更新日: 2023年5月6日

広報いちかわ5月6日号 連載

新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。

前号の連載

目次

市民の広場

いちかわ文芸

市川にこうご期待

市長 田中 甲
Tanaka Koh

新たな決意

画像:海を見ながらの旅
▲海を見ながらの旅

 市民のみなさんお元気ですか。
 「健康寿命日本一」を目指すと発言している私自身が入院してしまい随分と心配をかけてしまいましたが、現在は元気に公務に復帰しております。少々大げさに聞こえるかもしれませんが、入院中「この命が続く限り市川市を住みやすい街にするために全力で働く」と、改めて決心してまいりました。
 もう40年近く前の話ですが、27歳の私は東海道五十三次を歩いて旅をした事があります。すでに(一社)市川青年会議所でボランティア活動を行い、良い先輩や仲間たちがたくさんいたのですが、もっと社会の役に立つ自分の人生をどのように作り上げるべきかと考え挑戦したのです。
 日本の道路の起点となっている日本橋の日本国道路元標を4月15日にスタートし、寄り道しながら歩行距離753キロメートル23日間のドラマが始まりました。東京・品川を通り初日は横浜東口まで、いろいろな人に出会い、宿を探しながら神奈川県では箱根路を越え、静岡県に入ってからは海岸線を歩いて愛知県に。伊良湖からはフェリーで鳥羽に渡る計画を立て、渥美半島の真っすぐな道を歩いているその途中に、私の人生を大きく左右する出来事が起きたのです。
 近づいていく私のことを珍しそうに眺めていたステテコ姿の初老の男性に、案の定呼び止められ「おい 若いのどこに行くんだ」戸惑いながら、「はい、いろいろな街を自分の足で歩き、自分の目でこの国の姿を見ています」そう答えると、無理やり台所と一間の家に通され、みかんをちぎって出されたのですが、その時ハッと男性の手に指がないことに気が付いたのです。ご本人は事故で障がい者となったいきさつを話し、歩行可能距離20メートルと書かれた障害者手帳を見せてくれました。そして「俺の代わりに最後まで歩いてくれ そして日本のためになる人になってくれよ」と、一筋の光を見出したように喜んでくれ、そして、何度も振り返る私のことを、いつまでもその人はうなずきながら見送ってくれたのです。
 足のまめが潰れて痛い事など問題にならない程、歩けることのありがたさを感じ、いただいた半分のみかんを一房ひとふさ、涙を流しながら丁寧に食べたことが、私が政治家になる原点になったのです。
 今回の入院はそのことを鮮明に思い出させてくれました。次の時代を担う子どもたちの成長を支える事はもちろん、障がいを持たれている方や、格差の中で生活に苦しんでいる方にもしっかりと目を向けて市政運営を行っていきたいと思います。
 みなさんの声を聞き、最善を尽くしてまいりますので、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

歴史と文化の散歩道[120]

行徳可動堰(せき)

画像:ローリングゲート時代の行徳可動堰と、かつての行徳橋。中央のゲートが持ち上がっている。
▲ローリングゲート時代の行徳可動堰と、かつての行徳橋。中央のゲートが持ち上がっている。

 新しく架け替えられた行徳橋の、歩道の横にあるのが行徳可動堰です。「ぎょうとくかどうせき」と読みます。以前は行徳橋と一体だったので行徳橋の橋脚くらいにしか思われていませんでしたが、行徳橋が位置を変えて新しくなったので独立した施設になりました。何だろうと思ったことのある人もいると思います。
 行徳可動堰は、江戸川と江戸川放水路を分け隔てる水門です。役割は2つあり、ひとつは東京湾の海水が満潮で江戸川に入るのを防ぐ「潮止め」です。水道水や工業用水の原水に塩分が混じることを防ぎます。もうひとつは、大雨で増水した江戸川の水を江戸川放水路を経由して速やかに東京湾に流すことです。この場合、普段閉まっている水門を開けることになります。江戸川の水位を下げることで、多くの水害を防ぐことができます。
 江戸川放水路が開削された当初は固定堰と呼ばれる土手がこの役割を担っていましたが、昭和32年に新たに行徳可動堰ができました。4つの柱の間に3つのゲートがあり、普段は3つとも閉じていて、増水時は状況に合わせて開かれます。当初のゲートは茶筒を横にしたような形で、回転しながら上に持ち上がるので「ローリングゲート」と呼ばれていました。いまは、平らなゲートに更新されています。
 旧江戸川にも水門があります。こちらは5つのゲートが横一列に並んだ水門と、2つが前後に並んだ閘門です。あわせて江戸川水閘門(こうもん)と呼びます。水門は、東京湾の潮の干満に合わせて開閉して江戸川の水を流します。閘門は船を通すための施設です。水門操作で上流側と下流側の水位に差が生じた時、2基のゲートに囲まれたプールのような場所に船を入れて水位を調整して、進行方向の水位と同じにしてから船を送り出します。
 自然博物館のWebサイトでは江戸川放水路や行徳可動堰などについて解説しています。

(自然博物館 金子謙一)

市民の広場

本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。

広報広聴課へのお問い合わせ
TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764

たのしもう【イベント・公演会】

大久保敏夫写真展「旅の風景」
5月12日(金)〜14日(日)午前10時〜午後5時
全日警ホール
TEL090-5750-3912大久保
懐かしの青春フォークが甦(よみがえ)る
5月21日(日)午後1時〜2時
鑑賞植物園
FOLK・L&G
TEL090-1543-7506笠井
くらしに身近な憲法と平和
5月28日(日)午後1時30分~4時
メディアパーク市川 グリーンスタジオ
500円(学生無料)
2023年市川憲法集会実行委員会
TEL047-357-9420村上
墨彩あそび(書と水墨画)
6月1日(木)~4日(日)午前10時~午後5時(4日は午後4時まで)
全日警ホール
日本書道振興会
TEL090-3102-1264大出(昼間)
第19回水彩画展
5月24日(水)~28日(日)午前10時~午後5時(28日は午後4時まで)
全日警ホール
要申し込み
絵の会・公孫樹
TEL090-2332-2859市川
市川社交ダンスフェスタ
5月14日(日)午後1時30分~4時
文化会館
1,000円(当日券1,200円)
要申し込み
カサブランカ
TEL090-4019-0895奥田
ラーラ・マンドリンクラブ演奏会
5月28日(日)午後2時~4時
文化会館
ラーラ・マンドリンクラブ
TEL090-9319-5653小島

やってみよう【仲間募集〜趣味・交流】

語学・教育

九星気学初級一緒に学びましょう
第1・2・3月曜日午後2時~3時30分
行徳公民館
入会金2,000円、月4,000円
九星気学を楽しむ会
TEL080-5671-7899麻谷

スポーツ・健康

卓球遣(や)りませんか。指導致します
毎週月曜日午後1時~4時
曽谷公民館
年6,000円
球友会
TEL080-5525-9030山口
ヨガで体をほぐしてみませんか
第2・4水曜日午前9時30分~11時
市川いこいの家
月1,000円
ヨガひまわりTEL047-325-3133山口(夜間)
健康太極拳 気功八段錦
毎週金曜日午後1時30分~3時30分
柏井公民館
入会金1,000円、月2,000円
柏井太極拳同好会
TEL090-6517-9246彦田

舞踏・ダンス

社交ダンス中級クラス
毎週月曜日午後6時~8時
男女共同参画センター
入会金1,000円、1回1,000円
アマポーラ ダンスサークル
TEL047-326-7573宍戸

音楽・芸能

しほり先生と歌う若さと元気を
第2・4火曜日午前10時~11時30分
鬼高公民館
月2,000円
健康ボイストレーニング
TEL090-9307-0489羽田
詩吟に挑戦 還暦以上。見学歓迎
第2・4火曜日午前9時15分~11時15分
いきいきセンター市川
月1,000円
市川詩吟同好会
TEL047-323-3737川澄(昼間)

その他

鉢植えを盆栽風にしませんか
第1・2日曜日午前9時30分~正午
行徳公民館
月1,500円
行徳盆草クラブ
TEL090-8015-4018鈴木

いちかわ文芸

俳句 … 山崎 靖子 選

  • 春光も一年生の背中押す
    • 中山 大崎 豊太郎
  • マスクなき素顔晴れ晴れ卒業す
    • 奉免町 小田中 準一
  • 「こんにちは」振り向く頬に風光る
    • 八幡 黒谷 純子
  • 水ぬるみ世間話も咲く戸口
    • 松本市 的場 敬子
  • ビルの間に新茶の幟(のぼり)はためけり
    • 平田 山崎 蓉子(※崎はたつさき)

【俳句選評】

大崎さん、春光は春の陽光。ピカピカの一年生も季語。希望のふくらむその姿を、日差しが押しているとは妙。相俟(あいま)って景を強調。小田中さん、晴れて素顔でのめでたい卒業。この三年余り、さまざまな行事の取りやめなどを、乗り越え、新たな望みを胸に。黒谷さん、風光るの季語が的確。挨拶はいつでも、誰にも大切。的場さん、水温(ぬる)む頃の、何げない立ち話の景を、言い得た。山崎(※崎はたつさき)さん、ビル街となりつつも、日本人にとって、新茶は待ち遠しい。“はためく”に音まで聞こえそう。

各部門の締め切り日と掲載号

締め切り日現在で、直近の掲載号への応募作品とします。はがきなどの用紙に、未発表のものを締め切りごとに1人3作品(要ふりがな)まで

締め切り日(消印有効)/掲載号

川柳
5月19日(金)/7月1日号
俳句
6月20日(火)/8月5日号
短歌
7月20日(木)/9月2日号
  • ※締め切り日にご注意ください
応募方法
応募部門・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、各締め切り日までに、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ
TEL047-712-8632同課

I・TOPICS(アイ・トピックス)

市公式SNSに掲載した市内の話題・出来事をお届けします。

【Facebook】市川に春を告げる梨の花・・・[4月5日]

画像:【Facebook】市川に春を告げる梨の花・・・[4月5日]

 市川の「春の風物詩」、梨の花が満開です。
 ちなみに、梨農家さんは今の時期が一番日焼けをするそうです。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策発信プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764