更新日: 2025年4月5日

広報いちかわ4月5日号 連載

目次

市民の広場

いちかわ文芸

市川にこうご期待[vol.68]

市長 田中 甲
Tanaka Koh

〈 勇気を出してもう一度 〉その1

 2003年の11月に7回目の選挙で初めて落選し、まるで地面に身体をたたきつけられた後に息ができなくなるような状態が続いていたことを今でも思い出すことがあります。そしてまた、地方議会から国政3期の都合16年7か月の習慣は急には変わることがなく、すでに議員でもないのに国内の問題に関わろうとするのです。特に、環境問題や命に関わることに敏感であった私は、当時茨城県の神栖町で地下水から有機ヒ素化合物が検出されたというニュースに関心を持ち、早速現場に足を運んで街の中を見て歩くこととしたのでした。
 神栖町は砂利の露天掘り(表面から直接採取する掘り方)ができる地域もあり、そのため地表から見えない地下水が川のように流れており、その中に発がん性物質のヒ素が検出されたという問題が公表されたのです。
 場所によっては、1リットル当たり通常の450倍にあたるヒ素が検出され、これに対して国や県が地下水汚染対策本部等を立ち上げたのですが、なかなか責任の所在が明確にならないということが、ここでも起きていました。
 この地域の住宅は、台所でもお風呂でも地下水をふんだんに使うことができて水道代がかからないという触れ込みの地域でしたから、発がん性物質が含まれている水を使うとなればその被害が甚大になることは火を見るよりも明らかでした。私が視察に入った場所では、分譲された建売住宅で地下水を利用し、軒並みがん患者が続出しているという生の声を確認していました。
 その日行われた市民会館での集会では、環境省・県・地方自治体が住民に説明を行っていましたが、因果関係が明確にならないという説明に住民の不満が噴出し、役所の人が座っている舞台に出席者から黒い鞄が投げ入れられ「その中には爆弾が入っている!」との大声に会場が大騒ぎになったのです。

(続)

いちかわちょこっと伝え隊[vol.13]

国府台スタジアムがついにオープンしました。

イラスト:国府台スタジアムがついにオープンしました。

令和2年から整備工事を行っていた国府台公園野球場が「国府台スタジアム」として生まれ変わりました。 国府台公園野球場からどのようなバージョンアップをしたのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、4月1日にオープンした国府台スタジアムの注目ポイントを3つ紹介します。

画像:国府台スタジアムがついにオープンしました。
画像:国府台スタジアムがついにオープンしました。

【その1】人工芝がすごい

画像:人工芝がすごい

美しく敷かれた人工芝は、ZOZOマリンスタジアムの人工芝と同じものを使用しており、プロ野球選手と類似した環境でプレーすることができます。

【その2】夜でも快適にプレー

画像:夜でも快適にプレー

新たにナイター照明を設置し、午後9時までプレーできるようになりました。

【その3】快適な観戦環境

画像:快適な観戦環境

メインスタンドは、背もたれ付個別シートで、日差しや雨を避けられる屋根が設置されました。

その他、新たに選手用のロッカールームの設置やスコアボードに設置された大型スクリーンから動画が流せるようになっているなど、魅力が盛りだくさん。 プロ、アマチュア、老若男女問わず多くの人が利用し、多くのお客さんが足を運び、活気あふれるスタジアムになること間違いなしです。

市民の広場

本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘掲載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。

広報広聴課へのお問い合わせ
TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764

たのしもう【イベント・講演会】

第59回市川デッサン会作品展
4月13日(日曜)まで午前10時~午後5時(13日は午後4時まで)
芳澤ガーデンギャラリー
市川デッサン会
TEL047-372-1680泉水
墨彩あそび
4月10日(木曜)~13日(日曜)午前10時~午後5時(13日は午後4時まで)
全日警ホール
日本書道振興会
TEL090-3102-1264大出(昼間)
絵手紙・お習字作品展&体験会
4月16日(水曜)午後1時~4時
南行徳市民談話室
体験費100円
新日本婦人の会 いぶき班
TEL090-3212-4624前田
夢輝とヨーコのふたり展
4月22日(火曜)~27日(日曜)午前10時~午後6時(22日は午後2時から、27日は午後5時まで)
全日警ホール
米屋陽一民話・伝承研究室
TEL080-4427-2011米屋
楽しめるかな書道無料講習会
4月23日(水曜)午後1時~2時30分
文化会館
要申し込み
水声書道協会
TEL03-3680-6361大貫(昼間)
吉野智子ピアノ教室39回発表会
4月26日(土曜)午前10時~午後4時30分
文化会館
同教室
TEL090-1505-2861同教室
吹奏楽でモルダウ等東欧音楽特集
4月27日(日曜)午後2時~4時
文化会館
市川交響吹奏楽団
TEL090-8118-1506渡邉(夜間)
演奏会五月のそよ風FlVcPf
5月5日(祝日)午後4時~5時30分
メディアパーク市川 グリーンスタジオ
スタジオ・ミューズ
TEL047-336-3001黒田

やってみよう【仲間募集~趣味・交流】

スポーツ・健康

ソフトバレー&ピックルボール
毎週火・木曜日午後1時~3時
国府台市民体育館
1回150円(初回無料)
MYクラブ(マイ)
TEL090-3345-6287西川

音楽・芸能

英語で歌う洋楽ポップス&ジャズ
第1・3・5金曜日午後2時~4時
市川公民館
入会金1,000円、1回1,300円、その他年間3,000円
ポピュラーソングの会
TEL080-5909-6515二ノ宮

書道・絵画

楽しい絵手紙仲間になりませんか
第3水曜日午後1時~4時
市川駅南公民館
入会金100円、月1,100円
新日本婦人の会 山びこ班
TEL090-4590-3088曽根田(昼間)
水彩絵具の植物画を描く仲間募集
第3木曜日午後1時~4時
市川公民館
月2,000円
アール・ボタニカ
TEL047-372-6734神代(夜間)

その他

写真鑑賞や撮影を楽しみませんか
第4水曜日午後1時30分~4時
若宮公民館
月200円
デジカメを楽しむ会 フォト若宮
TEL047-332-7177大崎(夜間)
文章を書く会に参加しませんか
第4木曜日午後1時~5時
菅野公民館
月1,000円
畦の会
TEL047-336-7991永井(昼間)
着物の着付け 普段着から
毎週金曜日午前10時~正午
信篤公民館
1回700円
原木着付サークル
TEL047-335-6078松丸(昼間)

いちかわ文芸

川柳 … 矢嶋 もと之 選

  • プランター 野菜作りに 転用す
    • 関ケ島 寺岡 光二
  • 春雨に 濡れてハートの 丸あらい
    • 大野町 佐々木 顕
  • 仕舞風呂 ひらがなになり 手足伸び
    • 奉面町 小田中 準一
  • 孫娘 デートの紅は 試供品
    • 南大野 前川 忠
  • インターフォン コントラバスの 声返し
    • 中国分 永井 芳利

【川柳選評】

光二さん、野菜高の防衛策ですか。ベランダいっぱいに野菜作りをしましょう。顕さん、待ち焦がれていた春の陽気に、気分を変えて元気で過ごしましょう。準一さん、「ひらがなになり」って面白い表現ですね。ゆったりとした気分が伝わります。忠さん、試供品という表現に、お孫さんのデートへの初々しさが良く表現されております。芳利さん、優し気な女性の声を予想していたのでしょうか。魅力的な低音の返事が返ってきて、どんな方か想像が膨らみますね。

短歌
4月18日(金曜)/6月7日号
川柳
5月20日(火曜)/7月5日号
俳句
6月20日(金曜)/8月2日号
  • 選ばれた句は選者により添削が入る場合があります
  • 締め切り日にご注意ください
応募方法
はがきなどに作品(1人3作品まで・要ふりがな・未発表のもの)、応募部門、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501 住所不要)
問い合わせ
TEL047-712-8632同課

I TOPICS(アイ・トピックス)

市公式SNSに掲載した市内の話題・出来事をお届けします。

【X】健康講演「命を守る お口の健康」[3/21]

画像:健康講演「命を守る お口の健康」[3/21]

動画配信中(視聴期限は4月末までの予定)の2次元コード
▲動画配信中
(視聴期限は
4月末までの予定)

「適切な口腔(こうくう)ケアが、誤嚥(ごえん)性肺炎や糖尿病、認知症などの疾患予防に繋(つな)がる」という、1人でも多くの方に知ってもらいたい内容です。全世代共通の「食事のポイント」も必見。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 市長公室 広報広聴課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

広報グループ
電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
広聴・Webグループ
電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
政策プロモーショングループ
電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764