更新日: 2023年5月22日

広報いちかわ2月4日号 特集

特集1:[SDGs(エスディージーズ)って身近なもの?]
日々の「食」とつながる私のSDGs(エスディージーズ)

特集2:[本市の平和事業のこれまで]次世代へつなぐ平和への願い

新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。

前号の特集

[特集]目次

[SDGs(エスディージーズ)って身近なもの?]
日々の「食」とつながる私のSDGs(エスディージーズ)

私たちになじみ深い「食」に関するさまざまなシーンでSDGsに取り組めます。

問い合わせ=TEL047-712-8642健康都市推進課

SDGs(持続可能な開発目標)ってなに

SDGs(持続可能な開発目標)ってなにの2次元コード

 より良い世界をつくるために国際連合に加盟している国々が協力して達成することを約束した共通の目標です。
 SDGsには構成する17の目標・169のターゲット(より具体的な目標)があります。詳細は国際連合広報センターWebサイト(右記2次元コード参照)で確認できます。

[シーン1]買い物

画像:お買い物シーン

エコバッグやマイボトルを活用する

画像:13.気候変動に具体的な対策を

ゴミを減らすことで、温室効果ガスの発生を抑制できます。

産地を確認して地元の食材を買おう

画像:7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

食材を運ぶエネルギーを減らせます。

商品は前からとる 見切り品を活用する

画像:12.つくる責任 つかう責任

お店から出る食品ロスを減らせます。

[シーン2]料理

画像:料理シーン

普段は捨ててしまっているものを見直してみよう

画像:12.つくる責任 つかう責任

野菜の皮や芯もレシピを工夫し、すてきな料理に変えることで、お家から出る食品ロスを減らせます。

エネルギーを効率的に使おう

画像:7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

鍋のサイズに合わせて火加減を調整したり、火にかける際にふたをしたりすることで余分なエネルギーを使わずに済みます。

塩加減などを調整してカロリーや塩分、糖分に気を付けよう

画像:3.すべての人に健康と福祉を

栄養バランスの取れたレシピで健康な体を作ります。

[シーン3]片付け

画像:料理シーン

生ごみを絞って捨てよう

画像:13.気候変動に具体的な対策を

ゴミの水分を減らすことで、燃やす時に使うエネルギーを削減できます。

生鮮品や残り物、食べきれなかったものは早めに冷凍しよう

画像:12.つくる責任 つかう責任

後日改めて食べることで食べ物を無駄にしなくて済みます。

節水をする・できるだけ排水を汚さない

画像:6.安全な水とトイレを世界中に

食器を洗う前に汚れを拭き取ったり、汚れの少ないものから洗ったりすることで、節水や排水を汚さないことにつながります。

市の取り組みを活用してみよう

フードバンクへの寄付にご協力ください

画像:1.貧困をなくそう
画像:12.つくる責任 つかう責任

 家庭で余っている未開封の食品を持ち寄り、必要としている団体などに寄付する活動です。
 ファミリーマート一部店舗でも寄付できます。詳しくは市公式Webサイトを確認してください。

問い合わせ=TEL047-712-6317生活環境整備課

健康相談

画像:3.すべての人に健康と福祉を

 本市の保健師、管理栄養士、歯科衛生士などの専門職が個別に電話・面接で相談を行っています。

問い合わせ=TEL047-377-4511健康支援課/問い合わせ=TEL047-359-8785南行徳保健センター

ヘルシーレシピ公開中

画像:3.すべての人に健康と福祉を

 市公式Webサイトで毎月19日の食育の日に、適塩ヘルシーレシピを公開しています。

問い合わせ=TEL047-377-4511健康支援課

[本市の平和事業のこれまで]
次世代へつなぐ平和への願い

平和のために私たちがまずできることは「戦争」や「平和」について知ることです。
本市はこれからもそのきっかけになれるよう平和事業を通じて「平和の大切さ」を呼びかけていきます。

問い合わせ=TEL047-712-8643総務課

平和事業の歩み

1984年(昭和59年)
核兵器廃絶平和都市宣言

 11月15日に核兵器廃絶平和都市であることを宣言しました。

核兵器廃絶平和都市宣言

 世界の恒久平和と安全は、人類共通の願いである。
 この普遍の願いにもかかわらず、核軍備の拡張は依然として行われており、人類は核戦争の脅威にさらされている。
 わが国は、世界唯一の核被爆国として核兵器の恐ろしさ、被爆者の苦しみを世界の人々に訴え、再び広島、長崎の惨禍を絶対に繰り返させてはならない。
 私たち市川市民は、生命の尊厳を深く認識し、国是である非核三原則が完全に実施されることを願い、いかなる国のいかなる核兵器に対してもその廃絶と軍縮を訴え、恒久平和確立のため、ここに「核兵器廃絶平和都市」となることを宣言する。

昭和59年11月15日 市川市

1990年(平成2年)〜
平和ポスター募集・ポスター展・カレンダー配布

画像:カレンダー

 市内の小・中学校・義務教育学校を対象に、平和ポスターを募集し、入賞作品を掲示しポスター展を開催しています。また、そのうち24作品でカレンダーを制作し、配布しています。

令和4年度平和ポスター入賞作品の2次元コード
▲令和4年度平和ポスター入賞作品

1994年(平成6年)〜
平和寄席

画像:平和寄席

 笑いを通して、より多くの方に「平和の大切さ」を訴え、身近なところから平和を考えていく機会として実施しています。

1994年(平成6年)
平和の像

イラスト:平和の像の地図

 市川駅北口に、「平和の像」があります。この像は「核兵器廃絶平和都市宣言」の趣旨を啓発するシンボルとして、市川市出身の彫刻家である堀川恭氏が制作にあたりました。
 古代人が永遠の生命をかたどったとされる勾玉の丸い輪を「生命の樹」とし、その周囲に未来に向かって飛び立つ3羽の鳩と明日に伸びる若い芽吹き、台座部分に愛を誓うつがいの鳩を造形的に配置し、永遠の夢と希望を願う平和のシンボルとして構成表現されています。

平和の像(市川駅北口)

画像:平和の像(平成6年3月設置)
▲平和の像(平成6年3月設置)

愛の像(アガぺ像)(東京駅丸の内広場)

画像:愛の像(昭和30年11月建立)
▲愛の像(昭和30年11月建立)

東京駅に市川市ゆかりの像があります

イラスト:愛の像(アガぺ像)の地図

 東京駅丸の内広場には、世界平和を祈願する「愛の像」(アガペ像)があります。
 この像は、名誉市民である中村勝五郎氏の尽力で昭和30年11月に建立されました。
 アガペとは、ギリシャ語で神の人類に対する愛、無償の愛という意味です。直立して空へ両手を広げる姿は、世界平和を願う気持ちを表しています。戦時中、多数の兵士が出征した東京駅前にあり、二度と戦争をしてはならないという思いが込められています。台座を含めて約8メートルある大きな像です。

2月7日は「北方領土の日」です

画像:北方領土
内閣府のwebサイトの2次元コード
▲内閣府のwebサイト

 北方領土とは、北海道の北東洋上に連なる択捉(えとろふ)島、国後(くなしり)島、色丹(しこたん)島及び歯舞(はぼまい)群島のことです。
 これら北方四島は、第二次世界大戦の終了直後にソ連軍によって不法に占拠され、ソ連が崩壊しロシアとなった現在でも、その状態は続いています。
 この機会に、北方領土の返還要求について考えてみませんか。

1997年(平成9年)〜
平和の折り鶴事業

イラスト:平和の折り鶴を見る親子

 平和の願いを込めた折り鶴を募集し、寄せられた折り鶴を広島・長崎に送っています。
 また、平成12年より広島・長崎へ折り鶴を送る前に、メディアパーク市川で展示しています。

2012年(平成24年)〜
平和パネル展と被爆体験講話

イラスト:平和パネル展と被爆体験講話

 原爆投下日や終戦記念日にかけて、平和について考える機会としてアイ・リンクタウン展望施設でパネル展と被爆体験講話を開催しています。
 実際に被爆された方の講話の動画を市公式YouTubeチャンネルで配信しています(下記2次元コード参照)。

広島市の原爆被害と核兵器のことの2次元コード
▲広島市の原爆被害と核兵器のこと
長崎市の原爆被害と戦争のことの2次元コード
▲長崎市の原爆被害と戦争のこと

2020年(令和2年)
戦時下の市川市の紹介

画像:昭和20年2月空襲時の新田介
▲昭和20年2月空襲時の新田

 昭和19年11月24日から昭和20年3月10日までの間に多くの空襲被害を受けています。
 当時の市川市域の暮らしや空襲被害を伝える動画を市公式YouTubeチャンネルで配信しています(下記2次元コード参照)。

当時の市川市域の暮らしや空襲被害を伝える動画の2次元コード

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策発信プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764