更新日: 2024年12月7日
広報いちかわ12月7日号 連載
目次
市民の広場
いちかわ文芸
市川にこうご期待[vol.60]
市長 田中 甲
Tanaka Koh
〈市制施行90周年記念式典〉 その2 市川の誉れ
市制施行90周年式典では、記念行事として名誉市民選考委員会が式典前に設立され、委員の皆さま方によって名誉市民が選ばれるわけです。もちろん最後には私の決断が必要となりますが、公平・公正に審議が進められ2名の方が決定いたしました。市川市で今まで選ばれた21名の名誉市民の中に経済人は1名しか選ばれておりませんでしたから、私も経済界から新たな名誉市民の誕生を望んでおりましたところ、政界・財界と多くの人脈を持つ片(※片は旧字体)岡直公様のお名前が挙がったことを嬉しく思いました。また女性では、平安時代からの市川市の歴史に強い関心をもち、深く研究されてこられた女流作家の中津攸子様が選ばれたことも市民として大変誇らしいことだと思っています。式典では両名に私が市民を代表して名誉市民の称号をお贈りしました。お二人にはこれからも健康にご留意され、さらにご活躍されることを心から願っております。
同時に、市川市の90周年と同じ年にパラリンピックが開催されておりましたので、活躍された市川市とのつながりを持つアスリートに市民栄誉賞をぜひ贈りたいと思い、車いすラグビーで金メダルを取られた日本チームの副キャプテン、羽賀理之選手(※羽は旧字体)、並びに競泳100メートルフリーS12クラスで銅メダルに輝いた辻(辻は1点しんにょう)内彩野選手両名に市民栄誉賞をお受けいただきました。受賞した際に羽賀選手(※羽は旧字体)はご挨拶で、行徳小学校に通っていた頃、「こうと決めたら田中甲!」という声をよく耳にしたエピソードを紹介され、その甲さん本人から市民栄誉賞を受けられたことがとても嬉しいと言ってくれたのです。競技だけではなく2人は神様からの課題を見事に乗り超えて、強さと優しい心でしっかりと幸せをつかんだ人だと感じています。市川市で成長する多くの子どもたちに、幸せとは何か?を問いかけてくれた、市川市の誉れとなるお二人ではないでしょうか。
(続)


いちかわちょこっと伝え隊[vol.9]
今年もクリスマスがやってきますね。
今回のちょこっと伝え隊では、市内でクリスマスを体験・体感できるスポットを紹介します。
クリスマスが待ち遠しいです

市内には子どもたちも楽しめるクリスマスのスポットがたくさんあります。インフォメーションでは、市内のイルミネーションも紹介していますので併せて巡ってみてください。
梨丸号 クリスマス飾り付け

コミュニティバス梨丸号の車内が市内保育園児たちによって飾り付けされています。乗車してキラキラした車内を楽しみませんか。12月25日(水曜)ごろまで運行予定です。
こどもとしょかんの本

各図書館にはクリスマスやサンタクロースに関する絵本や物語、クリスマスの由来などの本があります。本を読みながらクリスマスが来るのを楽しみに待ちませんか。
こども館

各こども館では、クリスマスの装飾をしてお待ちしています。各館により、赤ちゃんフォトパネル、クリスマス工作、ツリー展示などが楽しめます。お気軽にお越しください。

市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘掲載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
- 広報広聴課へのお問い合わせ
- TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764
たのしもう【イベント・講演会】
- チャリティ美術工芸品の展示即売
- 12月10日(火曜)~13日(金曜)
午前10時~午後5時(10日は午後1時から)
全日警ホール
輪の輪工芸美術会
TEL090-1250-6636同会事務局 - マイフェイバリットシングス
- 12月11日(水曜)~15日(日曜)午前11時~午後4時30分
木内ギャラリー
TEL090-1107-4633竹添 - 基礎英語で外国人と交流しよう
- 12月14日(土曜)午前10時~11時
男女共同参画センター
要申し込み
アニーズ英会話
TEL047-371-4503橋本(夜間) - 吹奏楽ニューイヤーコンサート
- 1月5日(日曜)午後2時(開場は30分前)
文化会館
市川ウインドオーケストラ
TEL090-6537-7312金子(夜間)
やってみよう【仲間募集~趣味・交流】
語学・教育
- やさしく丁寧な指導 無料体験中
- 第2・4水曜日午前10時~正午
信篤公民館
入会金1,000円、月2,000円
信篤ペン習字同好会
TEL047-379-5497福田(夜間) - アメリカ人講師による中級英会話
- 月4回土曜日午後6時~9時
文化会館
入会金1,000円、月4,000円
市川中級英会話
TEL047-372-5538榎本(夜間) - 海外旅行や日常生活で役立つ英語
- 月3回土曜日午前10時~11時
男女共同参画センター
月3,000円、部屋使用料200円
アニーズ英会話
TEL047-371-4503橋本(夜間)
スポーツ・健康
- 太極拳で健康と心のリラックスを
- 第1・2・4木曜日午後1時15分~3時15分
いきいきセンター宮久保
月500円
太極拳同好会[2]白幡会
TEL047-727-0167舩場 - ソフトバレー&ピックルボール
- 毎週火・木曜日午後1時~3時
国府台市民体育館
初回無料、1回150円
MYクラブ(マイ)
TEL090-3345-6287西川 - ソフトバレーボールで健康増進を
- 毎週月曜日午後6時30分~8時
菅野小学校
年1,000円
菅野軽スポーツクラブ
TEL047-324-1654石崎(昼間) - シニア体操でいつまでも元気に
- 第1・3金曜日午後1時30分~3時
いきいきセンター鬼越
月700円
はつらつ体操
TEL047-334-0308鈴木(夜間) - 卓球で身体を動かし、健康維持を
- 毎週水曜日午後2時~4時
鬼越、鬼高地域ふれあい館
入会金100円、月1,300円
新日本婦人の会鬼高班
TEL047-332-7143大石(昼間) - グランドゴルフで楽しみませんか
- 毎週月・水・土・日曜日午後1時〜2時30分
里見公園
入会金600円、月250円
こうのとりクラブ
TEL047-372-5990豊田(昼間) - ヨガを通して柔軟な体作りを
- 第2・4土曜日午前10時~11時30分
西部公民館
1回1,000円
ルーシーダットン西部
TEL090-3229-6333中島(昼間) - ヨガで元気に
- 第1・2・3木曜日午後2時30分~4時
八幡地域ふれあい館
入会金2,000円、月3,000円
ヨガひまわり会
TEL047-333-8531橋本 - 楽しいバドミントン未経験大歓迎
- 毎週月・木曜日午後1時~3時
信篤市民体育館
入会金1,000円、月1,500円
原木バドミントンクラブ
TEL070-8409-9848森川
舞踊・ダンス
- 社交ダンスを踊りませんか
-
毎週水曜日午後1時~3時
勤労福祉センター本館
入会金1,000円、1回1,000円、第1週目の水曜日のみ2,000円
フレッシュ&ファジー
TEL090-8721-4001青山(昼間) - 社交ダンス初・中級(見学歓迎)
- 毎週火曜日午前10時〜正午
勤労福祉センター分館
月2,500円
社交ダンス同好会2(いずみ会)
TEL080-4839-1077久間(きゅうま)(昼間)
音楽・芸能
- 童謡・唱歌・ラジオ歌謡歌う会
- 第1・3火曜日午前10時~正午
本八幡地域ふれあい館
入会金1,000円、月2,700円
ゆりかご会
TEL047-378-0426渡辺 - 日本や世界の歌を若々しく歌おう
- 第2・4金曜日午後2時~4時
南行徳公民館
月2,500円
コーラスマリーズ
TEL047-359-0109尾崎(※崎はたつさき) - キーボードで唱歌を弾こう
- 第3月曜日午後1時~3時
信篤公民館
3カ月5,000円
歌のボランティア・いちかわシャンテ
TEL090-5183-1783冨永 - 体をゆるめ元気に歌おう
- 第1金曜日午後2時~3時30分
曽谷公民館
入会金1,000円、月1,000円
曽谷ボイスの会
TEL047-372-0367田宮 - 英語で歌う洋楽ポップス&ジャズ
- 第1・3・5金曜日午後2時~4時
市川公民館
入会金1,000円、1回1,300円、雑費年3,000円程度
ポピュラーソングの会
TEL080-5909-6515二ノ宮
書道・絵画
- 風景水彩スケッチ(初心者歓迎)
- 第2火曜日正午~午後4時
東部公民館
月2,500円
スケッチあじさいの会
TEL090-6156-4559鈴木(昼間) - 水彩画、油絵、デッサン、絵手紙
- 月6回水・木・土曜日午後1時~4時
勤労福祉センター分館
入会金2,000円、月4,000円
アートルームミドリ
TEL090-6521-9206伊藤 - 基礎から学べる初歩からの書道
- 第1・3月曜日午前9時50分~11時50分
全日警ホール
月3,000円
市川書道倶楽部
TEL090-5504-3932杉山(昼間)
その他
- 将棋の好きな方
- 毎週火・木・土曜日午後1時~4時
南行徳地域共生センター
将棋同好会
TEL090-3526-7275丸山(昼間) - 楽しく囲碁を打ちたい方 募集
- 毎週火・金曜日午後1時〜4時
若宮公民館
月500円
若宮囲碁同好会
TEL090-4009-2678平野 - 女性囲碁初心者大募集指導します
- 毎週火・土曜日正午~午後4時
本八幡地域ふれあい館
1回800円
市川女性囲碁サークル はごろも
TEL090-9366-5014倉間 - 日本刀の歴史 鑑賞 鑑定の会
- 第3日曜日午後1時30分~4時30分
文化会館
日本美術刀剣
TEL090-8566-5121松崎(※崎はたつさき)(昼間) - 市川中央老壮塾(第一期組)
- 月1回火曜日午後1時30分〜3時30分
全日警ホール
半年5,000円
市川中央老壮塾(第一期組)
TEL047-322-5008同会(昼間) - 着付・茶道教室
-
月2回日曜日午前10時~正午(着付)、午後1時〜3時(茶道)
文化会館
入会金1,000円、それぞれ月5,000円(片方だけでも可)
宗美会
TEL080-2218-0407吉(※吉はつちよし)牟田
いちかわ文芸
短歌 … 安田 恭子 選
- 畳縁(たたみべり) 超えて日差しは 届きたり
生家の間取り ふと蘇る- 原木 中村 照代
- 身の上を 問わず語らず それぞれの
手術(オペ)の日を待つ 癌病棟に- 平田 山崎(※崎はたつさき) 蓉子
- 葬儀社で そろそろ番ねと 言う友に
人生百年時代よとわれ- 稲荷木 秋本 和子
- 階段の くだりに夫の さしのべし
ぎこちなき手の 冷たさが沁む- 宮久保 富永 加代子
- 古着とて ただ捨てられぬ われにして
明治生まれの 母に似ている- 中山 小林 律子
【短歌選評】
中村さん、言葉の運びにリズムがある。日差しが次第に深く届くようになった秋の日々。四・五句の心の動きが大変良い。山崎(※崎はたつさき)さん、さりげなく言葉を交わしながら同室の人達はそれぞれの思いのうちにオペの日を待っている。生きてゆく悲しみが言外ににじむ。秋本さん、「まだまだ」と強がりとも励ましともとれる言葉を言ってしまって少し後悔している作者。「人生百年」は誰にもできるものではないが、まだ余裕のあるような思いをさせられる。富永さん、階段の下りは上りより怖いものだ。夫がさりげなく手を差し伸べてくれた。その冷たさが心に沁みたのだ。忘れがたい一瞬。小林さん、つつましい時代を生きてこられた母上、その母を身に感じつつ成長した作者。好ましい暮らしぶりが思われる。
各部門の締め切り日と掲載号
締め切り日現在で、直近の掲載号への応募作品とします。はがきなどの用紙に、未発表のものを締め切りごとに1人3作品(要ふりがな)まで
締め切り日(消印有効)/掲載号
- 俳句
- 12月20日(金曜)/2月1日号
- 短歌
- 1月20日(月曜)/3月1日号
- 川柳
- 2月20日(木曜)/4月5日号
- 締め切り日にご注意ください
- 応募方法
- 応募部門・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記の上、各締め切り日までに、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501 住所不要)
- 問い合わせ
- TEL047-712-8632同課
I TOPICS(アイ・トピックス)
市公式SNSに掲載した市内の話題・出来事をお届けします。
【Facebook】被爆樹木二世の植樹式[11/19]
本市は昭和59年11月15日に「核兵器廃絶平和都市」を宣言しました。40周年を記念し、大洲防災公園で被爆樹木二世の植樹式を行いました。平和の象徴としてアオギリが育つ様子を見守っていきましょう。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764