更新日: 2024年8月1日

広報いちかわ7月6日号 連載

目次

市民の広場

いちかわ文芸

市川にこうご期待[vol.50]

市長 田中 甲
Tanaka Koh

蘇れ芝桜

画像:芝桜が咲き誇っていた頃の様子
▲芝桜が咲き誇っていた頃の様子

 「いちかわ景観100選」にも選ばれた郭沫若記念館(市川市真間5-3-19)の庭園の芝桜が、2020年を最後にその美しい景色を見ることができなくなったことはとても残念なことです。多くの市民の方がどうしてそうなってしまったの?と不思議に思いつつ時間が経過してしまったのです。
 今年の4月、あるコミュニティ新聞で、その後の庭園の姿が防草シートで覆われたままになっているという記事が掲載され、その内容は市川市は庭園をこのままの状態で放置しておくのか?と問いかけるものでした。
 早速、当時のことに詳しい職員に聞いてみると、どうやら自費で芝桜の苗を購入して手入れをしてくれていた職員の退職に伴い維持ができなくなり、雑草が混じった状態を防草シートで覆い消滅させてしまったということのようです。
 さらに詳細を知りたいと思っていた私は、幸いにも芝桜の庭園を造ってくれた元職員のYさんと直接お話をする機会を得ることが出来たのです。そして、なんとその方から「もし市がその方針を立ててくれるならば、もう一度初めからやらせていただきます。」という前向きなお言葉をいただきました。
 さっそく私は文化国際部長と共に、郭沫若記念館を管理している市川市文化振興財団と連絡を取り、防草シートが被せてある場所に芝桜を再生する計画を立てることにしました。「もう一度芝桜を咲かせ隊」とチームに名前を付け、ワンシーズンでも早く美しい庭園を市民の皆さん方に見ていただけるように、Yさんを中心に協力してくれるメンバーを集めていくことにしています。
 市民の皆さん、もう少しだけお待ちください。以前のようにきれいに咲き誇る芝桜の庭園をご覧いただけますので。
 異才の人、郭沫若もきっと喜んでくれることでしょう。

いちかわちょこっと伝え隊[vol.4]

本市には足を延ばせば自然と触れ合える場所がたくさんあります。
今回のちょこっと伝え隊では、緑に囲まれる癒やしスポットをご紹介します。

首都圏なのに、自然あふれる環境
触れるチャンスはすぐそこに

イラスト:首都圏なのに、自然あふれる環境触れるチャンスはすぐそこに

「街の喧騒(けんそう)から少し離れたい、空気がおいしい場所に行きたい」。ふとそんな気持ちになることはありませんか。
東西南北に広がる本市の自然は、そんなみなさんの心に「そっと」寄り添う存在になるはず。
忙(せわ)しない世の中だからこそ、「ほっと」一息。
心のよりどころを求めて「ちょこっと」探索してみよう。

【長田谷津】

画像:長田谷津

大町公園内(自然観察園)には谷津があります。市街化が進む中、守られてきた自然環境には、さまざまな動物や植物が生息しています。月1回の散策会の他、7月中旬には、野生のヘイケボタルの観賞会が開かれます(インフォメーションページ参照)。

【平田緑地】(市川市平田2-23)

画像:【平田緑地】(市川市平田2-23)

「市の木」である「クロマツ」がたくさん。防風林として活躍するクロマツが内陸部にあるのは、かつて海が入り込んでいたことの名残です。

【行徳近郊緑地】

画像:【行徳近郊緑地】

あいねすとの正面に、湿地などの自然環境の保全を目的とした場所があります。 通常は立ち入りができませんが、 市内のNPO団体が定期的に観察会など中に入れるイベントを開催しています。

クロマツとアカマツの違いまとめました

見分けやすいのは、名前のとおり「幹の色」ですが、実際に触ったりして違いを確かめてみるのも一興です。

画像:アカマツ
画像:クロマツ
アカマツ クロマツ
主な生息地 内陸(山) 海沿い
幹の色 赤褐色 灰黒色
葉を触ったら ちょっと痛い しっかり痛い
松ぼっくり 約4センチメートル 約7センチメートル

市民の広場

本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘掲載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。

広報広聴課へのお問い合わせ
TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764

たのしもう【イベント・講演会】

小学生マイクラ・プログラミング
7月13日・20日・27日、いずれも土曜日午後1時~2時20分
勤労福祉センター分館
要申し込み
コードアドベンチャー市川
TEL090-8871-1380かんの
第43回 芳香社展
7月14日(日曜)〜21日(日曜)午前10時〜午後4時30分(14日は午後1時から、21日は午後4時まで)
文化会館
芳香社
TEL090-4125-1100深井
こども絵画作品展
7月19日(金曜)~21日(日曜)午前11時~午後6時(19日は午後1時30分から、21日は午後3時まで)
全日警ホール
アトリエグーフォ
TEL090-9235-7234岩元(夜間)
夏休ボランティア体験を図書館で
7月26日(金曜)、27日(土曜)午前10時〜午後3時
中央図書館
市川図書館友の会
要申し込み
TEL090-8580-6564椎名
吹奏楽 定期演奏会
8月4日(日曜)午後2時(開場は30分前)
文化会館
市川ウインドオーケストラ
TEL090-6537-7312金子(夜間)

やってみよう【仲間募集~趣味・交流】

語学・教育

朗読楽しみませんか。初心者歓迎
第1・3土曜日午前9時30分~11時30分
いきいきセンター鬼越
月1,000円
鬼越朗読同好会
TEL047-336-6152森(夜間)

スポーツ・健康

ソフトバレー&ピックルボール
毎週火・木曜日午後1時~3時
スポーツセンター
1回150円
マイクラブ
TEL090-3345-6287西川
アロマリラックスヨガ
毎週日曜日午前9時~10時、毎週金曜日午後2時~3時
八幡地域ふれあい館
1回500円
ヨガサークルTASK
TEL080-9455-1630市原(昼間)

音楽・芸能

ハーモニーを楽しみましょう
第2・4水曜日午後1時30分~3時30分
市川公民館
入会金2,000円、月2,500円
コーロ・フリージア
TEL090-4833-1936植村(昼間)
歌おう認知症誤嚥(ごえん)性肺炎予防
第2日曜日午後2時~4時
菅野公民館
1回1,200円
コール花束
TEL090-5200-8095友田(昼間)

その他

大人の教養を学んでみましょう
第2・4金曜日午後2時~4時
全日警ホール
半年4,000円
市川中央老壮塾2期生
TEL047-335-4336阿部(夜間)
自分の着物を着て楽しみませんか
第2木曜日午前9時30分~11時
いきいきセンター北方
月700円
着付け+α
TEL047-334-0287鹿嶋
藤井聡太になろう
毎週金・日曜日午後1時~4時
いきいきセンター北方
将棋サークル
TEL090-1544-5799佐藤
着付けと礼法 初心、経験者歓迎
第2・4火曜日午後2時~4時
大野公民館
入会金1,000円、月2,500円
着付けサークル・てまり
TEL047-374-0195藤屋(昼間)
将棋(有段者 歓迎)
第1~4水曜日午後1時~4時
鬼高公民館
月500円
鬼高将棋同好会
TEL090-6508-3925内ヶ﨑(昼間)
楽しい囲碁初心者級位者親切指導
毎週金曜日午後1時30分~5時
大野公民館
月700円
囲碁サークル
TEL090-3084-4762辻井

いちかわ文芸

川柳 … 南澤 たかを 選

  • 半日を 数字で呼ばれ 出る医院
    • 大洲  三橋 令
  • 出陣の 朝は厚切り パンを焼く
    • 大野町 佐々木 顕
  • ちと一杯 飲んで大事な 電話かけ
    • 中国分 永井 芳利
  • 白内障 術後くっきり シミとシワ
    • 南大野 前川 忠
  • 吉日に 繋ぐ夫の 手が照れる
    • 南八幡 藤澤 ちよ子

【川柳選評】

令さん、最近の病院では名前を避けて番号で呼ぶ所が増えましたね。顕さん、「大事な出番」へ「厚切りパン」がよくマッチしています。芳利さん、「一杯飲んで」かける元気が欠かせない電話なのですね。忠さん、白内障の手術がうまくいってよかったですね。「くっきりシミとシワ」が効いています。ちよ子さん、祝い事があり夫婦が手を繋(つな)いで出掛ける。夫の手は何やら恥ずかしそうに感じられる。妻にはそれが嬉(うれ)しいのですね。

各部門の締め切り日と掲載号

締め切り日現在で、直近の掲載号への応募作品とします。はがきなどの用紙に、未発表のものを締め切りごとに1人3作品(要ふりがな)まで

締め切り日(消印有効)/掲載号

短歌
7月19日(金曜)/9月7日号
川柳
8月20日(火曜)/10月5日号
俳句
9月20日(金曜)/11月2日号
  • 締め切り日にご注意ください
応募方法
応募部門・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、各締め切り日までに、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501 住所不要)
問い合わせ
TEL047-712-8632同課

I TOPICS(アイ・トピックス)

市公式SNSに掲載した市内の話題・出来事をお届けします。

【X】みんなで環境を守ろう[6/7]

画像:みんなで環境を守ろう

地元の小中学生が描いた環境美化推進の作品を信篤公民館の外壁に展示しました。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764