更新日: 2021年2月8日
市川市食生活改善推進員(ヘルスメイト)おすすめのレシピ
![]() |
市川市 食生活改善推進員が、野菜をたっぷり使った健康づくりに役立つレシピをご紹介します。
おうち時間が増えた今、パパっと作って食卓へ。
毎日の食事作りのヒントに、お役立てください。
市川市食生活改善推進員(愛称:ヘルスメイト)は、市民の皆様へ食生活の大切さを伝え、健康への意識を高めていただくよう、食による健康づくりのボランティア活動をしています。
市川市食生活改善推進員の活動はこちら
おうち時間が増えた今、パパっと作って食卓へ。
毎日の食事作りのヒントに、お役立てください。
市川市食生活改善推進員(愛称:ヘルスメイト)は、市民の皆様へ食生活の大切さを伝え、健康への意識を高めていただくよう、食による健康づくりのボランティア活動をしています。
市川市食生活改善推進員の活動はこちら
ヘルスメイトのおいしいレシピ
ヘルスメイトが考えたレシピ「おいしいレシピ」を作成しました。
テーマ別になっています。
今回は、適塩、秋冬野菜、免疫・腸活というテーマで14のレシピを掲載しています。
どれも自信をもっておすすめできるレシピです。
ぜひお試しください。
テーマ別になっています。
今回は、適塩、秋冬野菜、免疫・腸活というテーマで14のレシピを掲載しています。
どれも自信をもっておすすめできるレシピです。
ぜひお試しください。


献立写真をクリックするとレシピが見られます。PDF形式でダウンロードすることもできますので、ご利用ください。
秋冬野菜のレシピ
適塩のレシピ
発足40周年記念料理集「いただきます3」
主菜(肉・魚・豆腐のおかず)
副菜(野菜メインのおかずやスープ)
デザート
栄養ポイント
「いただきます3」では、おとなの食育講習会のテーマとなった栄養ポイントのご紹介もしています。
おいしく手軽に塩分を控える方法をご紹介します
食事の時間を意識して食べると肥満防止に役立ちます
生活習慣病予防の野菜パワーに注目!目標量や栄養素を逃さないかしこい食べ方をご紹介します
その他の栄養ポイントは、こちらからご覧いただけます。
おいしく手軽に塩分を控える方法をご紹介します
食事の時間を意識して食べると肥満防止に役立ちます
生活習慣病予防の野菜パワーに注目!目標量や栄養素を逃さないかしこい食べ方をご紹介します
その他の栄養ポイントは、こちらからご覧いただけます。
「いただきます3」(PDFファイル)
食生活改善推進員募集中!
新しい仲間を募集しています。
活動についてご興味のある方は、下記、保健センター健康支援課栄養担当までお電話ください。
活動についてご興味のある方は、下記、保健センター健康支援課栄養担当までお電話ください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 電話
- 047-377-4511
- FAX
- 047-316-1568