更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ8月6日号 連載
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
目次
市民の広場
いちかわ文芸
市川にこうご期待
市長 田中 甲
Tanaka Koh
真間川の船上視察について

真間川は、春には綺麗な桜並木が川の沿道をうめ、桜の名所として大変親しまれている場所です。
しかし、水質の状態は決して良好とはいえず、親しみを持てる川の状況に改善をしていかなければなりません。
7月22日、私は関係部署の職員とともにボートに乗り、真間川の視察をいたしました。消防局の職員から現場の状況を聞きながら1時間半ほどかけ、真間川の状況を確認する中で、今後は千葉県とも話し合いを行い、環境整備を進めていかなければならないと感じました。
「市民目線」「現場主義」をかかげ、これからも市民の声を聞き、実行に移しさまざまな改善を進めていきたいと考えています。
歴史と文化の散歩道[112]
国分の人に親しまれた武者 国分胤通

大河ドラマの影響で、源頼朝や坂東武者たちに注目が集まっています。坂東武者の中で、特に市川市と関わりがあるのが千葉常胤(つねたね)とその子供たちです。
常胤の息子たちは「千葉六党(りくとう)」として下総各地に所領を持って発展し、その中でも、五男・国分五郎胤通(ごくぶごろうたねみち)は国分の地を与えられ、同地に館を構えたとされます。
『吾妻鏡』によれば、寿永元年(1182)、頼朝の嫡子・頼家が生まれると、常胤は七夜の儀(生後七日のお祝い)をつかさどり、献上物を持った兄弟とともに、胤通も白の水干袴(すいかんばかま)で弓を持って庭に居並びました。頼朝はこの六兄弟を「容貌にすぐれた武者である」と大変褒めて、他の御家人たちも感嘆したと記されています。
また、文治4年(1188)の頼家の着甲始(ちゃっこうはじめ)(初めて鎧を着る儀式)では、比企能員の子・時員らとともに、頼家の乗る馬の左右に従い庭を三度まわる供をしました。胤通をはじめとした千葉氏が次期「鎌倉殿」である頼家の成長の側に置かれていることから、頼朝の厚い信頼を得ていた様子がうかがえます。
戦の面では、父・兄弟とともに「鵯越(ひよどりご)え」で有名な一ノ谷合戦に参戦し、総大将・源範頼の軍に属しました。他にも奥州藤原氏攻めや、畠山重忠討伐にも参戦しています。
功労によって香取(現、香取市)に所領を得た胤通は「香取社地頭」として社領と大戸庄へ進出し、土地や年貢の権利を香取神宮と争っています。神領に対する不法行為を将軍・実朝からやめるよう命じられるも、胤通は背き、在地領主として成長することを進めていきました。胤通は嫡男に国分を譲ると、他子息らとともに香取へ移転し、そちらを本拠として国分氏は栄えていきます。
下総国分寺に胤通の供養塔と伝わる宝篋印塔(ほうきょういんとう)があります。年代も銘文も胤通とは無関係ですが、古くから国分の人々によって言い伝えられてきたことから、胤通が親しまれていたことがうかがえます。
市川歴史博物館学芸員 山岸未来
市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
- 広報広聴課へのお問い合わせ
- TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764
たのしもう【イベント・公演会】
- 小学生の夏課題図画ポスター制作
-
8月8日(月)・22日(月)午後1時〜3時
男女共同参画センター
要申し込み
1回800円
こどもの図画と工作 ブルーミューズ
TEL047-323-0558中野 - 体験ソープフラワーアレンジ講座
-
8月28日(日)午後1時〜3時
全日警ホール
3,500円
要申し込み
フラワーパレット
TEL090-9854-2041村越 - 今日もイキイキ絵手紙展
-
8月25日(木)〜30日(火)午前10時〜午後5時(25日は午後1時から、30日は午後3時まで)
全日警ホール
イキイキ絵手紙サークル
TEL047-338-5158伍香(夜間) - 情報交換「良縁をつなぐ親の会」
-
8月27日(土)午後2時〜4時
文化会館
要申し込み
MFB親の会
TEL080-5064-8188松岸(昼間) - 夢のお家 無料住宅セミナー
-
8月27日(土)午前10時〜11時30分・28日(日)午後1時〜2時30分
文化会館
要申し込み
夢ハウス サークル
TEL090-8506-0003土屋 - 初心者バドミントン講習会
-
9月3日(土)・10日(土)・25日(日)、10月1日(土)午後5時30分~8時30分
信篤市民体育館
一般500円、小・中学生、高校生300円
市川市バドミントン協会
TEL047-397-0573堀口(昼間)
やってみよう【仲間募集〜趣味・交流】
語学・教育
- 不登校・家族の思いを語り合おう
-
第4土曜日午後2時〜5時
勤労福祉センター本館
1回300円
クリオネ(不登校や学校に行きにくい子どもの親の会)
TEL047-379-7519波多野 - 仲間募集 楽しく英会話
-
第1〜4火曜日午前10時〜正午
行徳公民館
月5,000円
デビット会
TEL047-395-3805阿部(昼間)
スポーツ・健康
- 楽しく気功・太極拳で健康に
-
毎週水曜日午後1時〜3時
文化会館
入会金2,000円、1回1,000円
本八幡太極拳倶楽部
TEL047-393-0769堀(夜間)
舞踊・ダンス
- 楽しく踊って健康作りと仲間作り
-
第1・3日曜日午後1時30分〜3時30分
いきいきセンター鬼越
月750円
鬼越フォークダンス同好会
TEL047-334-7273小川(昼間)
音楽・芸能
- 日本各地の民謡を楽しく歌います
-
第1・3土曜日午前9時15分〜11時30分
いきいきセンター宮久保
月1,500円
民謡同好会
TEL047-373-1766小西(昼間) - 楽しくうたって、元気いっぱい
-
第2・4水曜日午後1時30分〜3時
大野公民館
入会金1,000円、1回1,000円
青春歌広場
TEL090-4093-4625竹間 - やさしいコードでたのしく歌おう
-
第2・4土曜日午前9時30分〜午後0時30分
曽谷公民館
入会金1,000円、月2,000円
ウクレレ曽谷
TEL090-2508-7033森保(夜間)
書道・絵画
- 美術モデルを描く・人物画講座
-
月1回午後1時~4時
全日警ホール
1回3,000円
with ART(ウィズアート)
TEL047-711-5818浅野(昼間)
その他
- 体験生花・プリザーブドフラワー
-
>毎週金曜日午前10時30分〜正午
勤労福祉センター分館
回3,100〜4,400円/フラワーサークルピンクローズ
TEL080-3015-7187椿(夜間) - 楽しく簡単テーブルマジック
-
第2・4水曜日午前9時15分〜11時15分
いきいきセンター鬼越
入会金500円、月500円
簡単マジック同好会
TEL047-332-1625加藤(夜間) - 着物の好きな人、他装しませんか
-
第1・3水曜日午後6時〜8時
曽谷公民館
月2,000円/曽谷着物サークル
TEL090-2427-3206長谷川(夜間)
いちかわ文芸
俳句 … 山崎 靖子 選(※崎はたつさき)
-
初蝶の卍巴(まんじともえ)を画(えが)くなり
- 市川南 福冨 千明
-
エアコンの工事に解(ほど)く鉄線花(てつせんか)
- 鬼越 山浦 紀子
-
梅雨寒(つゆざむ)に機嫌直せと撫ぜる膝
- 田尻 石川 ちよ
-
何時(いつ)の世も親は待つ身や宵待草(よいまちぐさ)
- 下新宿 小松 富子
-
銭湯のまだ残る町夏つばめ
- 平田 山崎 蓉子(※崎はたつさき)
【俳句選評】
福冨さん、初蝶の飛び方を、よく観(み)ており、中七、下五の独得な措辞。その姿が読み手にも伝わり、納得。山浦さん、蔓(つた)のある鉄線花。工事のために、解くという、やさしい言葉に植物との拘(こだわり)りを、大事にされているのが分かる。石川さん、齢(よわい)とともに、陽気のかげんで、痛む膝を持つ人は多い。吾子(あこ)をあやすようなその姿に共感。小松さん、子育ては、思い通りにはゆかない。達観した広い親ごころ、宵待草のそよぎが、見えてくる。山崎さん、人のふれ合いの残る銭湯。尚(なお)、軒をかすめる、夏つばめ。(※崎はたつさき)
各部門の締め切り日と掲載号
締め切り日現在で、直近の掲載号への応募作品とします。はがきなどの用紙に、未発表のものを締め切りごとに1人3作品(要ふりがな)まで
締め切り日(消印有効)/掲載号
- 川柳
- 8月19日(金)/10月1日号
- 俳句
- 9月20日(火)/11月5日号
- 短歌
- 10月20日(木)/12月3日号
- ※締め切り日にご注意ください
- 応募方法
- 応募部門・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、各締め切り日までに、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501※住所不要)
- 問い合わせ
- TEL047-712-8632同課
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764