更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ9月4日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]郵便番号・住所 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項

◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
市川市イベントポータルサイト (別ウィンドウで開きます)
目次
お知らせ
客引き行為等禁止条例が施行されました
「市川市客引き行為等禁止条例」を9月1日に施行しました。この条例では、特定の方に対してつきまとうなどの悪質な客引き行為等を禁止するもので、さらに特定地区においては過料等の罰則規定を設けています。この罰則規定については、12月1日(水曜)からの施行を予定しています。みなさんの安全・安心な通行を確保するため、ご理解ご協力をお願いします。
問い合わせ=TEL047-334-1129市民安全課
(仮称)押切橋の都市計画変更に係る案の縦覧
(仮称)押切橋を含む都市計画道路3・4・25号湊海岸線の都市計画変更に係る案を縦覧できます。意見のある方は、意見書を提出することができます。
日時=9月14日(火曜)~28日(火曜)午前8時45分~午後5時15分
場所・会場=県都市計画課及び市交通計画課
意見書の提出=9月28日(火曜)まで(消印有効)に郵送または持参で第2庁舎交通計画課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-712-6341同課
令和4・5年度入札参加資格 審査申請(当初申請)の受付
受付期間 9月16日(木曜)~11月15日(月曜)(午後5時必着)
対象・人数=全国の事業者
申し込み・応募=「ちば電子調達システム」Webサイトで必要事項を入力後、印刷した申請書に必要書類を添え、県電子自治体共同運営協議会(〒260-0855千葉市中央区市場町1-1県庁南庁舎)へ提出。詳しくは、市公式Webサイトを確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8593・8594契約課
災害発生時は慌てずに落ち着いた行動を
大規模な災害が発生すると公共交通機関が運行を停止し、帰宅が困難になることがあります。多くの人が一斉に帰宅を始めると、救助・救出活動の妨げとなります。
【むやみに移動しない】
・災害用伝言サービスにより家族の安否を確かめる
・職場や集客施設などの安全な場所に留まる
【日頃の準備】
・家族と安否確認の方法、集合場所を確認しておく
・職場に飲料水や備蓄食料などを用意する
問い合わせ=TEL047-704-0065地域防災課
クリーンスパ市川へ 抽選で無料招待
抽選で500組1,000人を無料招待します(プール及び温泉施設利用料以外は有料)。
招待期間=10月25日(月曜)~29日(金曜)
申し込み・応募=往復はがきに申し込み事項(上段参照)を書き、10月1日(金曜)まで(消印有効)に同施設(〒272-0012市川市上妙典1554)
問い合わせ=TEL047-329-6711同施設
(クリーンセンター)
自衛官等採用試験
願書の請求など、詳しくはお問い合わせください。
受験資格=高校卒業(見込みを含む)の21歳未満
[1]防衛医科大学校看護学科学生(自衛官コース)
受付期間=10月6日(水曜)まで
一次試験=10月16日(土曜)
[2]防衛医科大学校医学科学生
受付期間=10月13日(水曜)まで
一次試験=10月23日(土曜)
[3]防衛大学校学生(一般)
受付期間=10月27日(水曜)まで
一次試験=11月6日(土曜)・7日(日曜)
TEL047-332-3751自衛隊市川募集案内所(市川市八幡2-6-17地引ビル)
(危機管理課)
市川・行徳警察署からのお知らせ
両警察署では9月1日より、窓口業務の受付時間を午前9時から午後4時に変更しています。詳細は各警察署にお問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-370-0110市川警察署、TEL047-397-0110行徳警察署
(市民安全課)
募集
【芸術祭・文化祭】市民短歌大会作品
詳しくは市公式Webサイトを確認してください。
応募内容=テーマは自由、文語・口語は不問
日時=11月21日(日曜)午後1時~4時(表彰式あり)
場所・会場=メディアパーク市川文学研修室
対象・人数=市内在住・在勤など、市に関わりのある方
申し込み・応募=応募用紙(市川市短歌協会事務局に電話で請求)またははがき大の用紙に作品(1人2首)と、氏名(ふりがな)・住所・電話番号を書き、10月9日(土曜)必着で同協会(〒272-0811市川市北方町4-1842-5安田恭子宛て)
問い合わせ=TEL047-328-4474同協会事務局(深山)
(文化芸術課)
【芸術祭・文化祭】市民俳句大会の作品
詳しくは市公式Webサイトまたは各公民館、文化施設などで配布する募集要項を確認してください。
応募内容=未発表の雑詠1組2句(何組でも応募可)
日時=11月23日(祝)午前11時〜午後5時
場所・会場=全日警ホール
費用・料金=1組(2句)1,000円
申し込み・応募=投稿作品に投句料を添えて9月30日(木曜)まで(消印有効)に現金書留または郵便小為替で市民俳句協会事務局(〒272-0021市川市八幡3-4-1-523町山宛て)
問い合わせ=TEL090-6496-2193同協会事務局(町山)
(文化芸術課)
健康・福祉
視覚障害者点字講習会
日時=9月9日(木曜)午前10時~正午
場所・会場=第1庁舎市民活動支援センター
対象・人数=中途失明者
問い合わせ=TEL090-1604-3252市川市視覚障害者福祉会(久保)
(障がい者支援課)
子ども・教育
ボランティア講座 こどもふくし体験「乗ってみよう、車いす 寝てみよう、介護ベッド」[子どもにおすすめ]
高齢者や障がいのある方々が使っている最新の福祉用具について学び、体験する講座です。
日時=9月25日(土曜)午後1時~3時
場所・会場=勤労福祉センター本館
対象・人数=市内在住・在学の小学4年生~中学3年生、申込順20人
申し込み・応募=9月6日(月曜)~24日(金曜)にTEL047-320-4002地域福祉・ボランティアセンター
(ボランティア・NPO課)
高齢者
シルバー人材センター入会説明会
資格・経験不問の仕事も多数あります。入会希望者は、次のいずれかの説明会を受講してください。
日時=[1]9月8日[2]15日[3]22日[4]29日、いずれも水曜日午後2時
場所・会場=[1]全日警ホール[2]ダイエー市川店(市川市市川1-4-10)女性限定[3]南行徳市民談話室[4]行徳公民館
対象・人数=市内在住で60歳以上または年度内に60歳を迎える健康で働く意欲のある方
申し込み・応募=各回前日までにTEL047-326-7000同センター
(地域支えあい課)
講座・講演
甲種防火管理新規講習
詳しくは市公式Webサイトを確認してください。会場は5階ですが、当日エレベーターは使用できません。
日時=10月7日(木曜)・8日(金曜)、いずれも午前10時~午後5時
場所・会場=消防局
対象・人数=市内の防火対象物の防火管理者に選任予定の方、抽選で30人
費用・料金=4,900円(テキスト、修了証カード、冊子代含む)
申し込み・応募=9月21日(火曜)までにWeb申し込み、またははがきに申し込み事項(上記参照)、生年月日、防火管理者に選任予定の対象物名称(テナント名)と住所、消防設備点検資格者免状の有無、自衛消防業務講習免状の有無を書き、9月21日(火曜)必着で消防局予防課(〒272-0021市川市八幡1-8-1)
問い合わせ=TEL047-333-2116同課
市民向け講座「基礎・事例から学ぶ成年後見制度」
認知症や障がいがあっても地域で安心して暮らしていくことができるよう、成年後見制度の概要をお伝えします。
日時=9月8日(水曜)午前10時~正午
場所・会場=全日警ホール
講師=浅見雅人氏(社会福祉士)
対象・人数=申込順80人
申し込み・応募=TEL047-711-1437社会福祉協議会
問い合わせ=TEL047-712-8545介護福祉課
生活支援サポーター養成研修
ゴミ出しや庭の草むしりなど高齢者の日常生活上でのちょっとした困りごとへのお手伝いをしてみませんか。
高齢者や介護に関する基本的なことを学びます。
日時=[1]9月28日[2]10月19日、いずれも火曜日午後1時(受付は15分前)~4時

対象・人数=市内在住・在勤・在学の18歳以上の方、申込順30人
申し込み・応募=Webフォーム(右記2次元コード参照)または申し込み事項(上部参照)、生年月日、受講日をTEL047-712-8518地域支えあい課
詩歌講座 能村研三記念講演
市ゆかりの俳人・能村登四郎の生誕110年没後20年を記念して開催中の「俳人能村登四郎と能村研三展」にちなみ、能村研三氏による講演会を開催します。手児奈文学賞の俳句部門選者である氏に俳句の作り方についてもお話しいただきます。
視聴方法=市公式YouTubeチャンネル
視聴期間=9月30日(木曜)まで
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
博物館講演会「古代の誕生釈迦仏」(開催中止となりました)
誕生釈迦仏(しゃかぶつ)は花まつり(灌仏会(かんぶつえ))で供養される仏で、考古博物館では市内出土の誕生釈迦仏を常設展示しています。この仏は平安時代後期の作といわれてきましたが、最近の調査で奈良時代にさかのぼる可能性が出てきました。この新事実をふまえ、日本の誕生釈迦仏をめぐる話を伺います。
日時=10月9日(土曜)午後2時〜3時30分
場所・会場=メディアパーク市川 グリーンスタジオ
講師=萩原哉(はじめ)氏(武蔵野美術大学非常勤講師)
対象・人数=申込順100人
費用・料金=200円
申し込み・応募=開催中止となりました。
問い合わせ=TEL047-373-2202同館
創業計画書作成までできる「いちかわ創業スクール」
市と商工会議所が連携し創業スクールを開講します。中小企業診断士を講師に迎え、創業に関するノウハウの取得から創業プランの作成までを行います。
日時=9月25日~10月30日の各土曜日、いずれも午前9時~午後4時(全5回)
場所・会場=商工会議所(市川市南八幡2-21-1)
対象・人数=創業をお考えの方・創業間もない方・事業承継後継者候補の方、申込順20人

申し込み・応募=商工会議所Web申し込みフォーム(右記2次元コード参照)、または申込用紙を同Webサイトからダウンロードし、FAX047-377-1048同会議所
問い合わせ=TEL047-377-1011同会議所
(経済政策課)
高齢者サポートセンターの講座
高齢者サポートセンター宮久保・下貝塚
日時=9月16日(木曜)午前10時~11時30分
場所・会場=大野中央病院 (市川市下貝塚3-31-2)
内容=家族介護教室「介護者のための心のケアについて 終活豆知識」
講師=保坂知範氏(株式会社東京自宅葬儀社 燈供養コンシェルジュ)
対象・人数=申込順5人
問い合わせ=TEL047-373-0763同センター
(介護福祉課)
スポーツ
妙典公園「greenerパークヨガ」
東京メトロが実施するアウトドアフィットネスクラブ「greener(グリーナー)」が、外で心地よく体を動かすパークヨガを開催します。天候により中止の場合は、申し込み時に登録のメールアドレス及び施設で通知。
日時=[1]9月23日(祝)午後4時~5時[2]9月25日(土曜)午前10時45分~11時30分[3]10月24日(日曜)午後1時45分~2時30分(いずれも雨天中止)

対象・人数=[1]小学生とその保護者[2][3]18歳以上の方(親権者の同伴であれば小学生以上参加可)
申し込み・応募=greenerのWebサイトで申し込み(右記2次元コード参照)
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ課
フラッグフットボール無料体験会
アメフト選手のパワフルなプレーを見てみませんか。また、誰でも楽しめるフラッグフットボールを選手と一緒に体験できます。
日時・内容=9月18日(土曜)[1]午後0時30分~2時30分=ブルーサンダースの公開練習(雨天実施)[2]午後3時(受付は15分前に陸上競技場スロープ出入口)~4時=フラッグフットボール体験会(雨天中止。午後1時に開催の可否を決定し、ISG国府台Webサイトに掲載)
場所・会場=スポーツセンター陸上競技場
対象・人数=[2]幼児・小学生(各自当日検温必須)。保護者入場不可(観客席からの見学のみ)
持ち物=イベント専用参加承諾書(ISG国府台Webサイトイベントの案内に掲載、または受付で記入)、動きやすい服装、飲料水、着替え
問い合わせ=TEL047-371-7800 ISG国府台(午前10時~午後1時)
(スポーツ課)
お出かけ
水木洋子邸一般公開
日時=9月11日(土曜)・12日(日曜)・25日(土曜)・26日(日曜)、いずれも午前10時~午後4時
場所・会場=水木洋子邸
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
海ほたるクルーズ
千葉市制100周年を記念して千葉港から海ほたるまでの記念クルーズを実施します。
日時=10月17日(日曜)[1]午前10時~午後1時[2]午後2時30分~5時30分、いずれも受付は30分前
場所・会場=ケーズハーバー(千葉市中央区中央港1-20-1)
対象・人数=抽選で各40人
費用・料金=5,000円
申し込み・応募=往復はがきに希望する便と参加者全員の申し込み事項(上段参照)を書き、9月25日(土曜)必着で千葉港港運会館内関東海事広報協会千葉支部(〒260-0024千葉市中央区中央港1-10-10)
問い合わせ=TEL047-359-1150地域整備課
道の駅いちかわで「初秋の収穫祭」を開催
本市と「災害時相互応援に関する協定」を締結する神奈川県茅ケ崎市・静岡県富士市の美味が並びます。茅ヶ崎産「湘南活しらすの浜漬け」や富士市の学校給食で人気の「サイダーかん」などの特産品を多数販売します。
日時=9月11日(土曜)~26日(日曜)
場所・会場=道の駅いちかわ
問い合わせ=TEL047-382-5211同施設
(観光政策課)
【芸術祭・文化祭】芸術文化集会
「実(みのり)」をテーマに各団体が企画した展示と公演をします。
場所・会場=全日警ホール
問い合わせ=TEL047-334-7832市川市芸術文化団体協議会(酒井)
作品展示
日時=9月14日(火曜)~19日(日曜)午前10時(初日は正午)~午後5時
内容=俳句、水墨画、宗左近DVD鑑賞、工芸、生け花、他
ホール公演
日時=9月19日(日曜)午後2時40分
内容=オペラ、洋舞踊、着物、伝統芸能、民話、他
基調講演
日時=9月19日(日曜)午後0時40分
内容=テーマ「美術館の現在とこれから」
講師=米田耕司氏(元千葉県立美術館館長)
(文化芸術課)
中小法人等事業継続支援金を給付します
新型コロナウイルス感染症の影響により売り上げが減少している中小法人等に対し、市独自の支援金を給付します。
給付額=最大25万円(対象期間=4月~8月、一律5万円/月)
給付対象者(以下の要件をすべて満たす方)
- 中小法人等(個人事業者、NPO法人、社会福祉法人などを含む)
- 市内に本店または主たる事業所を有する
- 令和3年4月~8月までの間で、申請月の売り上げが前年または前々年の同月比で20%以上減少している
- 申請月が国の月次支援金の対象となっていない
- 千葉県感染拡大防止対策協力金(大規模施設などに対する協力金を含む)の対象でない
時短営業要請に従っていないという理由で協力金を受け取っていない場合も、対象とはなりません。
申請受付期間=11月30日(火曜)(消印有効)まで
申請方法=原則オンライン申請または郵送(〒260-0027千葉市中央区新田町1ー10千葉テクノプラザ3階市川市中小法人等事業継続支援金事務局)
オンラインで申請すると、次回市が類似の支援金を実施する場合、申請方法が簡潔になります。
新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、対面窓口の設置はありません。

(経済政策課)
11月入園希望の受付を開始します
11月1日(月曜)に新たに保育施設が認定されます。それに伴い、入園受付を以下のとおり開始します。保育施設の利用調整は申込順ではありませんが、余裕をもって申し込んでください。
保育施設名 | 認定こども園 アイリス幼稚園 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 市川市北方2-29-9(京成鬼越駅より徒歩11分) | |||||
開園時間(延長含む) | 平日、土曜日午前7時30分~午後6時30分 | |||||
総定員 | 60人 | |||||
クラス内訳 | ||||||
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | |
0人 | 12人 | 12人 | 12人 | 12人 | 12人 | |
運営主体 | 学校法人村谷学園 | |||||
問い合わせ先 | TEL047-335-5530 |
事情により開園の遅れや定員までの受け入れができない場合もあります。申し込みの際は、必ず保育施設の見学をしてください。
上記開設予定の保育施設を含め、11月入園希望の受付は次のとおりです。地域によっては申し込みが集中することが予想されるため、なるべく複数の保育施設を申し込んでください。
受付期間=9月9日(木曜)~30日(木曜)
受付窓口=第1庁舎こども施設入園課、行徳支所子育てナビ行徳
結果通知=10月8日(金曜)発送予定
問い合わせ=施設について/TEL047-711-3061こども施設計画課、入園手続きについて/TEL047-711-1785こども施設入園課
市職員募集 一般行政職(事務)職務経験者枠
受験区分・採用予定人数 | 年齢区分 | 受験資格・求める人材 | 申込期間 | ||
---|---|---|---|---|---|
年齢・学歴制限撤廃 | 事務(職務経験者枠) | 計20人程度※ | 令和4年4月1日時点で59歳までの方(28歳までで大学を卒業した方は除く) | 直近7年間(平成26年4月1日から受験申込日まで)に5年以上、民間企業や、官公庁などで職務経験があり、困難な課題を解決できる知識、経験、秀でた能力(企画調整能力、分析力、判断力、情報処理や語学力など)を有している方 | 9月17日(金曜)まで |
令和3年度は、既に第1回募集(5月)・第2回募集(7月)を行っており、第1回・第2回申込者は申し込み不可
※採用予定人数は令和3年度合計の人数
勤務場所=第1庁舎、他
勤務条件=原則として月~金曜日(週休2日制)、午前8時40分~午後5時25分
申し込み・応募=市公式Webサイトで申し込み(郵送や持参での受付不可)。詳しくは市公式Webサイトの受験案内を確認してください
問い合わせ=TEL047-712-8573人事課
おめでとうございます
東京2020大会で活躍 ブルガリア新体操チーム
平成29年12月にブルガリア共和国のホストタウンとして登録され、応援してきたブルガリア新体操チームが東京2020大会において、団体総合金メダル、個人総合(ボリャナ カレイン選手)5位入賞を果たしました。おめでとうございます。
8月9日には国府台市民体育館でブルガリア新体操チームとのオンライン交流会を開催しました。そのときの様子は下記2次元コードから視聴できます。
本市は、ブルガリア共和国のホストタウンとして、これからもブルガリア新体操チームを応援していきます。
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ課
市民体育大会
日頃の練習の成果をこの機会に試してみませんか。申し込み、問い合わせなどは、各種目の代表者へ連絡してください。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底し開催します。
種目 | 日時 | 開催場所 | 対象 | 締め切り | 参加費 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトテニス | |||||||
個人戦(市選手権大会) |
10月31日(日曜) 午前9時~午後5時 |
J:COM北市川 スポーツパーク |
小・中学生、高校生、大学生、一般 | 10月17日(日曜) |
小・中学生 300円 高校生 600円 大学生・一般 750円 |
市川市ソフトテニス連盟(松丸) TEL090-5757-1080 |
|
成年・シニア |
11月3日(祝) 午前9時~午後5時 |
35歳以上 | 10月20日(水曜) | ||||
団体戦 |
12月5日(日曜) 午前9時~午後5時 |
小・中学生、高校生、大学生、一般 | 11月21日(日曜) | ||||
卓球 | |||||||
10月3日(日曜) 午前9時~午後5時 |
国府台市民体育館 | 一般(初心者の部有り) | 9月14日(火曜) |
一般(単)800円 中学生 500円 |
市川市卓球連盟(丹羽) TEL047-323-1803 |
||
10月9日(土曜) 午前9時~午後5時 |
国府台市民体育館 | 中学生 | 9月14日(火曜) | ||||
フォークダンス |
12月20日(月曜) 午前11時30分~午後2時30分 |
国府台市民体育館 | 一般 | なし | 無料 |
市川市フォークダンス協会(松村) TEL047-371-9054 |
|
柔道 |
11月3日(祝) 午前9時~午後5時 |
塩浜市民体育館 | 小・中学生、高校生、大学生、一般 | 10月1日(金曜) | 500円 |
市川市柔道協会(岩﨑) TEL090-3095-9218 |
|
弓道 |
11月7日(日曜) 午前9時~午後5時 |
曽谷公民館 弓道場 | 一般有段者 | 10月16日(土曜) | 1,000円 |
市川市弓道連盟(福場) TEL047-710-0645 |
|
テニス |
10月31日(日曜) 午前9時~午後5時 |
J:COM北市川 スポーツパーク |
一般ミックスペア(男子60歳以上、女子55歳以上) | 市川市テニス協会Webサイトにて申込確認 | |||
バドミントン | |||||||
一般の部(男単・女複) |
10月30日(土曜) 午前9時~午後9時 |
塩浜市民体育館 | 一般 | 10月18日(月曜) | 1,200円 |
市川市バドミントン協会(実川) TEL090-4605-3990 |
|
一般の部(男複・女単) |
11月27日(土曜) 午前9時~午後9時 |
塩浜市民体育館 | 一般 | 11月15日(月曜) | 1,200円 | ||
一般の部(初級者の部) |
10月24日(日曜) 午前9時~午後5時 |
信篤市民体育館 | 一般 | 10月10日(日曜) | 1,200円 | ||
小学生の部 |
11月14日(日曜) 午前9時~午後5時 |
信篤市民体育館 | 小学生 | 11月7日(日曜) | 1,000円 | ||
フェンシング |
11月3日(祝) 午前10時~午後4時 |
国府台市民体育館 | 小・中学生、高校生(経験年数2年までの方) | 10月20日(水曜) | 2,500円 |
市川市フェンシング協会(相田) TEL080-1240-2327 |
|
ボウリング |
10月17日(日曜) 午前9時~正午 |
本八幡スターレーン | 一般 | 先着32人 |
一般 1,700円 小・中学生、高校生 1,100円 |
本八幡スターレーン(市民大会担当) TEL047-377-0101 |
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ課
10月・保健センターからのお知らせ
◎健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
あかちゃん講座
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
4カ月あかちゃん講座 | 令和3年6月生まれの乳児とその保護者を対象に、子育てに関する講座を開催しています。詳細は市公式Webサイトを確認してください。 |
離乳食教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1回食 | 保健センター | 26(火曜) |
午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 20(木曜) |
午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各9人) |
|
2回食 | 保健センター | 27(水曜) |
午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 21(木曜) |
午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各9人) |
発達相談
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
発達相談 | 保健センター | 22(金曜) | 午前中 |
TEL047-377-4511 保健センター |
乳幼児とその保護者 |
南行徳保健センター | 25(月曜) | 午前中 |
TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
乳幼児とその保護者 |
カミカミ歯みがき教室
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
生後10カ月の歯みがき | 保健センター | 20(水曜) |
午前9時40分~10時10分 午前10時40分~11時10分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和2年12月生まれ)とその保護者(申込順各10組) |
南行徳保健センター | 13(水曜) |
午前9時40分~10時10分 午前10時40分~11時10分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和2年12月生まれ)とその保護者(申込順各10組) |
おやこ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
むし歯予防の話 | 保健センター | 25(月曜) | 午前9時45分~10時45分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順10組) |
南行徳保健センター | 4(月曜) | 午前9時45分~10時45分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順10組) |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764