更新日: 2023年5月22日

広報いちかわ1月1日号 連載

新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。

前号の連載

目次

市民の広場

いちかわ文芸

ムラコシコラム

脱コロナに向けて

脱コロナに向けて

 あけましておめでとうございます。
 市民のみなさまにおかれましては、心新たに輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 新型コロナウイルス感染症が確認されてから早いもので2年が経過しました。市民のみなさまのご協力のおかげでワクチン接種も進み感染拡大防止策の効果が出始めています。既に3回目の接種が始まっておりますが、これを着実に進めることで今年こそコロナ禍を終わらせる覚悟です。今年の干支(えと)は寅(とら)であり私は年男です。より一層市民のみなさまに喜んで頂けるよう、12年に一度の力を込めて仕事に臨む所存です。本年がみなさまにとって素晴らしい年となるようお祈り申し上げます。

市長 村越祐民

歴史と文化の散歩道[106]

曽谷教信と日蓮宗

曽谷山安国寺
▲曽谷山安国寺

市川市における日蓮宗の発展は、文応元(1260)年7月16日に日蓮聖人が時の最高権力者である前執権、北条時頼に「立正安国論」を提出したことと深く関係しています。「立正安国論」は、当時相次いでいた天災の原因が正法である妙法蓮華経(法華経)を人々が信じずに、浄土宗などを信じているためとして、諸宗を激しく非難する内容でした。しかしその主張は幕府からは無視され、結果として同年8月27日、浄土宗の信徒らによって布教活動の拠点であった鎌倉の草庵を襲撃されるという事件につながってしまうのでした。
 この事件以降日蓮聖人は鎌倉を離れ、既に法華経の信者となっていた若宮の領主である富木常忍の館に移り住み、市川市内の在地領主への布教活動を展開していくこととなります。曽谷の領主であった曽谷教信は日蓮聖人に帰依した一人で、自らの館の傍らに一寺を建てました。これが長谷山安国寺のはじまりとされています。教信は後に出家し、一族のことを息子胤継(たねつぐ)に託すと、自らは安国寺に住して妙見菩薩を祠(まつ)り、主君である千葉一族の安泰を祈願しました。また晩年になると大野に一寺を建て、法号をとって曽谷山法蓮寺と名付けそこに移り住みましたが、正応4(1291)年5月1日に、68歳でこの世を去りました。
 教信の信仰心の深さは、父親の死別後から13回忌の法要に至るまで、法華経の読経を毎日欠かさなかったことにも表れています。日蓮聖人もそんな教信の行いについて「実に孝行者である」と語り、彼のことを「法蓮上人」と呼ぶなど敬意を表していました。
 その後康正2(1456)年、千葉氏の内紛により曽谷氏は歴史の表舞台から姿を消すこととなり、安国寺もその後に境内が荒れ果て、残されたものは妙見堂のみであったといいます。そして時は過ぎ寛文9(1669)年、18世日順上人が再建にあたったことで、安国寺は曽谷の地において現代まで続く古刹(こさつ)となったのです。
 市内には、今回紹介した安国寺や法蓮寺の他にも中山の法華経寺、真間山弘法寺など日蓮宗にまつわる寺院が多くあります。
 みなさん一度訪れてみてはいかがでしょうか。 

(考古博物館 西野眼人)

第34回 いちかわスポット/ICHIKAWA SPOT

楽山市から新たに詩碑が寄贈されました
郭沫若記念館

 郭沫若記念館は、日本と中国の架け橋となった文学者・歴史学者・政治家である郭沫若氏が市内で暮らした旧宅を真間に移築・復元し、公開したものです。中国四川省楽山市出身の郭沫若氏が昭和3年からの10年間を須和田で暮らしたことが、市川市と楽山市の友好都市締結のきっかけとなりました。
 昨年、楽山市との友好都市締結から40周年を迎えました。これを記念し、友情の印として楽山市から詩碑が寄贈されました。同氏による詩、「峨嵋山上的白雪(峨眉山山頂の白雪の意)」が彫られています。上海から故郷の楽山市を懐かしんで詠んだ詩で、詩中には峨眉山や大渡河といった楽山市の雄大な自然が描かれています。この詩碑は、1月中に郭沫若記念館敷地内に設置し、来館者にご覧いただけるようになる予定です。

新たに寄贈された詩碑
新たに寄贈された詩碑
中は郭沫若氏ゆかりの品々が見られる展示スペースになっています
中は郭沫若氏ゆかりの品々が見られる展示スペースになっています

場所・会場=市川市真間5-3-19
開館日:金・土・日曜日
開館時間:午前10時~午後4時(最終入館は午後3時30分まで)
休館日:月~木曜日(祝日も休館)、年末年始(12月28日~翌年1月4日)
問い合わせ=郭沫若記念館について/TEL047-318-9731文化施設課、楽山市との交流について/TEL047-712-8590国際政策課

市民の広場

本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。

広報広聴課へのお問い合わせ
TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764

やってみよう【仲間募集〜趣味・交流】

語学・教育

中国語を再度学ぶ、会話を楽しむ
第1・3月曜日午後1時~2時30分
曽谷公民館
月3,000円、教材費(教科書代)別途
楽しい中国語
TEL080-1099-5819福屋(昼間)
作詩の入門講座から鑑賞まで
第2・4水曜日午後1時15分~3時15分
いきいきセンター市川
月500円
漢詩同好会市川
TEL080-6326-1415澤田
海外旅行や国際交流の為の英会話
月3回土曜日午前10時~11時
男女共同参画センター
月3,000円、教材費、会場費別途
アニーズ英会話
TEL090-5436-7130金宮(昼間)
中級英会話
毎週火曜日午前10時~正午
行徳公民館
月5,000円
デビット会
TEL047-395-6776角田(昼間)

舞踊・ダンス

鳴子をならしながら踊ります
第2・4木曜日午後1時30分~3時
いきいきセンター鬼越
月750円
よさこいダンス同好会
TEL047-336-0588髙知尾(昼間)

音楽・芸能

ボイストレーニングと合唱
第3火曜日午前9時30分~正午
柏井公民館
1回1,000円、初回500円、歌集代550円
ハッピーボイス柏井
TEL090-1889-9770岩井(昼間)
合唱を楽しみましょう 講師あり
第1・3火曜日午前9時45分~11時15分
いきいきセンター大洲
月1,000円
愛唱歌大洲
TEL090-8038-9712高野
楽しく声を出し健康になろう
第1~4日曜日午後1時~5時
行徳公民館
月1,500円
歌研ひまわり/
TEL090-5419-9849菅野

書道・絵画

書を楽しむ60才以上初心者歓迎
第2・4土曜日午前9時15分~11時15分
いきいきセンター分館
月1,000円
書道同好会/
TEL090-5801-8948西川
美術モデルを描く・人物画講座
月1回午後1時~4時
全日警ホール
1回3,000円
NPO法人with ART(ウィズアート)
TEL047-711-5818浅野(昼間)

その他

文章を書いて語り合いましょう
第4木曜日午後1時30分~4時30分
菅野公民館
月1,000円
あぜの会
TEL047-337-4454見﨑
初心者歓迎 明るく楽しい会
第1・3月曜日午後1時~4時
市川駅南公民館/
入会金2,000円、月2,000円
市川陶芸朋友会
TEL090-1838-1056吉田
楽しく考える白黒ゲームをしよう
毎週火・金・土曜日午後1時15分~3時15分
いきいきセンター北方
入会金1,000円、その他年2回各2000円
北方いきいきセンター内囲碁クラブ北友会
TEL080-5500-4758横山
季節の花のアレンジをご一緒に
第3・4日曜日午前の部午前10時30分~午後0時30分、午後の部午後1時30分~3時30分
全日警ホール
入会金2,000円、月2,500円(花材費別)
フラワーパレット
TEL090-9854-2041村越

いちかわ文芸

川柳 … 南澤 たかを 選

  • 雨上がりに解けるほどのわだかまり
    • 大野町 佐々木 顕
  • 仲直りカギはのんびり時を待つ
    • 中国分 永井 芳利
  • 取説の読み間違いか妻不動
    • 大野町 大江 宗丸
  • 妻はせぬハグしてくれる仕舞風呂
    • 奉免町 小田中 準一
  • 早起きの褒美夜明けの十二色
    • 田尻 石川 ちよ

【川柳選評】

顕さんの句。雨のち晴れの「わだかまり」はお互いの気持ちを緊密にしてくれますね。芳利さんの句。時の流れに身を任すのも「仲直り」への老練な一計です。宗丸さんの句。取説(取扱説明書)は小さな字でぎっしり書かれていて「読み間違い」もよくあること。「不動」が効いています。準一さんの句。風呂にハグされている夫を、妻は心配して覗(のぞ)きに来ますよ。ちよさんの句。「十二色(色相環図)」に「十二ひとえの色調」が連想され鮮やかな句になっています。本年もみなさんからの句を期待しています。

各部門の締め切り日と掲載号

締め切り日現在で、直近の掲載号への応募作品とします。はがきなどの用紙に、未発表のものを締め切りごとに1人3作品(要ふりがな)まで

締め切り日(消印有効)/掲載号

短歌
1月20日(木)/3月5日号
川柳
2月18日(金)/4月2日号
俳句
3月18日(月)/5月7日号
  • ※締め切り日にご注意ください
応募方法
応募部門・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、各締め切り日までに、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ
TEL047-712-8632同課

I・TOPICS(アイ・トピックス)

2次元コード

市川市内の話題・出来事をお届けします。

【Facebook】市役所のお仕事紹介 Vol.27 法律の知識で市を支える (法務課 櫻林主任)[12月15日]

【Facebook】市役所のお仕事紹介 Vol.27 法律の知識で市を支える (法務課 櫻林主任)[12月15日]

法務課では、条例や規則の制定改廃に関する立案審査、市が原告または被告となる訴訟に関する事務、市役所内の他部署からの法律相談などの業務を行っています。私は、今年度から訴訟に関する事務や他部署からの法律相談などを担当しています。どの業務も法的な論点整理が非常に重要となるため、担当する業務について、しっかりと法令の調査・研究などを行った上で、慎重かつ丁寧に業務を進めることを心掛けています。
立案審査や法律相談などの業務の際、法務課としての立場上、他部署に対して厳しい指摘をすることもあるため、「法務課は現場の大変さが分かっていない」などと言われてしまうこともあります。しかし、担当した案件が無事に解決・完了して、その部署の職員から「担当してもらってよかった」と言ってもらえたとき、やりがいを感じます。
市民のみなさんと直接触れあうことはほとんどない仕事ではありますが、適正かつ円滑な市政運営に資するよう、ひいては市民のみなさんのより良い生活の一助となれるように、微力ながらこれからも業務に励んでいきたいと思います。

市公式フェイスブック

詳しくは市川市公式SNSを見てください。

Twitter
@ichikawa_shi
Facebook
@city.ichikawa
Instagram
@ichikawa_city

(広報広聴課)

広報うちかわ / UCHIKAWA

今号の特集はTwitter特集。市公式Twitterでは平日はほぼ毎日なにかしらツイートしているのでさかのぼって調べること約300ツイート……。ひたすら画面をスクロールしながら見て行くと、当時の記憶がよみがえります。入庁1年目でSNSを発信するのも緊張していた4月。カメラを使いこなせず、一緒に撮影していた先輩の写真との違いに愕然(がくぜん)とした6月。自分なりにいい写真が撮れたと喜んだ9月。表紙の撮影に悪戦苦闘した12月。1年を通して取材に行くと、市川市に住んでずいぶんたつのに知らなかった場所やイベントがたくさんあることにも驚きました。撮影に行った場所に後日家族とともに再び訪れることも増えました。その度に、ここを撮影すればよかった、こんな文章にすればよかったと反省もよぎります。反省や後悔が多かった2021年でしたが、1年間学んだことを今年につなげて、2022年こそはみなさんからたくさんいいねがもらえるような魅力的な発信をできるよう頑張ります。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策発信プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764