更新日: 2023年1月21日
広報いちかわ1月21日号 特集
特集1:この冬「見たい」いちかわ
新型コロナウイルスの感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントの開催などについては各団体まで問い合わせてください。
[特集]目次
この冬「見たい」いちかわ
問い合わせ=TEL047-712-8632広報広聴課
アイ・リンクタウン展望施設

アイ・リンクタウン展望施設からの眺め

アイ・リンクタウン展望施設からの眺め

アイ・リンクタウン展望施設からの眺め
冬は空気が澄んでいるため、遠くの景色まで見渡せます。地上150メートルの高さから見る風景は昼夜を問わず圧巻です。晴れた日には富士山が見えることもあります。
場所・会場=市川市市川南1-10-1ザ タワーズ ウエスト45階
葛飾八幡宮

随神門

狛犬
千百年以上の歴史がある由緒ある場所です。雪が降った日には、随神門(ずいしんもん)の赤と雪の白との見事なコントラストを見ることができます。
場所・会場=市川市八幡4-2-1
里見公園

里見公園からの眺め

里見公園の噴水
桜やバラが華やかで有名ですが、市内でも高台にあるため、とても見晴らしが良く、雄大な江戸川を望めます。
場所・会場=市川市国府台3-9
あいねすと(行徳野鳥観察舎)

あいねすと外観

オナガガモの雄

ムクドリとセンダンの実
冬に見られる生きものを観察したあとは、1階カフェの温かい飲み物でほっと一息ついてみませんか。
場所・会場=市川市福栄4-22-11
法華経寺

法華経寺の聖教殿(しょうぎょうでん)

銅造釈迦如来坐像(どうぞうしゃかにょらいざぞう)

大荒行入行
五重塔など多くの国宝や国指定の重要文化財、市指定の文化財があり、歴史を感じさせるスポットです。
場所・会場=市川市中山2-10-1
文化財防火デー消防総合訓練

大切な文化財を火災や震災などの災害から守るために放水などを実施します。
日時=1月26日(木)午前10時~11時(雨天中止)
場所・会場=法華経寺(市川市中山2-10-1)
問い合わせ=TEL047-334-0119東消防署
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764