更新日: 2023年5月30日
おとなの食育講習会「かんたんカルシウム飯(めし)始めましょう」を開催します!
食生活サポーターの「おとなの食育講習会」
食生活サポーターが、食生活に身近な講話と簡単調理を紹介します。
(調理実習、試食はございません。)
- *市川市食生活改善推進員は、令和5年4月より、市川市食生活サポーターに名称変更しました。
食生活サポーターとは ←クリックしてください
テーマ
「骨ほねしっかりずっしり かんたんカルシウム飯(めし)始めましょう」
子どももおとなも骨は一生大切なもの
今日からすぐにできる骨太アイディアと
かんたんカルシウムたっぷりレシピご紹介します。
日時、会場
- 令和5年度
- 6月19日(月曜)、22日(木曜) 南行徳保健センター
(定員:午前9組 午後16人)
6月27日(火曜)、30日(金曜) 保健センター
(定員:午前15組 午後17人)
※午前コースはお子さんを連れて参加できます。
時間
同日に同じ内容を2回実施します。(全4回開催)
- 午前コース
- 10時30分~11時30分(受付10時15分より)
- 午後コース
- 13時30分~14時30分(受付13時15分より)
対象
市川市在住・在勤の方
持ち物
筆記用具
ご参加に関するお願い
【受講の際のお願い】
- 手洗い、アルコール消毒剤等で「手指の消毒」をお願いします。
- 「換気」を行うため、会場では十分に冷暖房が効かない場合があります。体温調節ができるように衣服等の用意にご協力お願いします。
- 水分補給は各自行ってください。
※「おとなの食育講習会 受講時の注意(チラシ裏面)」←必ず、ご一読ください。
申し込み・お問い合わせ
予約制となっております。
事前に、保健センター健康支援課栄養担当までお電話ください。
電話 047-377-4511
イベントポータルサイトからも申込を行っております。
*健康マイレージ対象講座、家庭教育学級共通講座です。
過去の実習献立

<令和4年度前期・後期>

<令和3年後期>
作り方の動画配信を行っています ←クリックしてください
<令和元年後期>

<令和元年前期>
<平成30年後期>
<平成30年前期>
関連リンク
- つなぐ 広がる いちかわの食育 市川市の食育の取り組みを紹介しています。
- 適塩でおいしい、ヘルシーレシピのご紹介 塩分を控えるコツや、簡単レシピを多数掲載しています。
- 食生活サポーターおすすめのレシピ 食生活サポーターが考案した健康づくりに役立つレシピをご紹介しています。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 電話
- 047-377-4511
- FAX
- 047-316-1568