更新日: 2023年5月22日

広報いちかわ11月5日号 特集

特集1:いちかわ検定[初級編]にチャレンジ

特集2:介護予防に取り組もう 介護保険を上手に使おう

新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。

前号の特集

[特集]目次

[いちかわ愛 あなたは何点]
いちかわ検定[初級編]にチャレンジ

私たちのまち「いちかわ」のこと、何気なく過ごしていると意外に知らないことが多いですよね。知らなかった一面を知ることで、もっと市川市が好きになるはず。
みんなに話したくなる、そんな雑学、豆知識を集めました。いちかわ検定に挑戦して認定証を手に入れませんか。

問い合わせ=TEL047-711-1688観光政策課

Webから手軽に参加

受検は無料です

[受検方法]

認定証

スマートフォンで受験 応募は11月18日(金)まで

いちかわ検定申し込み二次元コード
いちかわ検定申し込みフォーム

[1]右記2次元コードをスマートフォンで読み取る

[2]必要事項を入力または選択する

[3]全問に答えたら、送信をタップ

郵送で受験 11月18日(金)必着

[1]はがきまたは封書で以下の(1)から(5)を記載
(1)行事名「いちかわ検定初級」
(2)氏名(3)住所(4)電話番号
(5)問題番号と解答(全20問)

[2]観光政策課(〒272-8501※住所不要)に送付

後日、結果が送られます。初級編の解答は次号に掲載します。

・上級編の開催も予定しています。詳しくは次号でお知らせします。

問1

千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」は、横から見た姿が千葉県の形をしていますが、チーバくんの体の中で市川市の位置は次のうちどの辺りか。

  1. くち(北西部)
  2. みみ(北東部)
  3. くび(中央部)
  4. おしり(南東部)

問2

市川市と隣接する市、区の数は次のうちどれか。

  1. 3つ
  2. 4つ
  3. 5つ
  4. 6つ

問3

市川市の市民の花はバラですが、市民が選んだ市川市オリジナルのバラの名前は次のうちどれか。

市川市の市民の花はバラですが、市民が選んだ市川市オリジナルのバラの名前は次のうちどれか。
  1. チーバラ
  2. いちかわバラ物語
  3. バララ
  4. ローズいちかわ

問4

正中山法華経寺には国指定の重要文化財(建造物)が4棟あります。四足門、法華堂、祖師堂の他、あと1棟は次のうちどれか。

正中山法華経寺には国指定の重要文化財(建造物)が4棟あります。四足門、法華堂、祖師堂の他、あと1棟は次のうちどれか。
  1. 三重塔
  2. 五重塔
  3. 七重塔
  4. 十重塔

問5

葛飾八幡宮には国指定の天然記念物となっているイチョウがあります。そのイチョウの正しい名称は次のうちどれか。

葛飾八幡宮には国指定の天然記念物となっているイチョウがあります。そのイチョウの正しい名称は次のうちどれか。
  1. 十本イチョウ
  2. 百本イチョウ
  3. 千本イチョウ
  4. 万本イチョウ

問6

昭和9(1934)年11月3日に県内3番目で市制施行した市川市ですが、行徳町が市川市と合併した年は次のうちどれか。

  1. 大正10年
  2. 昭和30年
  3. 平成10年
  4. 平成30年

問7

万葉集には、真間の入り江に身を投げたという伝説の美女「手児奈」についての歌が詠まれています。この女性の名前のよみ方は次のうちどれか。

  1. てじな
  2. しゅじな
  3. しゅごな
  4. てこな

問8

中山にある東山魁夷記念館の屋根の上には、東山魁夷画伯の絵に登場する動物にちなんだシンボルがあります。その動物は次のうちどれか。

中山にある東山魁夷記念館の屋根の上には、東山魁夷画伯の絵に登場する動物にちなんだシンボルがあります。その動物は次のうちどれか。
  1. 白馬

問9

東京メトロ東西線は、昭和44(1969)年に東陽町~西船橋間が開通し、全通しましたが、一番新しい駅は次のうちどれか。

  1. 南行徳駅
  2. 行徳駅
  3. 妙典駅
  4. 原木中山駅

問10

旧行徳街道沿いには、古くから数多くの神社や寺が立ち並んでおり、多くの職人が住んでいました。そのため、江戸時代より盛んになった産業は次のうちどれか。

  1. 花火づくり
  2. 神輿(みこし)づくり
  3. 家具づくり
  4. 楽器づくり

問11

魔法のほうきで困難なごみ処理問題を一掃したいとの願いをこめた市川市の清掃キャラクターの名前は次のうちどれか。

魔法のほうきで困難なごみ処理問題を一掃したいとの願いをこめた市川市の清掃キャラクターの名前は次のうちどれか。
  1. キラリン・ピカリン
  2. クロロ・バララ
  3. マナーマン・マナリン
  4. ナシマル・カジナシ

問12

市川市の夏の風物詩「市川市民納涼花火大会」の打ち上げ場所は次のうちどれか。

市川市の夏の風物詩「市川市民納涼花火大会」の打ち上げ場所は次のうちどれか。
  1. 国分川
  2. 江戸川
  3. 真間川
  4. 大柏川

問13

新鮮な野菜や本格イタリアンが味わえる「道の駅いちかわ」は、「〇〇〇〇〇〇〇道の駅」として知られています。「〇〇〇〇〇〇〇」に当てはまるのは次のうちどれか(令和4年9月現在)。

  1. 県内で一番古い
  2. 関東で一番新しい
  3. 県内で一番来場者の多い
  4. 都心に一番近い

問14

本行徳にある常夜灯は、船による江戸との往来が盛んであった文化9(1812)年に建てられたものですが、建てた目的は次のうちどれか。

本行徳にある常夜灯は、船による江戸との往来が盛んであった文化9(1812)年に建てられたものですが、建てた目的は次のうちどれか。
  1. 市の最高標高点を示すため
  2. イルミネーションを楽しむため
  3. 名家の庭に設置するため
  4. 航路の安全を祈願するため

問15

古くから「涙石」の逸話がある真間山弘法寺ですが、その敷地内にある、樹齢推定400年ともいわれる写真の樹木は次のうちどれか。

古くから「涙石」の逸話がある真間山弘法寺ですが、その敷地内にある、樹齢推定400年ともいわれる写真の樹木は次のうちどれか。

問16

日本有数の産出額を誇る市川市の梨ですが、起源は江戸時代に八幡村の人物が美濃国から枝をもらい受けたことによるとされています。その人物とは次のうち誰か(敬称略)。

日本有数の産出額を誇る市川市の梨ですが、起源は江戸時代に八幡村の人物が美濃国から枝をもらい受けたことによるとされています。その人物とは次のうち誰か(敬称略)。
  1. 日蓮
  2. 川上 善六
  3. 水木 洋子
  4. 星野 道夫

問17

須和田にある六所神社は、明治時代に現在の場所に移転されました。移転する前は下総国府推定地にあったとされ、現在はある施設の場所となっています。それは次のうちどれか。

須和田にある六所神社は、明治時代に現在の場所に移転されました。移転する前は下総国府推定地にあったとされ、現在はある施設の場所となっています。それは次のうちどれか。
  1. 市川市スポーツセンター
  2. 市川歴史博物館
  3. 市川市役所 第1庁舎
  4. 道の駅いちかわ

問18

運慶作として伝えられている阿弥陀如来像を本尊とする徳願寺は、ある戦国武将が帰依したことにより「徳願寺」という名になったが、その武将とは次のうち誰か。

運慶作として伝えられている阿弥陀如来像を本尊とする徳願寺は、ある戦国武将が帰依したことにより「徳願寺」という名になったが、その武将とは次のうち誰か。
  1. 徳川 家康
  2. 里見 義堯
  3. 源 頼朝
  4. 千葉 昌胤

問19

皇室やその関係者が訪れる施設であり、天皇陛下(徳仁さま)が皇后雅子さまにプロポーズを行った場所だといわれている施設は次のうちどれか。

  1. 宮内庁新浜鴨場
  2. 市川市本行徳公民館
  3. 常夜灯公園
  4. 市川市行徳ふれあい伝承館

問20

市川市動植物園にいるカピバラのイチョウ君にタケノコを与えたときの行動は次のうちどれか。

市川市動植物園にいるカピバラのイチョウ君にタケノコを与えたときの行動は次のうちどれか。
  1. 登る
  2. 逃げる
  3. 食べる
  4. 皮ごと全部食べる

[11/11(金)は介護の日]
[いつまでも、自分らしい暮らしを送るために]介護予防に取り組もう 介護保険を上手に使おう

介護予防に取り組もう 介護保険を上手に使おう
▲市川みんなで体操の様子

本市では、誰もがいつまでも自分らしく元気に暮らすことができるよう、健康寿命を延ばすための取り組みを行っています。
 これからの人生を自分らしく生きていくために、介護予防に取り組み、介護保険を上手に利用しましょう。

問い合わせ=TEL047-712-8521地域支えあい課

介護予防とは

  • 介護予防とは、住み慣れた地域で自立した生活を送り続けることができるように、健康と暮らしの向上を目指すものです。

介護保険とは

  • 介護保険は40歳以上の人が保険料を納め、介護などが必要になったら介護保険サービスを利用できる制度です(利用には要介護認定が必要なものがあります)。
  • 要介護認定者数の増加により、介護保険サービスの対象になる費用が増大すると保険料の上昇につながるため、介護予防が重要といわれています。

【介護保険の財源】

【介護保険の財源】

  • サービス利用者は、介護保険サービスの対象になる費用の1~3割の利用料を負担します。
  • 残りの9〜7割が介護保険の財源から、支出されています。

まずは介護予防で「健康寿命」を延ばそう

 要介護認定を受けていなくても、一人ひとりの生活に合わせ、柔軟にサービスを利用することができます。

まだまだ体力にも自信があり、元気に活動できる

通いの場に参加して人との交流を増やそう

市川みんなで体操
仲間と身近な場所で始められる体操です。概要は右記2次元コードを確認してください。
いきいきセンター
高齢者の方が集まってサークルなどの活動に利用してもらうための施設(市内13カ所)で、60歳以上の市民は誰でも利用することができます。
シニアカレッジ
いきいきセンターで開講している初心者の方向けの教養講座で、運動や文化活動からお好きなものを受講できます。

詳細は地域支えあい課に問い合わせ、または市公式Webサイトを確認してください。

外出するのが不安、身体が弱った、自信がなくなった

いきいきした生活や自信を取り戻そう

いきいきした生活や自信を取り戻そう
[10月からスタート]通所型短期集中予防サービス
面接の様子
▲面接の様子

 リハビリテーション専門職と、短期間に集中して運動・面接などに取り組むサービスです。利用に関するお問い合わせはお住まいの地区の高齢者サポートセンターへお問い合わせください。

いちわかプログラムページへの二次元コード
いちわかプログラム詳細ページ

[もしも介護が必要になったら]
[介護保険サービス]上手な利用の3つのポイント

介護保険サービスを上手に利用して自分らしい生活を送りましょう。

[1]自立支援のためのサービス利用です

 必要以上の介護保険サービスはかえって自立を妨げることもあります。自分でできるようになってきたら、少しずつ減らしていきましょう。

[2]「ちょこっと頑張ること」も秘訣(ひけつ)です

 介護保険サービスは必要な分のみ利用し、自分の能力維持・向上に努め、「できることは自分でやる」ことも大切です。

[3]ケアマネジャーとよく相談しましょう

 「できるようになりたい」「こういう生活を送りたい」という希望を伝え、それをもとに設定した目標に向かって意欲的に取り組みましょう。

たとえばこんな利用ができます

介護保険サービスに関わる方にお話を聞きました

[利用者の声]支援のおかげで自立した生活を送れています

石井かづこさん

八幡在住
石井かづこさん

 術後の状態が不安で高齢者サポートセンターに相談しました。
 退院後すぐにケアマネジャーさんや理学療法士の鵜飼さんたちと、今後自立した生活を送るために何が必要なのかを考え、自宅での訪問リハビリを受けることになりました。寝返りや階段の昇り降りの仕方など具体的に教えていただくことから始まり、2カ月後には復職できるまでに。今ではつえを使わずに歩くこともでき、鵜飼さんの指導を受けながら自主的な運動にも取り組んでいます。感謝です。
 今後は地域の方々と一緒に新たなことにも挑戦していく予定です。
 困ったことがあったら、まず高齢者サポートセンターに相談することをお勧めします。

[サービス提供者の声]目標に向かって積極的に取り組むことが大切です

鵜飼知哉さん

理学療法士
市川市リハビリテーション
協議会所属
鵜飼知哉さん

 石井さんには「日常生活の自立」という明確な目標があったため、ヘルパーなどのサービス利用を第一選択とはせず、「ご自身でできるようになるにはどうしたらよいか」という視点から指導を行い、2カ月後の復職を目指しリハビリを始めました。
 最初は受け身なところもありましたが、リハビリの目的と実施内容についての説明を繰り返すことで、ご本人の理解が深まり積極的に取り組めるようになりました。「活動したい」という前向きな気持ちのある方なので、ご自身でも自主的に取り組むことができています。

ご相談は地域の高齢者サポートセンターへ

健康や介護の相談など、お気軽にお問い合わせください。

高齢者サポートセンター国府台 TEL047-373-6539
高齢者サポートセンター国分 TEL047-318-5565
高齢者サポートセンター曽谷 TEL047-371-6161
高齢者サポートセンター大柏 TEL047-338-6595
高齢者サポートセンター宮久保・下貝塚 TEL047-373-0763
高齢者サポートセンター市川第一 TEL047-700-5139
高齢者サポートセンター市川第二 TEL047-320-3105
高齢者サポートセンター真間 TEL047-322-8811
高齢者サポートセンター菅野・須和田 TEL047-326-7737
高齢者サポートセンター八幡 TEL047-376-3200
高齢者サポートセンター市川東部 TEL047-334-0070
高齢者サポートセンター信篤・二俣 TEL047-327-3366
高齢者サポートセンター行徳 TEL047-312-6070
高齢者サポートセンター南行徳第一 TEL047-359-6660
高齢者サポートセンター南行徳第二 TEL047-712-8022

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策発信プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764