更新日: 2023年1月1日
広報いちかわ1月1日号 特集
特集1:ハタチから見た市川市
特集2:いちかわ初夢すごろく
新型コロナウイルスの感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせてください。
[特集]目次
[もうすぐ成人式]ハタチから見た市川市
1月8日(日)に「二十歳の集い」(成人式)が文化会館で開催されます。今回は成人式を迎える二十歳の方たちにスポットを当てたインタビューや20年前の出来事をまとめました。みなさんもあの頃に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
問い合わせ=TEL047-320-3343社会教育課
[ハタチが振り返る]市川市の思い出
紙面に登場してくれたのは成人式実行委員の方たち。本市で生まれ育ったみなさんのお気に入りの場所とそれにまつわるエピソードや成人式への意気込みを聞きました。
バレエの発表会をした市川市文化会館


[観劇でもよく訪れました]
もも
成人年齢が引き下げられる節目の年に実行委員として関わることができてうれしいです。
色々な体験をした歴史博物館


[千葉県立現代産業科学館もおすすめ]
なつみ
小さいころに親と一緒によく訪れていました。式の準備を精一杯頑張ります。
サッカーで遊んだ大洲防災公園


ひーくん
実行委員として全国で一番盛り上げたいと思っています。サッカー選手になるのが夢。
バスケットボールの試合をした塩浜市民体育館


みい
小学校から高校まで続けたバスケでは、他校の人と仲良くなることもありました。
家族でお参りに行った葛飾八幡宮


[市川ナンバーワンのパワースポット]
まりな
毎年お正月のお参りに行っています。将来は理学療法士として社会貢献したいです。
毎年遊んだ市民プール


かのん
四季折々の風景が美しい法華経寺も好きです。
走った後の夜景がきれい江戸川


[ランニングのあとの風が気持ちいい]
けーた
世界を旅することが将来の目標。成人式では参加する方々にリラックスしてほしいです。
ハタチが生まれたあの頃
ハタチのみなさんが生まれた20年前、2002年度のニュースを本市を中心に集めてみました。
2002年
- 4月1日
- 学校週5日制
新学習指導要領が始まる - 4月6日
- 鬼高架道橋に歩道が完成
- 4月20日
- 第50回市川美術展覧会開催
- 4月22日
- 地域のあそび場「ビーイング曽谷」オープン
- 5月9日
- 情報プラザ完成
▲本八幡駅から徒歩1分 - 5月31日
- FIFAワールドカップTM 日韓大会が開幕
- 6月1日
- アメリカ合衆国ガーデナ市との姉妹都市締結40周年
- 6月22日
- 広報いちかわ1000号発行
- 7月15日
- 市川市動植物園のレッサーパンダ ナミちゃんが生まれる
▲現在も元気に暮らしています - 8月7日
- 多摩川にアザラシのタマちゃんが出現
- 10月1日
- ごみの収集方法が5分別から12分別に変更
- 10月5日
- 市川市消防団記念音楽隊発足50周年
- 10月8日
- 田中耕一氏、小柴昌俊氏がノーベル賞受賞
- 11月2日
- 真間山の緑地協定などを締結
- 11月9日
- ガラス工芸家藤田喬平氏に文化勲章が授与
- 12月7日
- 関東女子フットベースボール交流大会にて1位から3位を市川市が独占
2003年
- 1月24日
- 法華経寺で文化財防火デー開催
- 2月23日
- 「市川の文化人展 村上正治記念コンサート」開催
- 3月23日
- 映画「千と千尋の神隠し」にアカデミー賞
※青字は日本全国のニュース
成人式の準備が進んでいます
成人式本番に向け、月に一回実行委員会の会議を実施中。
個性豊かな実行委員総勢17人が参加しています。

参加者のみなさんに楽しんでもらうため、実行委員、出演者、協力事業者などで話し合いを行っています。

当日配布するパンフレットのイラストも実行委員が担当。どんなデザインになるかは当日のお楽しみ。

実行委員会は大学生を中心に構成。友達同士で参加する方や先輩の紹介で参加する方など、そのきっかけはさまざまなようです。
成人式実行委員会の公式SNSで発信しています


成人式の準備の様子をTwitterでお知らせしています。
令和4年度の成人式を開催します
今年度より式典の名称を「二十歳の集い」に変更しました。
また、令和4年度は市川市文化会館で3年ぶりの開催となります。みなさんのご参加をお待ちしております。

日時=令和5年1月8日(日)
開場:午前10時
式典:午前11時から正午
場所・会場=市川市文化会館
対象・人数=平成14年4月2日から平成15年4月1日に生まれた方
[よろしく2023年]いちかわ初夢すごろく
みなさんの初夢はどんな夢でしょうか。動植物園のカワウソも、夢の中で仲間の動物たちと一緒(いっしょ)にいろいろなところに遊びに行っているようです。今年のお正月は、家族や友だちと、動植物園のかわいい動物たちの「いちかわ初夢すごろく」でぜひ楽しんでください。
問い合わせ=TEL047-712-8632広報広聴課
こちらから大きな画像で表示できます。印刷などを活用して皆さんで遊んでみてください。
準備するもの
- コマ(小さなおもちゃや、コインなど)
- サイコロ(ない場合、六角形型えんぴつの各面に数字を書いて使ったり、小銭などを6枚用意し、同時に振(ふ)って表が出た数だけ進めたりなど)
ルール
[1]順番にサイコロを振(ふ)り、出た目の数だけ進みます。
[2]止まったマスの指示に従いながら、ゴールを目指しましょう。
2023年も楽しいことがいっぱいありそうだな。
市川市動植物園にいるボクたちが市川を紹介(しょうかい)する「いちかわかるた(仮称)」も今年完成予定だよ。
今後、各学校に配布する予定だから楽しみにしていてね。
記載のイベントなどについては、発行日現在、実施が決定しているものではありません。開催状況については、今後お知らせします。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764