問い合わせ=TEL047-322-6700多様性社会推進課
視覚障害者点字講習会
日時=3月11日、25日、いずれも木曜日午前10時~正午
場所・会場=ボランティアNPO活動センター
対象・人数=中途失明者対象(新会員募集中)
問い合わせ=TEL090-5418-9827市川市視覚障害者福祉会(飯作)
(障がい者支援課)
中高年向け離職者訓練「基本を学べるマンション管理員養成科」
就職に必要なスキルや知識が習得できる職業訓練を利用しませんか。なお、参加には選考試験があります。
日時=5月10日(月)~8月7日(土)
選考試験=4月19日(月)
場所・会場=日建学院船橋校(船橋市本町1-26-2船橋SFビル)
対象・人数=選考試験に合格したおおむね60歳以上の求職者15人
費用=受講料無料、テキスト代(10,000円税込み)自己負担
申し込み・応募=3月31日(水)までに住所地を管轄するハローワークへ来所
問い合わせ=TEL043-422-7774独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構千葉支部
(商工業振興課)
お出かけ
水木洋子邸一般公開
日時=3月13日(土)・14日(日)、27日(土)・28日(日)。いずれも午前10時~午後4時
場所・会場=水木洋子邸
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
「こども邦楽コンサート」~小鼓・篠笛(しのぶえ)~(ワークショップ付き)【子どもにおすすめ】
文化振興財団主催。新人演奏家コンクール受賞者によるワークショップ付きの子ども向け邦楽コンサートです。
日時=3月20日(祝)[1]午前11時、[2]午後1時
場所・会場=郭沫若記念館
出演=堅田崇(小鼓)、福原寛瑞(篠笛)
対象・人数=小・中学生、各回申込順10人
申し込み・応募=3月6日(土)午前10時からTEL047-374-7687芳澤ガーデンギャラリー
(文化施設課)
春のいきいきコンサート
「ウエストサイドメドレー」をはじめ、クラシック、ポピュラーの名曲を生演奏でお楽しみください。
日時=3月19日(金)午後2時~4時
場所・会場=全日警ホール
出演=トリオ・アラベスクのみなさん、立田祥子(バイオリン)、福原耕二(チェロ)、逸見良枝(ピアノ)
対象・人数=当日先着100人
問い合わせ=TEL047-326-5548ナルク市川
(多様性社会推進課)
庁舎の混雑緩和にご協力を
毎年2月後半~4月前半は住所などの異動届が多くなる時期です。特に月曜日や休み明け、週末は第1庁舎が大変混雑します。時間に余裕を持って手続きをお願いします。
来庁しなくてもできる手続き
- 郵送での住民票や戸籍証明書の取得
- マイナンバーカードを利用してコンビニマルチコピー機での住民票などの取得
第1庁舎以外の窓口について
大柏出張所、市川駅行政サービスセンター、行徳支所市民課、南行徳市民センターの各窓口。詳しくは市公式Webサイトを確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8649市民課
原動機付自転車の劣化したナンバープレートをお持ちの方へ

(80周年記念ナンバープレート)
原動機付自転車などのナンバープレート(特に80周年記念ナンバープレート)が著しく色落ちし、標識番号が不鮮明なものがありますので、無償で交換します(郵送での受付可)。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご連絡をお願いします。
なお、標識番号は新しい番号に変わります。また、オリジナルナンバープレートの発行は終了しましたので、交換後のナンバープレートは通常のものになります。
場所・会場=第1庁舎納税・債権管理課、行徳支所総務課、南行徳市民センター
問い合わせ=TEL047-712-8658納税・債権管理課
新型コロナワクチン接種コールセンターを開設します
新型コロナワクチンの接種に関するお問い合わせのためのコールセンターを開設します。
開設日=3月8日(月)
電話番号=TEL0570-001-056
受付時間=午前9時から午後5時まで(土・日曜日、祝日を含む)
現在、65歳以上の方への接種に向けた準備を進めています。準備が整い次第、対象の方へ接種券を送付します。詳細が決まりましたら、市公式Webサイトや広報いちかわなどでもお知らせします。
(疾病予防課)
市川市行徳パスポートセンターを開設
4月9日(金)から業務を開始します

市民サービスの向上を図るため、「市川市パスポートセンター」(市川駅行政サービスセンター内)に続き、本市2カ所目となるパスポートセンターを、イオン市川妙典店1番街の3階(市川市妙典5-3-1)に開設します。東西線妙典駅に近接し、イオンの駐車場を利用できます。パスポートの申請や更新手続きに利用してください。詳しくは、市公式Webサイトを確認してください。
受付時間=申請/月~金曜日、午前9時~午後4時30分。受け取り/月~金曜日、日曜日(第4日曜日を除く)、午前9時~午後4時30分(火・木曜日は午後6時30分まで)※土曜日、第4日曜日、祝日、振替休日、年末年始は休み
問い合わせ=TEL047-359-1116行徳支所市民課(4月1日(木)以降TEL047-711-0451)
信篤市民体育館健康スポーツ教室
日頃の運動不足を解消し、リフレッシュしませんか。運動に自信のない方でも大丈夫です。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を図って運営します。市公式Webサイトを確認のうえ、参加してください。
教室名 | 定員 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
ストレッチ&コンディショニング教室 | 40人 | 9:00~9:45 | ストレッチや筋トレを行い、姿勢を整えます。 |
初級者のエアロビクスダンス教室 | 40人 | 10:00~10:45 | 中高年の方、初心者向け。ステップなどを組み合わせ、運動量少なめの有酸素運動で心肺機能を向上させます。 |
初心者のヨガ教室 | 40人 | 11:00~11:45 | 深い呼吸で酸素を取り入れ、筋肉を動かすことによって基礎代謝を高めます。 |
リラックスヨガ教室 | 40人 |
12:00~12:45 | 深い呼吸で酸素を取り入れ、筋肉を動かすことによって基礎代謝を高めます。 |
日時=4月9日~7月16日いずれも金曜日
場所・会場=信篤市民体育館
対象・人数=市内在住で期間中、継続して参加可能な方 (複数教室参加可。子ども連れの参加不可)各教室40人。応募多数の場合は、3月17日(水)に抽選。空き教室が出た場合は落選者に通知します。
費用=1教室3,000円(事前一括納付)
申し込み・応募=往復はがきに申し込み事項、会場名、希望する教室名を第3希望(複数教室申込可能ですが、はがき1枚につき当選は1教室まで)を書き、3月15日(月)必着でスポーツ課(〒272-8501市川市八幡1-1-1)、または、同体育館の窓口にある申請書に返信用はがきを添付して申し込み
問い合わせ=TEL047-318-2013同課


声の広報・点字広報を発行しています

問い合わせ=TEL047-712-8632広報広聴課
広報いちかわを抜粋して音訳したCDや点字版を発行しています。視覚障がいがあり障害者手帳を持つ希望者に郵送しますので連絡してください(いずれも中央図書館や行徳図書館でも視聴・閲覧ができます)。
《募集》点訳・音訳ボランティア

対象・人数=広報いちかわや書籍などの[1]点訳[2]音訳に関心があり、[1]は水曜日に[2]は第1日曜日または第3水曜日に活動できる方(未経験者可)詳しくは市川点訳音訳友の会Webサイト(右記2次元コード、または、下記リンク参照)を確認、または、下記に問い合わせください。
申し込み・応募=TEL080-6884-7755同会(佐々木)
「いちかわ」からはじめるSDGs 持続可能な都市を実現する総合計画をつくろう
総合計画は、市がどのような目標に向かっていくのかを総合的、体系的にまとめたものです。新しい総合計画は、SDGs(持続可能な開発目標)の考えを取り入れて作っていきます。「SDGs ってなんだろう」「私たちの将来との関係は」などについて一緒に考えてみませんか。当日は視聴自由、質問も受け付けます。

日時=3月28日(日)午後2時~3時30分
開催方法=オンライン(YouTube Liveによる生配信)
内容=
第1部/SDGsの概要と世界の取り組み 基調講演・質疑応答
第2部/誰ひとり取り残されないために 基調講演・質疑応答
講師=
第1部/照屋友紀氏(外務省国際協力局地球規模課題総括課広報担当官)、第2部/五野井郁夫氏(高千穂大学経営学部教授)
対象・人数=予約不要、人数制限なし(市内外問わず誰でも参加可)
申し込み・応募=特設Webサイト(右記2次元コード、または、下記リンク参照)
問い合わせ=TEL047-712-8591企画課
《おうち時間にチャレンジ》
ヘルスメイトのおいしいレシピ
朝食やお弁当にもピッタリ春色メニュー

春の日差しの温かさが心地よい季節になりました。市川市食生活改善推進員(ヘルスメイト)が、忙しい朝にぴったりの野菜たっぷりメニューを紹介します。
問い合わせ=TEL047-377-4511健康支援課
やみつきにんじん炒め
材料(2人分)/調理時間 15分
- にんじん…100g
- パプリカ(赤)…40g
- ツナ缶(水煮)さば缶でも代用可…1/2缶(35g)
- くるみ…5g
- オリーブ油…小さじ1
- 砂糖…小さじ1/4
- しょうゆ…小さじ1
1人分75kcal、塩分0.6g
作り方
- にんじん、パプリカは4センチ長さの細めの短冊切りにする。
- フライパンにオリーブ油を熱し、にんじんをしんなりするまで炒める。
- [2]に汁気をきったツナ缶とパプリカを加えて炒め、砂糖、しょうゆで調味する(好みで赤唐辛子を加える)。
- [3]に砕いたくるみを加え、ひと混ぜする(油漬けの缶詰を使用の場合、オリーブ油の代わりに缶詰の油を使います)。
いちかわ真間川堤桜ウイーク

真間川沿いなど、市川の桜で春を感じませんか。桜ウイーク特設Webサイトを公開します。
日時=3月20日(祝)~4月11日(日)
内容=
- 真間川沿いの桜並木にちょうちんを設置(鬼越~宮久保付近)
- 桜にちなんだスイーツを販売する市内の和洋菓子店紹介MAP
- いちかわ桜フォトのハッシュタグキャンペーン、写真展など
問い合わせ=TEL047-711-1142いちかわ真間川堤桜まつり実行委員会事務局(観光事業推進課内)
ICHIKAWA ARTCITY
真間ポンプ場に壁画を描きました

ICHIKAWA ART CITYが実施する「KUGURU展 アートな暖のれん簾の参道を歩こう」に合わせ、真間ポンプ場に壁画を制作しました。壁画を描いたのは、アメリカのさまざまなアートフェスティバルへの参加経験を持つアーティストのJay Shogoさんです。壁画は「つながり」をメインコンセプトとしたラインアートで、表情豊かな真間の四季を表現しています。壁画制作の様子はICHIKAWA ART CITYオンラインミュージアム(下記2次元コード、または、下記リンク参照)で見ることができます。真間に来た際はお楽しみください。
市公式LINE アカウントの受信項目に「健康長寿」が追加されました
希望したカテゴリーの情報を届ける受信設定という機能があります。3月より新たに「健康長寿」に関する情報のカテゴリーを増やしました。月2回市公式 LINE で健康づくりや介護予防に関する情報を配信予定です。
問い合わせ=TEL047-712-8519地域支えあい課
市公式LINEに友だち登録していない方
- 市川市の公式 LINEアカウント(@ichikawacity)をカメラで読み込む、またはhttps://line.me/R/ti/p/%40ichikawa-cityへアクセス
- 上に表示されたバナーを選択
- 「友だち追加」を選択
- 下の手順に進んでください
市公式LINEに友だち登録済みの方
- トーク画面から受信設定を選択
- 受信項目から「健康長寿」を選択
- 配信カテゴリーから「健康長寿」を選択
- 市から「健康長寿」に関する情報をLINEで入手
4月・保健センターからのお知らせ
◎健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
離乳食教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1回食 | 保健センター | 26(月) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 19(月) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各9人) |
|
2回食 | 保健センター | 27(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 20(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各9人) |
発達相談
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
発達相談 | 保健センター | 23(金) | 午前中 | TEL047-377-4511 保健センター |
乳幼児とその保護者 |
南行徳保健センター | 26(月) | 午前中 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
乳幼児とその保護者 |
健康診査
内容 | 場所 | 日にち | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
1歳6カ月児 健康診査 |
保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
令和元年9月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※内科健診は、医療機関で個別に行います。2歳の誕生日以降は受診できません。 |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
令和元年9月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※内科健診は、医療機関で個別に行います。2歳の誕生日以降は受診できません。 |
|
3歳児 健康診査 |
保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
平成29年10月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※4歳の誕生日以降は受診できません。 |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
平成29年10月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※4歳の誕生日以降は受診できません。 |
カミカミ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
生後10カ月の 離乳食と 歯みがき |
保健センター | 21(水) | 午前9時40分~10時10分 午前10時40分~午前11時10分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和2年6月生まれ)とその保護者(申込順各10組) |
南行徳保健センター | 14(水) | 午前9時40分~10時10分 午前10時40分~午前11時10分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和2年6月生まれ)とその保護者(申込順各10組) |
おやこ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
むし歯予防の話 | 保健センター | 12(月) | 午前9時45分~10時15分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順10組) |
南行徳保健センター | 15(木) | 午前9時45分~10時15分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順10組) |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764