更新日: 2023年6月17日
広報いちかわ6月17日号 トップページ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、記載された催しなどが中止または変更となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
今週号の紙面から
目次〈1714号〉
市川市住民基本台帳人口(4月30日現在)
- 人口
- 492,836人 男 249,031人/女 243,805人
- 世帯
- 255,503世帯
世界とつながる交流の輪
本市では、2022年に姉妹都市締結60周年を迎えたガーデナ市をはじめ、 5つの都市と親交を深めてきました。
今年は、コロナ禍で見送りとなっていた海外都市への訪問を、4年ぶりに再開します。
問い合わせ=TEL047-712-8590国際交流課
パートナーシティとは
姉妹都市や友好都市のようなあらゆる分野の交流ではなく、特定分野に限定した交流を推進する都市締結のこと。
[パートナーシティ]
ローゼンハイム市(ドイツ連邦共和国バイエルン州)

人口 約6万人(2004年7月締結)
交流分野:教育・スポーツ・文化の分野における青少年交流
[パートナーシティ]
イッシー・レ・ムリノー市(フランス共和国イル・ド・フランス地域圏)

人口 約6万5千人(2012年10月締結)
交流分野:ICT施策、花と緑の街施策、文化・芸術
姉妹・友好都市とは
文化交流や親善を目的として、結びつきをもつ都市と都市のこと。
[姉妹都市]
ガーデナ市(アメリカ合衆国カリフォルニア州)

人口 約5万9千人(1962年11月締結)
締結のきっかけ:共に大都市(東京とロサンゼルス)に隣接しているなどの共通点。
[姉妹都市]
メダン市(インドネシア共和国北スマトラ州)

人口 約211万人(1989年11月締結)
締結のきっかけ:締結前の1984年より市民による親善訪問によって交流を深めてきたこと。
[友好都市]
楽山市(中華人民共和国四川省)

人口 約350万人(1981年10月締結)
締結のきっかけ:日本と中国との架け橋として活躍した郭沫若(かくまつじゃく)氏が須和田に暮らしていたこと。
新型コロナワクチンのお知らせ

問い合わせ=TEL0120-923-118 新型コロナワクチン接種市川市コールセンター
間違い電話が多くなっています。番号をよくお確かめの上おかけください
接種は、希望される方に対して行うものであり、強制ではありません。
5月8日から65歳以上の方や基礎疾患等を有する方、医療従事者等を対象に始まった春開始接種は、8月末まで実施する予定です。
接種を希望される方は、期間中の接種をご検討ください。
集団接種会場の開設時間の変更
7月1日(土)から下表のとおり、集団接種会場の開設時間が変わります。
7月1日(土)から | ||
---|---|---|
接種会場 | 開催日 | 受付時間 |
市役所第1庁舎2階 | 毎週金・土曜日 | 午前9時〜11時30分、午後1時〜8時 (ただし、土曜日は午後4時まで) |
行徳支所4階 | 毎週金・土曜日 | 午前9時〜11時30分、午後1時〜8時 (ただし、土曜日は午後4時まで) |
予約なしでも受付可能(受付は午前10時から)
集団接種会場の使用ワクチン変更
市役所第1庁舎7階における1・2回目接種のワクチンが、下表のとおり、変更となります。
接種期間 | ワクチンの種類 |
---|---|
6月30日(金)まで | ファイザー社【従来型】 |
7月1日(土)から | 武田社(ノババックス) |
予約相談窓口
Web予約に不安がある方を対象とした予約相談窓口は、6月30日(金)をもって終了します。予約の支援が必要な方は、6月30日(金)までに、お近くの相談窓口でご相談ください。
相談時間=午前9時~午後5時(最終受付:午後4時30分)
会場=全日警ホール、南行徳保健センター、行徳支所、市川公民館、大野公民館
【6月9日時点での情報です。情報は変更になる場合がありますので、最新の情報は市公式Webサイトなどで確認してください】
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764