更新日: 2023年11月18日
広報いちかわ11月18日号 特集
[特集]目次
いちかわ検定初級編にチャレンジ
今年もいちかわ検定を実施します。昨年の問題をリニューアルした検定内容です。
みんなに話したくなる、そんな市川市の雑学、豆知識を集めました。いちかわ検定に挑戦して認定証を手に入れませんか。
問い合わせ=TEL047-711-1142観光振興課
受検手順
Webでの参加方法(Webサイトの申込期限12月1日(金))

- 右記2次元コードをスマートフォンで読み取る
- 必要事項を入力または選択する
- 全問に答えたら、送信をタップ
郵送での参加方法(12月1日(金)必着)
- はがきまたは封書で以下の(1)から(5)を記載
- 行事名「いちかわ検定初級」
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 問題番号と解答(全20問)
- 観光振興課(272-8501※住所不要)に送付
注意事項
- 問題をよく読み、4つある選択肢の中から1つを選んで答えてください
- 入力漏れがないように注意してください
- 20問中15問正解で合格です
15問以上正解すると合格
合格者に認定証を送ります
後日、結果をお送りします。解答は12月2日号に掲載します
問1
千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」は横から見た姿が千葉県の形をしていますが、チーバくんの体の中で市川市の位置は次のうちどれか。

- くち(北西部)
- みみ(北東部)
- くび(中央部)
- おしり(南東部)
問2
市川市のシンボルマークは次のうち何色か。

- 水色
- 緑色
- ピンク色
- 黄色
問3
市川市の下水道のマンホールに描かれているのは、次のうちどれか。
- クロマツ
- ユーカリ
- サザンカ
- イチョウ
問4
日蓮の著で国宝に指定されている「立正安国論」や、江戸時代初期の様式をとどめ国指定重要文化財である五重塔を有する中山の寺社は次のうちどれか。
- 真間山弘法寺
- 中山法華経寺
- 葛飾八幡宮
- 徳願寺
問5
行徳近郊緑地には、「丸浜川(まるはまがわ)」と呼ばれる小さな川が流れている。その川岸の森は、ある生き物たちがつくったものである。その生き物とは次のうちどれか。
- 昆虫
- ネズミ
- タヌキ
- 鳥
問6
市川市は千葉市、銚子市についで県内3番目の市制施行となり、令和6年「〇周年」を迎えます。「〇」に入る数字は次のうちどれか。
- 70
- 80
- 90
- 100
問7
市川市内の町名である「北方町」の正しい読み方は次のうちどれか。
- きたかたまち
- ぼっけまち
- ほっぽうちょう
- きたかたちょう
問8
真間川付近に市川にゆかりのある文学者や作品の紹介板が設置された道があります。桜の名所でもあるこの道の通称は次のうちどれか。

- 哲学の道
- 塩の道
- 絹の道
- 文学の道
問9
市川市内には、いくつかの鉄道路線が存在しますが、最後に市内で開通した路線は次のうちどれか。
- 総武本線
- 京成本線
- 東京メトロ東西線
- 北総鉄道
問10
知名度や歴史などが総合的に評価され、平成19年8月に特許庁の地域団体商標登録で地域ブランドの認証を受けた市川産の果物は次のうちどれか。
- りんご
- なし
- ぶどう
- もも
問11
市川市クリーンセンターでは燃やしたごみの熱で「〇〇」を生産している。「〇〇」に当てはまるものは次のうちどれか。
- ガス
- 電気
- 水道水
- 水素
問12
天平13(741)年に聖武天皇によって「〇〇〇建立の詔(みことのり)」が発せられました。市川市にも建立された「下総国分僧寺」の跡地は国の指定文化財で、「下総〇〇〇跡」といいます。「〇〇〇」に当てはまるものは次のうちどれか。
- 本能寺
- 中尊寺
- 国分寺
- 長谷寺
問13
令和2年10月にリニューアルオープンした「行徳野鳥観察舎」の愛称は次のうちどれか。
- 野鳥のひろば
- 市川鳥博物館
- あいらぶばーど
- あいねすと
問14
右下図のような市川市の名所旧跡や歴史など市川の魅力を知ることができる、市川市動植物園の動物のイラストが描かれたものは次のうちどれか。

- いちかわかるた
- 市川郷土かるた
- なかよしかるた
- 動物かるた
問15
保育園・児童発達センターや人工芝の少年野球場など新しい地域コミュニティの拠点として令和4年に下妙典にオープンした、市内初のインクルーシブ遊具がある公園は次のうちどれか。
- 大洲防災公園
- ぴあぱーく妙典
- 小塚山公園
- 宮久保プレーパーク
問16
市川市観光大使の「愛月ひかる」さんは令和3年12月まで「〇〇」として活躍していました。「〇〇」に当てはまるものは次のうちどれか。
- 水泳選手
- アナウンサー
- 宝塚歌劇団星組男役スター
- お笑い芸人
問17
アイ・リンクタウン展望施設から見ることができない場所は次のうちどれか。
- 富士山
- 東京スカイツリー
- 中山法華経寺
- 筑波山
問18
寛平年間(889~898年)、宇多天皇の勅願により、京都石清水八幡宮から祭神の分霊を迎えて祀ったといわれる八幡の寺社は次のうちどれか。
- 日本福音ルーテル市川教会
- 葛飾八幡宮
- 中山法華経寺
- 弘法寺
問19
古戦場跡としても有名な、桜の名所と知られる公園は次のうちどれか。
- 里見公園
- 駅前公園
- 小塚山公園
- 大洲防災公園
問20
市川市動植物園にいるケヅメリクガメのアンディ君にスイカを与えたときの行動は次のうちどれか。

- 食べない
- 皮だけ食べる
- 皮だけ残す
- 全部食べる
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764