更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ7月2日号 連載
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
目次
市民の広場
いちかわ文芸
歴史と文化の散歩道[111]
写真家・星野道夫 身近な自然と遠い自然
アラスカの大自然が魅せる多様な景色やそこに息づく野生動物、先住民族の暮らしをあたたかな眼差(まなざ)しで捉え続けた写真家・星野道夫(1952ー1966)。星野は市川市八幡に生まれ、1978年にアラスカに移り住むまでこの市川の地で暮らしました。2004年には市川市より名誉市民の称号が贈られています。
子どもの頃から動物や自然が好きだった星野は、動物記や探検記を多く読み、まだ見ぬ北の原野に想(おも)いを馳(は)せていました。小学生の時に南太平洋のタヒチを舞台とした映画「チコと鮫」を近所の映画館で観(み)たことをきっかけに、自然や世界の広がりを意識し始めます。高校生の時には北海道の自然に強く惹(ひ)かれ、東京の雑踏の中にいる自分と北海道の自然の中にいるヒグマが同じ瞬間(とき)を生きていることへの不思議さを感じました。そしてこれらの出来事のひとつひとつが、アラスカに行くまでの小さな分岐点になっていたことを著書の中で綴っています。
「きっと人間には、二つの大切な自然がある。日々の暮らしの中でかかわる身近な自然、それは何でもない川や小さな森であったり、風がなでてゆく路傍の草の輝きかもしれない。そしてもう一つは、訪れることのない遠い自然である。ただそこに在るという意識を持てるだけで、私たちに想像力という豊かさを与えてくれる」(星野道夫「カリブーの旅」『長い旅の途上』1999年、文藝春秋)
星野は北の大地の極限な自然とその中で育まれる生命(いのち)と向き合い、カメラで追い続けましたが、日本へ帰国した際には市川大町自然公園などの身近な自然に触れ、ホッとするひと時を楽しんでいました。
本年は星野の生誕70年にあたる記念の年です。現在、文学ミュージアムで開催中の企画展「生誕70年記念星野道夫展 oneness-いのちの循環-」(9月4日(日)まで)では、星野の旅の軌跡を写真と言葉で辿(たど)るとともに現地の取材に携行された愛用品やキャンプ道具、直筆原稿などの資料をご紹介しております。星野が見つめた自然と生き物とが調和する極北の世界を堪能してみてはいかがでしょうか。


(文化施設課文学ミュージアム 学芸員 沼尻日向子)
市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
- 広報広聴課へのお問い合わせ
- TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764
たのしもう【イベント・公演会】
- 今宵、タンゴはいかがでしょうか
- 7月10日(日)午後6時30分〜9時
文化会館
1,000円(見学のみ500円)
アルゼンチンタンゴを踊る千葉
TEL080-9871-0128佐々木(夜間) - 第16回マンドリン演奏会
- 7月10日(日)午後2時〜4時
文化会館
東部マンドリーノ
TEL047-337-9101酒井 - 第41回 芳香社展
- 7月10日(日)〜17日(日)午前10時〜午後5時30分(10日は午後1時から、17日は午後4時まで)
文化会館 芳香社
TEL080-9545-9684山本 - 帯や着物で作るおしゃれな帽子
- 7月14日(木)・28日(木)午後1時〜3時
市民活動支援センター
500円
要申し込み
着物リメイク研究会
TEL047-334-2018森下(昼間) - 市川原爆の絵展
- 7月17日(日)午前10時〜午後6時、18日(祝)午前10時〜午後5時
全日警ホール
市川原爆の絵展実行委員会
TEL090-5403-5002円谷(つぶらや) - 体験ソープフラワーアレンジ講座
- 7月17日(日)午後1時〜3時
全日警ホール
2,000円
要申し込み
フラワーパレット
TEL090-9854-2041村越 - モナリザ絵画作品展
- 7月21日(木)〜24日(日)午前10時〜午後5時
全日警ホール
モナリザ
TEL047-711-5908浅野(昼間) - 東彩会作品展(水彩画)
- 7月28日(木)〜31日(日)午前10時〜午後5時(28日は正午から、31日は午後4時まで)
全日警ホール
東彩会
TEL047-338-5658半野田(夜間)
やってみよう【仲間募集〜趣味・交流】
語学・教育
- 海外旅行や日常生活の為の英会話
- 月3回土曜日午前10時〜11時
男女共同参画センター
月3,000円、その他教材費、会場費別途
アニーズ英会話
TEL090-5436-7130金宮
スポーツ・健康
- 健康運動指導士と一緒に健康作り
- 第2・4土曜日午前9時45分〜正午
東部公民館
月1,500円
エクササイズ2&4
TEL047-323-1816小林 - 楽しみましょう。経験者募集中
- 毎週木曜日午前9時〜午後1時
国府台市民体育館ほか
月2,500円もしくは1回900円
手児奈バドミントン
TEL090-6480-6714佐々木 - いっしょに体操しませんか
- 第2・4木曜日午前9時15分〜11時30分
いきいきセンター鬼越
月1,000円
よしざわ健康体操
TEL090-9808-8527太田(昼間)
音楽・芸能
- 古典からポップス初心者〜経験者
- 第2・4日曜日午後2時〜4時
菅野公民館
1回2,400円
沖縄三線クラブ
TEL090-1251-5339佐藤(昼間) - 詩吟は元気な素。お仲間を大歓迎
- 第1・3金曜日午後2時〜4時
大野公民館
月1,500円、6月・12月に各1,000円
大野詩吟クラブ翔
TEL090-7906-3780山下(昼間) - ウクレレを弾いて楽しく歌おう
- 第1・3金曜日午後1時〜4時
菅野公民館
入会金1,000円、月2,000円
菅野ウクレレクラブ
TEL047-334-0013岩澤(昼間) - 楽しい歌を皆で一緒に歌いましょ
- 第1・3金曜日午後2時〜3時30分
市川駅南公民館
入会金1,000円、1回1,200円
抒情歌を楽しむ会
TEL047-392-6689古田(昼間)
書道・絵画
- 毛筆・硬筆対象 小学生
- 月3回木曜日午後5時〜6時
勤労福祉センター分館
月3,500円
子供書道
TEL090-6314-0707林 - 基礎から丁寧に学ぶ書道サークル
- 第1・2・4木曜日午後1時30分〜5時
市川公民館
入会金3,000円、月3,000円
花陽会
TEL047-711-3163殿広
その他
- 原木中山合気道 水曜クラス
- 毎週水曜日午後6時10分〜8時30分
信篤公民館
月4,000円
養神館合気道龍葵
TEL090-2548-2667山本 - 親子で学ぼう浴衣の着付とマナー
- 第2・4土曜日(9月まで)午前10時〜正午
本八幡地域ふれあい館
市川市市川和装礼法伝承の会
TEL047-339-4134早川(夜間)
いちかわ文芸
川柳 … 南澤 たかを 選
- タクシーで百円ショップを買い漁る
- 平田 山崎 蓉子 (※崎はたつさき)
- イメチェンの眼鏡で鼻が高くなり
- 大野町 佐々木 顕
- 手作りにレトルト混ぜて時短する
- 奉免町 小田中 準一
- 手遅れと妻には言えぬ長化粧
- 中国分 永井 芳利
- カーネーション平和を願い青と黄を
- 南大野 前川 忠
【川柳選評】
蓉子さんの句。タクシー代はさておき、百円ショップを回って買うのが楽しいのですね。顕さんの句。「鼻が高くなり」が効いています。準一さんの句。手間と味の両面から、レトルト食品のこんな活用法もありそうです。芳利さんの句。手遅れとは、ご当人はゆめゆめ思っていませんからね。忠さんの句。青と黄はウクライナの国旗の色です。一日も早く平和が訪れるようにと、この2色のカーネーションを買い求めたのですね。
各部門の締め切り日と掲載号
締め切り日現在で、直近の掲載号への応募作品とします。はがきなどの用紙に、未発表のものを締め切りごとに1人3作品(要ふりがな)まで
締め切り日(消印有効)/掲載号
- 短歌
- 7月20日(水)/9月3日号
- 川柳
- 8月19日(金)/10月1日号
- 俳句
- 9月20日(火)/11月5日号
- ※締め切り日にご注意ください
- 応募方法
- 応募部門・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、各締め切り日までに、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501※住所不要)
- 問い合わせ
- TEL047-712-8632同課
I・TOPICS(アイ・トピックス)
市公式SNSに掲載した市内の話題・出来事をお届けします。
【Twitter】もふもふのアルパカたちが・・・[6月17日]
![【Twitter】もふもふのアルパカたちが・・・[6月17日]](/pr/20220702/img/220702p11-1.jpg)
夏に向け、アルパカたちがスッキリ変身しました。
毛刈り中は、不安そうな顔をしていましたが、最後はさっぱりした様子で気持ちよさそうでした。こんなにもスリムだったなんてびっくり。
動植物園で大変身したアルパカをぜひご覧ください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764