更新日: 2021年2月12日
市川市食生活改善推進員
市川市食生活改善推進員とは

私たち食生活改善推進員(愛称:ヘルスメイト)は、市民の皆様へ食生活の大切さを伝え、健康への意識を
高めていただくように、市から委嘱を受け、食による健康づくりのボランティア活動をしています。
活動内容
料理講習会の開催やイベントでのPR
研修
新人勉強会や市主催の研修会等で食や健康について学び、その知識を広めています。

おとなの食育講習会事例発表会 味噌づくり研修 新人勉強会



おとなの食育講習会事例発表会 味噌づくり研修 新人勉強会
食生活の身近な相談役
食生活で気になることがあったらお気軽に声をかけてください。
「貧血の時は、どんな食べ物がいいかしら?」など、ちょっと困ったときに、簡単な食べ方のコツをお伝えします。
専門的なことは、保健センターへつなげます。
「貧血の時は、どんな食べ物がいいかしら?」など、ちょっと困ったときに、簡単な食べ方のコツをお伝えします。
専門的なことは、保健センターへつなげます。
ヘルスメイトのおいしいレシピ
食生活改善推進協議会発足40周年記念料理集「いただきます3」
市川市食生活改善推進協議会は、昭和52年に発足し、平成29年に40周年を迎えました。
40周年を記念して平成20年から10年間分の「おとなの食育講習会」の献立を一冊にまとめた「いただきます3」を発刊しました。
詳しい内容はこちら
40周年を記念して平成20年から10年間分の「おとなの食育講習会」の献立を一冊にまとめた「いただきます3」を発刊しました。
詳しい内容はこちら

食生活改善推進員募集中
一緒に活動してくれる新しい仲間を募集しています。
料理や食育に関心がある方、「これから料理を覚えたい」という方も大歓迎です。
任期は2年、定年は70歳です。
料理や食育に関心がある方、「これから料理を覚えたい」という方も大歓迎です。
任期は2年、定年は70歳です。
現役推進員の声
- 家族や自分の健康にとても役立っています
- 「ありがとう」の声が、やりがいにつながっています
- 地域の知り合いが増えて、楽しく活動しています
保健センター健康支援課栄養担当(電話 047-377-4511)までご連絡ください。
関連リンク
- つなぐ 広がる いちかわの食育 市川市の食育の取り組みを紹介しています。
- 適塩でおいしい、ヘルシーレシピのご紹介 塩分を控えるコツや、簡単レシピを多数掲載しています。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 電話
- 047-377-4511
- FAX
- 047-316-1568