更新日: 2025年1月1日
広報いちかわ1月1日号 連載
目次
市民の広場
いちかわ文芸
市川にこうご期待[vol.62]
市長 田中 甲
Tanaka Koh
新年のご挨拶

市川市民の皆さん、2025年
令和7年(乙巳きのと・み)明けましておめでとうございます。また、昨年は市制施行90周年にあたり、多くの皆さまにお力添えをいただき心から感謝申し上げます。
さて、私は昨年11月に行われた大規模災害対応合同防災訓練で次のような挨拶をしました。「日本は水と緑に恵まれた素晴らしい国であると同時に、いつ起こるかもしれない災害に対して乗り越えていく覚悟を持っていなければ」と。
被災地に心を寄せ協力していくことはもちろんですが、市川市も決して例外ではなく、災害を最小限に抑えるため、市民と力を合わせ、出来る限りの備えをしていかなければなりません。
また、市川市にはたくさんの課題が山積しています。交通面では、市川のどの地域からでも市民の移動を円滑にしていくことが求められていますし、福祉の面ではホームヘルパーなど介護従事者の不足にも対応していかなければなりません。また、子どもたちの成長する環境、特に食事の面に関しては、行政と民間が協力して守る必要があることなど、市民に最も近い地方自治が本気で市民の生活を守っていかなければなりません。
市川市が持っているポテンシャルを最大限に活かし、正しい経済活動で発展する、信頼される市川市を創り上げてまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
皆様お一人お一人にとって、本年が素晴らしい年になりますことを心から祈念を申し上げ、新年のご挨拶といたします。
いちかわちょこっと伝え隊[vol.10]
迎春
今年も「広報いちかわ」をよろしくお願いします。
さて、クリスマスから始まり、年末年始でおいしいものを食べて満たされた日々をお過ごしの方も多いかと思います。
身も舌も肥えるこの時期に、今味わえる「いちかわの旬の味覚」をちょこっとご紹介します。
旬真っただ中 いちかわの味覚

海に面し、南北に長い地形の本市は、海と畑の恵みを受けています。
この時期だからこそ楽しめる、漁師・農家自慢の味覚をぜひ味わってください。

完熟イチゴの甘さにびっくり
「市川のいちご」
直売ならではの真っ赤な完熟イチゴを味わえます。イチゴ狩りも楽しめます。

新鮮でみずみずしい
「市川のねぎ」
太くて甘く、地元ならではの新鮮さとみずみずしさが魅力です。
手に入れるには イチゴ・ネギ

直売所や道の駅いちかわなど。
甘くて口どけが良い「市川のノリ」
市川の海では、磯の香りと歯ごたえが絶品の「生ノリ」を養殖しており、加工すると甘くて口どけの良い「焼きノリ」となります。インフォメーションでは「市川のノリ」を深掘りしてお伝えします。


ノリ
ノリ販売店や道の駅いちかわなど。また、めったに手に入らない生ノリは、1月24日(金曜)に数量限定で市内鮮魚店及び行徳支所にて販売します(詳細はインフォメーション参照)。
市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘掲載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
- 広報広聴課へのお問い合わせ
- TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764
たのしもう【イベント・講演会】
- 源氏物語の女君の運命と自己決定
- 1月26日(日曜)午前10時30分〜正午
男女共同参画センター
要申し込み
桜楓会市川支部
TEL090-6956-8701森田 - 手話で交流、娯楽の集い
- 1月26日(日曜)午後1時30分〜4時30分
市川駅南公民館
手話サークル汐風
100円
要申し込み
TEL080-6647-2077カノウ(昼間) - 和洋女子大学卒業展覧会
-
1月31日(金曜)~2月5日(水曜)午前10時~午後4時30分(5日は午後2時まで)
芳澤ガーデンギャラリー
同大学文化芸術専攻
TEL047-371-1357同大学文化芸術オフィス(昼間)
やってみよう【仲間募集~趣味・交流】
語学・教育
- 中級英会話
- 毎週火曜日午前10時~正午
行徳公民館
月5,000円
デビット会
TEL047-395-6776角田
スポーツ・健康
- 笑顔で楽しく太極拳で皆元気
- 第1・2・3・4木曜日午後7時~8時30分
行徳公民館
月1,000円
日本健康太極拳木曜会
TEL080-6682-9096石井 - 卓球やりませんか。指導致します
- 毎週月曜日午後1時~4時
曽谷公民館
年6,000円
球友会
TEL080-5525-9030山口
音楽・芸能
- 三味線を基礎から学ぶ子供~大人
- 第1・3土曜日午後3時30分~5時
行徳公民館
入会金2,000円、月3,500円
行徳三絃の会
TEL090-5427-1466櫻井 - 一緒に歌いましょう
- 第2・4木曜日午後1時~3時
いきいきセンター分館
月1,000円
叙情歌同好会
TEL047-397-4076野尻(昼間) - 観世流謡曲、経験問いません。
- 第1・3水曜日(たまに第5水曜日)午後1時15分~3時15分
いきいきセンター本館
月1,000円
本八謡会
TEL090-8983-0898山本 - 愛唱歌を楽しんで健康維持を
- 第2・4水曜日午前10時~11時45分
いきいきセンター分館
2カ月1,400円
愛唱歌
TEL070-8383-3635日高(昼間) - 民謡好きな方お待ちしています
- 第1・3金曜日午後1時~3時30分
いきいきセンター本館
月1,000円
本館民謡同好会
TEL090-6511-1493キジノ
書道・絵画
- 仲間募集(初心者の方大歓迎です)
- 第1・2・3火曜日午後1時15分~3時15分
いきいきセンター本館
月1,000円
書道同好会
TEL080-6511-3589福井(昼間)
その他
- 無料体験してみませんか
- 第2・4木曜日午後0時30分~3時30分
市川公民館
入会金2,000円、月2,000円
陶の会
TEL047-322-4620関口 - 読書の楽しさを味わいましょう
- 第3木曜日午前10時30分~午後0時30分
中央図書館
年会費1,000円
うずしお読書会
TEL047-379-8007久保(夜間)
いちかわ文芸
川柳 … 南澤 たかを 選
- とりあえず 並んで訊(き)いた 何の列
- 奉免町 小田中 準一
- かわせみに 出会い中断 口げんか
- 中国分 永井 芳利
- 女房に 寝つかれて知る 台所
- 新田 神林 洋右
- コキア枯れ 魔女の箒(ほうき)に 変身す
- 南大野 前川 忠
- 朝の土手 我を追抜く 背中(せな)のロゴ
- 田尻 岩瀬 敏子
【川柳選評】
準一さん、ユーモア句ですね。でもこんなことってよくありそうです。芳利さん、奥さんとの口げんかですかね。それをピタリと止(や)めさせた翡翠(かわせみ)の美しさ、よく分かります。洋右さん、台所仕事の大変さが納得できます。ましてや老齢になればなおさらです。忠さん、魔女の乗る箒に枯れたコキアを見立てた点みごとです。敏子さん、朝の土手でジョギングを楽しんでいると背後から颯爽(さっそう)と追い抜く人がいる。「背中のロゴ」がうまい表現です。
各部門の締め切り日と掲載号
締め切り日現在で、直近の掲載号への応募作品とします。はがきなどの用紙に、未発表のものを締め切りごとに1人3作品(要ふりがな)まで
締め切り日(消印有効)/掲載号
- 短歌
- 1月20日(月曜)/3月1日号
- 川柳
- 2月20日(木曜)/4月5日号
- 俳句
- 3月19日(水曜)/5月3日号
- 締め切り日にご注意ください
- 応募方法
- 応募部門・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記の上、各締め切り日までに、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501 住所不要)
- 問い合わせ
- TEL047-712-8632同課
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764