更新日: 2025年5月20日
おとなの食育講習会「たんぱく質は不足ぎみ!? 少しの工夫でしっかりと たんぱく質の手軽なとり方!」を開催します
食生活サポーターの「おとなの食育講習会」
食生活サポーターが、食生活に身近な講話とデモンストレーション、試食を紹介します。
(調理実習はございません。)
テーマ
「たんぱく質は不足ぎみ!? 少しの工夫でしっかりと たんぱく質の手軽なとり方」
たんぱく質は大切と聞くけれど、どのくらいとればいいのか、しっかりとれているのかわからないということはありませんか?手軽にたんぱく質がとれるコツやアイディアを講話とデモンストレーション、試食で紹介します。
※ロゴフォームからの申し込みは終了しました。日時、会場
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
6月10日(火曜) |
11時00分~ 12時00分 (受付10時45分~) |
保健センター ◎ | 30名 | 満員 |
6月12日(木曜) | 行徳公民館 | 23名 | 満員 | |
6月18日(水曜) | 大野公民館 | 18名 | ||
6月20日(金曜) | 南行徳市民センター ◎ | 24名 | ||
6月27日(金曜) | 市川公民館 | 29名 | 満員 | |
6月28日(土曜) | 保健センター | 30名 |
◎:手話通訳あり
(詳しくは上記ちらしをご覧ください)
対象
市川市在住・在勤の方
内容
講話、デモンストレーション、プチ試食
持ち物
筆記用具、試食材料費(100円程度)、みそ汁(具なし お玉半分程度)※塩分測定ご希望の方
申し込み・お問い合わせ
予約制となっております。
事前に、保健センター健康支援課栄養担当までお電話ください。
電話 047-316-1036
※ロゴフォームからの申し込みは終了しました。
上記電話番号よりお申込みください。
過去の実習献立

<令和6年度>

<令和5年度前期>

<令和4年度前期・後期>
<令和元年後期>

<令和元年前期>
<平成30年後期>
<平成30年前期>
関連リンク
- つなぐ 広がる いちかわの食育 市川市の食育の取り組みを紹介しています。
- 適塩でおいしい、ヘルシーレシピのご紹介 塩分を控えるコツや、簡単レシピを多数掲載しています。
- 食生活サポーターおすすめのレシピ 食生活サポーターが考案した健康づくりに役立つレシピをご紹介しています。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 予防接種グループ
- 電話 047-377-4512
FAX 047-376-8831 - 健診グループ
- 電話 047-377-4513
FAX 047-376-8831 - 特定保健指導グループ
- 電話 047-377-4514
FAX 047-376-8831 - 地域保健グループ
- 電話 047-316-1036
FAX 047-376-8831